名古屋市千種区

※千種区内で自動車が盗まれる被害が発生しました!

■状況
10月14日から10月15日にかけて、千種区竹越一丁目地内で自動車が盗まれる被害が発生しました。
千種区内ではこれまで、ランクル、レクサスLXをはじめ、アルファードなどの車種が盗難被害に遭っています。

■対策
〇ハンドルロック、タイヤロック、警報装置、GPS装置など複数の防犯対策を施しましょう!
〇駐車場には、防犯カメラ、センサーライトなどの設置を検討しましょう!
〇不審な人物を見かけたときは、すぐに警察に通報をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月14日(金)午後8時30分頃
■発生場所
千種区北千種一丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢30歳位、身長170cm位、小太り、黒髪、黒縁眼鏡、黒色マスク、薄茶色ロングコート、革靴
■対策
・不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番して下さい。
・人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう。
・歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのは危険なのでやめましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
~『会社・店舗』の防犯対策は万全ですか?~
≪防犯対策のポイント≫~ドロボウ被害に遭わないために~
〇 補助錠、防犯フィルム、警報機等で出入口、窓対策を万全に!
〇 防犯カメラ、センサーライトを活用!
〇 事務所、店舗内に現金を保管しない!
〇 現金を金庫に保管する場合は、持ち出されないための固定や破壊されない工夫を!
○ 自己資産、行動等の情報をSNSでタイムリーに配信しない!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月13日(木)午後8時30分頃
■発生場所
千種区北千種三丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、身長165cm位、やせ型、白色の上衣
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・夜間の一人歩きや歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのは危険なのでやめましょう。
・不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番してください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
「ドロボウに注意!」~もしかしたらあなたの家にも・・・~
県内では、旅行、出張、病院への入院等で長期間不在にする住宅を狙ったドロボウ被害が多発しています。
皆さんが被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
〇 出かける時は門扉を閉め、必ず施錠確認!
○ 補助錠で窓をツーロック!
○ シャッター、雨戸を閉める!
○ 窓からの侵入に備え、足場となるものを置かない。
○ 現金や貴金属を置かない!
〇 新聞や郵便物をとめる!
○ 近隣宅に長期不在となることを伝える!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月12日(水)午後4時55分頃
■発生場所
千種区吹上二丁目地内
■状況
男が女性の後から付いてきた
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、白色の長袖シャツ、ベージュ色のコットンパンツ、マスクなし
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・不審者を見かけたら、大声で助けを求めたり、安全な場所に避難しましょう。
・不審者を見かけたら、すぐに110番して下さい。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(10月12日)午前10時30分ころ、千種区内の高齢者家庭に、千種保健所の職員を騙る男から「コロナに関する補助金がある」「9月に書類を送った」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
〇このメールを見た方は、周囲への注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
~「自転車」の盗難に注意!「カギかけ」「ツーロック」を習慣に~
千種区内では、自転車の盗難被害が多発しています。
被害の約7割が無施錠で、約4割が一戸建て住宅やアパート、マンションなどの住宅敷地内で発生しています。
皆さんが被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
○ 自転車から離れる時は「いつでも」「どこでも」「ほんの数分でも」必ずカギをかける!
○ ワイヤー錠等でツーロック!
○ 駐輪場選びも大切です。「夜でも明るい」「防犯カメラがある」など管理された駐輪場を選びましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月11日(火)午後8時40分頃
■発生場所
千種区一丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢20~30歳位、身長170cm位、体格細身、頭髪黒色で耳にかかる位の長さ、白色長袖ワイシャツ、黒色長ズボン、黒色ビジネスバッグ所持、白色マスク着用、一見してサラリーマン風
■対策
・身に危険を感じたら、迷わず110番通報して下さい。
・夜道は、できるだけ人通りが多く、明るい場所を選んで歩きましょう。
・防犯ブザー等を携帯、活用しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
「還付金詐欺に注意!」~あなたの一声が高齢者を守ります~
還付金詐欺とは区役所の職員等を騙り、「医療費の還付金がある」「ATMで手続きできる」等と電話をかけて高齢者をATMに誘導し、お金を振り込ませて騙し取る手口です。
千種区内では、このような「詐欺電話」が連日かかってきています。
【千種警察署からのお願い】
《携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら・・・》
「その電話大丈夫ですか」「詐欺じゃないですか」と声かけをお願いします。
あなたの一声が高齢者を詐欺被害から守ります。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110