名古屋市守山区

※三越百貨店騙りの特殊詐欺被害の発生!
■状況
7月6日午前11時15分頃から午後3時30分頃までの間に守山区小幡北地内の高齢者方に「旦那さん名義のクレジットカードが犯罪に利用された可能性がある。全国銀行協会に連絡して下さい」等と電話があり、電話内容を信用した高齢者が、自宅を訪問した全国銀行協会を名乗る男に「キャッシュカードは使えなくなったので封筒に入れて封印して下さい」と言われ、高齢者が自身のキャッシュカードを封筒に入
れて、印鑑を取りに行っている隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカードを取られる特殊詐欺被害が発生しました。高齢者が電話先の相手に持っている口座や暗証番号も伝えてしまったため、取られたカードで現金を引き出される被害にも遭っています。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないで下さい。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※三越百貨店騙りの特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
7月6日午前10時頃、守山区大字下志段味地内の一般人方に三越百貨店店員を騙る男から「OMCカードを不正に利用されている。全国銀行協会の番号を教えるから電話してください。」等という電話がかかってきました。これは特殊詐欺の前兆電話で、指示された電話番号に電話すると暗証番号や個人情報を聞き出されたり、自宅に銀行協会を騙る者がやってきてキャッシュカードや現金を騙し取られる被害
に遭う可能性があります。
今回は不審に思い、言われた銀行協会の番号を自らインターネットで調べて詐欺に関する電話だと気づいたことで被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人に暗証番号を教えたり、キャッシュカード渡さないようにしましょう。
・不審な電話があった際は家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★自動車盗被害(レクサスLX)の発生★
■状況
7月4日午後10時頃から翌5日午前5時30分頃にかけて、守山区大字下志段味地内の自宅駐車場に駐車していたレクサスLXの盗難被害が発生しました。被害者の方はハンドル固定装置をする対策をしていましたが被害に遭いました。
■対策
本年中、当署管内では自動車盗をはじめ、自動車関連窃盗が多発しており、特に盗難被害の多いレクサス車及びランドクルーザープラドのユーザーの方は、早急に下記の防犯対策をしましょう。
・駐車時は、ハンドル固定装置・タイヤロック、ブレーキペダルロック等を複数用いて、見た目でわかる防犯対策をしましょう。
・警報装置やGPSを追加装着しましょう。
・自宅駐車場に防犯カメラ・センサーライトを設置する等、犯人が入りずらい対策をしましょう。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう。
※ご自身だけではなく、ご家族やご近所の方で盗難多発車種のユーザーの方がいらっしゃる場合は、是非注意喚起していただき、身の回りから被害を起こさせない対策をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
7月4日、守山区今尻町、小幡北地内居住の方の固定電話に、区役所健康福祉課の職員を騙る男から「還付金がある」「今ならATMでも手続きができる」等という電話がかかってきました。これは、還付金詐欺という特殊詐欺の手口で、通話を続けていたらATMに誘導され、現金を振り込ませられる被害につながります。
今回、電話を受けた方は不審に思い、警察や区役所に相談をしたため被害に遭いませんでした。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら、機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺前兆電話連続発生!
~区役所を騙る還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
6月29日午前9時頃、守山区永森町及び金屋1丁目地内居住の高齢者方に区役所健康保険課職員を騙る男から「医療費の還付金がある。通知の封書が届いていないか。どこの銀行カードをもってるか。」等という電話がかかってきました。これは還付金詐欺の手口で、通話を続けていた場合、ATMに誘導され、現金を振り込ませられる被害につながります。
今回、いずれの高齢者の方も不審に思い、警察や家族に相談したため、被害に遭いませんでした。
本年中、当署管内では特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。皆さんはご家族やご近所の方に、下記対策をお伝えしていただき、被害防止に努めましょう。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さないこと。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視すること。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話には出ないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら、機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
6月27日(月)午後8時頃
■発生場所
守山区大森2丁目地内
■状況
男が女性に対して「彼氏いるの?」「お金欲しい?」等と声をかけた
■不審者等
男1名、20~30代位、ぽっちゃり

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
6月27日(月)午後3時頃
■発生場所
守山区鳥神町先歩道上
■状況
男が下校途中の男子児童に対して「こんにちは。」と声をかけ、腕をつかもうとした後、追いかけた
■不審者等
男1名、30代後半、160センチ位、細身、黒色上衣、黒色半ズボン、黒色サングラス

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
6月26日(日)午後2時15分頃
■発生場所
守山区城土町地内の公園
■状況
男が下半身を露出して、女子児童らをじっと見ていた
■不審者等
男1名、20~30代位、白色タンクトップ着用
■守山警察署からのお願い
この件に関して目撃された方や何か知っていることがある方は、守山警察署に情報提供をお願いします。
また不審者を目撃したり、不審者と遭遇した場合は、不審者から離れた安全な場所に避難した後、すぐに110番通報をしてください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話にご注意を!~
■状況
6月24日午前11時45分頃、守山区下志段味地内の高齢者方に、警察官を騙る男から「事件の犯人があなたの電話番号や名前、口座番号が書かれた名簿を持っていた」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。この手口は、電話がかかってきた後に、警察官を騙る者が自宅を訪れ、キャッシュカードを騙し取られたり、隙を見てすり替えられる被害に繋がります。
今回、高齢者の方が不審に思い、すぐに通話を終えたため被害に遭いませんでした。
■対策
・他人にキャッシュカードや現金を渡してはいけません。
・自宅の固定電話を常時留守番電話の設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※医者を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています
■状況
6月23日午後2時30分頃、守山区大森2丁目地内の高齢者方に医者を騙る男から「息子に喉頭癌が見つかった」と連絡があり、その直後に息子を騙る男から「2500万円の取引だったが救急搬送の際に現金がなくなった。現金を用意してほしい。部下が取りに行く。」等と電話がかかってきました。
これは特殊詐欺の手口で、親族を騙り「現金が必要」等と言い、親族の友人、部下等と語る人物が現金を自宅まで受け取りに来て騙し取る手口です。
今回、高齢者の方は不審に思い、息子に電話して確認したため被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅電話は迷惑電話防止機能付き電話に変えたり、常に留守番電話設定にする等、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを絶対に渡さないようにしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールは無視しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110