名古屋市熱田区

巻き込みに注意!
■発生日時
8月24日(水)午前11時00分頃
■発生場所
熱田区西郊通2丁目地内
■状況
交差点を左折しようとした普通乗用車が、左折先の横断歩道を横断中の歩行者と衝突する交通事故が発生しました。
■注意点
ドライバーの方へ
交差点を通過する際には、進路前方の横断歩道上などの安全確認をしっかりしましょう。
歩行者の方へ
横断歩道を横断中も周囲の状況をよく確認しましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

還付金詐欺被害の発生!
■状況
8月23日(火)午前8時30分頃、熱田区在住の高齢者宅に区役所職員を名乗る男性から「2月に封筒を送ったが届いていますか。医療費の還付があるので手続きをしてください。」等と電話があり、コンビニのATMに行くように誘導され、相手の指示に従いATMを操作し現金をだまし取られる被害が発生しました。

■対策
金融機関だけでなく、コンビ二や無人のATMにも注意してください!
公的機関が還付金の手続きでATMの操作をさせることはありません!
犯人は様々な人間を装い電話をかけてきます。
「還付金」「通帳」「キャッシュカード」「クレジットカード」「暗証番号」等キーワードがあれば詐欺を疑い、一度電話を切ってください。
その後、家族や警察に相談してください。
防犯機能付き電話の利用や留守番電話設定など、犯人と直接話さないようにしてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

その電話、本当に百貨店ですか?
■状況
8月21日(日)午前10時45分頃、熱田区居住の高齢者宅に、百貨店を名乗る男から「クレジットカードが不正に利用されているかもしれない。銀行カード犯罪協会に電話をしてカードを止めてください。警察にはこちらから連絡しておきます。」等と話す特殊詐欺の前兆電話が複数掛かっています。

■対策
〇ナンバーディスプレイ付きの電話であれば、必ず電話機に表示された電話番号を確認しましょう。
〇キャッシュカードは他人に渡さない。
〇暗証番号は、他人に教えない。
〇一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

本当にその電話の人は息子ですか?
■状況
8月19日(金)午後0時頃、熱田区居住の高齢者宅に、息子を名乗る男から「儲かった600万円を振り込みたいから銀行の口座番号を教えてほしい」等と話す特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇電話でお金にかかる話は詐欺を疑いましょう。
〇ナンバーディスプレイ付きの電話であれば、必ず電話機に表示された電話番号を確かめましょう。
〇子供や孫等、家族を名乗る者からの電話であれば、一度電話を切り、改めて自分から子供、孫等に連絡をして事実を確認しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
8月17日(水)午後7時15分頃

■発生場所
熱田区西郊通2丁目地内

■状況
交差点を西進左折しようとした普通自動車が、横断歩道を東進していた歩行者と衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
歩行者が当事者となる交通事故は、一歩間違えば重大事故にもなりかねません。
横断歩道を横断しようとする歩行者を認めたら確実に一時停止しましょう。
また歩行者の方は、道路横断時は周囲の状況をよく確認しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■病院を狙う侵入盗に注意
■8月16日(火)から17日(水)にかけて愛知県内において病院を狙った侵入盗が多数発生しました。
お盆期間中には県内において多数の店舗や会社でも盗難被害が多数発生しており、以後も病院、店舗や会社において侵入盗の発生が懸念されますので、防犯対策を心掛け被害防止に努めましょう。
■対策
・短時間の外出でも確実にすべてのドア、窓等の施錠を確実する
・補助錠、防犯センサー、防犯カメラを設置する
・建物内で現金を保管しない
等、防犯対策を施していただくようお願いいたします。

■情報配信
熱田警察署
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
8月15日(月)午後1時50分頃
■発生場所
熱田区森後町地内
■状況
交差点を左折しようとした普通自動車が、左折先の自転車横断帯上を横断中の自転車と衝突する交通事故が発生しました。
■注意
ドライバーの方へ
交差点を通過する際は、進路前方の横断歩道等の安全確認をしっかりしましょう。
自転車の方へ
自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

お盆休み期間中の防犯対策をお願いします!

■内容
例年、お盆時期の大型連休には、留守の住居や店舗等を対象とした侵入盗が多発する傾向にあります。
防犯対策を多く組み合わせて被害に遭わないようにしましょう。

■対策
侵入口の対策
・短時間の外出時、在宅時でも必ず施錠してください。
・窓には補助錠や防犯フィルムを取り付け、侵入を防ぎましょう。
・玄関には、ガードプレートを設置することで、バールなどにより、こじ開けられるのを防ぐことができます。
・室内灯を付けるなど、在宅を装いましょう。
SNSの利用に注意
・旅行時に、外出して家にいないことを不用意にSNSで発信しないでください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
8月11日(木)午後5時50分頃
■発生場所
名古屋市熱田区新尾頭一丁目地内
■状況
信号交差点を東進右折する自動車と横断歩道を東進横断中の自転車が衝突する交通事故が発生しました。
■注意点
ドライバーの方へ
交差点を進行する際は、左右の安全確認をしっかりして安全な速度と方法で通行しましょう。
自転車の方へ
横断中も安全確認をしながら通行しましょう。
また、自転車に乗る際はヘルメットを着用しましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

詐欺電話に注意!!
■状況
8月11日(木)午後1時20分頃、熱田区内の高齢者宅に男から連絡があり、親戚と勘違いした高齢者が話していると「口座は一千万円が上限なんだけど600万円入る空きある」等と電話があり、その後コインバンキングのセキグチと名乗る男から連絡があり「先ほどの件ですけど600万円を振り込みたいので個人情報と口座番号を教えてください」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
犯人は様々な人物を装い電話し接触してきます。
親族、警察官、役所職員、百貨店、金融機関、病院等これ以外でもお金に関する不審な電話を受けたら、すぐに電話を切り家族や警察に相談しましょう。
犯人は「誰にも言わないで」等と他の人に相談させないようにしますが、皆さんの大切なお金を守るためにも家族や警察に相談してください。
また、ATMで電話をかけながら操作している高齢者を見かけた時は、被害防止のため声かけをお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110