【オレオレ詐欺の前兆電話の発生!】
~その声、本当に親族ですか~
■状況
2月23日午後3時15分頃、守山区長栄地内の高齢者方に息子を騙る男から「喫茶店で携帯電話や現金400万円等が入ったカバンを置き忘れた」という電話がかかってきた後「半分は工面できたが残り200万円が必要なので貸して欲しい」等というオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。高齢者が不審に思い、電話を切って警察に連絡をしたため被害に遭わずにすみました。
■対策
・最近、当署管内では息子や孫騙りの特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。親族を名乗っていても、すぐに信用することなく、可能であれば親族間で「合言葉」を決めて確認しあってください。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけてください。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!
守山警察署
052-798-0110
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
Tag Archives: 守山警察署
名古屋市守山区
【オレオレ詐欺の前兆電話の発生!】
~息子や孫を名乗ってもすぐに信じ込まないで下さい~
■状況
2月22日午前10時40分頃、守山区脇田町地内の高齢者方に息子を騙る男から「株で儲かった」という電話が、また午後0時30分頃には、守山区小幡南3丁目地内の高齢者方に孫を騙る男から「投資で儲かった。現金を預かって欲しい」というオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています。この電話応対を続けていたら「税金が払えない。すぐにお金を用意してほしい。」等と言われ、現金の要求を受けていた可能
性があります。
■対策
・最近、当署管内では息子や孫騙りの特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。犯人は「風邪をひいた」「のどの調子が悪い」等と言って騙そうとしてきます。息子を名乗っていても、すぐに信用することなく、可能であれば親族間で「合言葉」を決めて確認しあって下さい。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけて下さい。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!
守山警察署
052-798-0110
守山警察署
☆★防犯・交通安全イベント開催のご案内★☆
■日時
3月5日(日)午前9時から午後0時まで(受付は午前8時45分~)
■場所
・森孝東小学校運動場及び視聴覚室
・森孝東コミュニティセンター
(雨天時は運動場は使用せず、小学校視聴覚室とコミュニティセンターのみを使用します)
■イベント内容
~小学校~
・防犯クイズラリー(回答者先着200名にプレゼント有)
・体験型防犯教室
・鑑識活動体験コーナー
・コノハけいぶや白バイとの記念撮影コーナー
・自転車安全教室(第一部9:25~10:05、第二部10:10~10:50)
・サイバーポリスゲーム(第一部9:25~10:05、第二部10:10~10:50)
~コミュニティセンター~
・特殊詐欺対策電話機の実演コーナー(来場者先着50名にプレゼント有)
・防犯専門活動チーム「のぞみ」による
特殊詐欺対策寸劇(9:30~10:15)、不審者対応寸劇(11:05~11:50)
・一緒に歌おう、学ぼう!特殊詐欺、交通安全替え歌&一口講話
(第一部9:00~9:20、第二部10:25~10:50、第三部11:05~11:30)
★参考
・会場に駐車場はありませんのでご了承下さい。(小学校に自転車の駐輪スペースはあります。)
・雨天時、イベント内容に変更がある場合は、当日午前8時までにパトネットあいちで変更のお知らせを行います。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市守山区
【一般住宅を対象とした侵入盗被害の連続発生!!】
■状況
2月20日(月)、守山区内の一般住宅を対象とした侵入盗被害が3件発生しました。
〇1件目
午前9時頃から午後5時40分頃までの間に小幡北地内
〇2件目
午前9時30分頃から午後2時45分頃までの間に川西2丁目地内
〇3件目
午後2時30分頃から午後5時頃までの間に幸心3丁目地内
においての被害です。1、2件目は、1階の掃出し窓や腰高窓が割られて侵入されており、3件目は室内に家人が在宅中にも関わらず無施錠箇所から侵入されてそれぞれ現金や貴金属の被害に遭っています。
■対策
〇犯人が嫌がる防犯4原則をご存知ですか?
・時間(防犯性能の高く、侵入に時間のかかる建物部品を使用しましょう)
・光(玄関や駐車場にセンサーライトを設置しましょう)
・音(機械警備を導入したり、防犯砂利を取り入れ、犯人の侵入を防ぎましょう)
・地域の目(近隣住民と連携を取りましょう)
の4原則を意識して、それぞれの家庭で対策をしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
尾張旭市
~市役所職員を騙る特殊詐欺前兆電話の発生!~
■状況
2月14日午前10時頃、尾張旭市旭台2丁目地内の高齢者方に市役所保健課職員を騙る男から「昨年末に書類を送ったが届いていませんか。医療費の還付金があります。今ならまだ手続きができます。」等という電話がかかってきました。
今回は高齢者が不審に思い、警察に相談したため被害に遭いませんでした。
これは特殊詐欺の手口で、口座番号や暗証番号等の個人情報を聞き出されたり、コンビニや無人のATMに誘導され、現金を送金させられて騙し取られる可能性があります。
■対策
・「還付金がATMで戻ってくる」は詐欺です。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、犯人と直接通話しないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市守山区
※アルファード盗難被害発生!※
~あなたの車も狙われている!今すぐ防犯対策を!~
■状況
2月12日午後11時頃から翌13日午前9時30分頃までの間に、守山区下志段味5丁目地内自宅駐車場に駐車中のアルファードが盗まれる被害が発生しました。今回は防犯装置のイモビライザーが搭載されていても被害に遭いました。守山警察署管内において自動車盗の他にも、ナンバープレートが取り外され盗まれる部品ねらい被害や、車内に置いたままのカバンや財布が盗まれる車上ねらい被害も多発しています。
今すぐ下記の防犯対策をして下さい!
■対策
・純正の防犯装置だけでなく、ハンドル固定装置、タイヤロック、ナンバープレート盗難防止ネジ等複数の防犯対策をしましょう。
・車内に荷物等を置きっぱなしにしないようにしましょう。
・防犯カメラ等、防犯設備の整った駐車場を利用しましょう。
・不審者や不審車両を目撃した際はすぐに110番通報をして下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市守山区
■発生日時
2月10日(金)午前11時50分頃
■発生場所
守山区下志段味北荒田地内
■状況
男が歩いていた女性に対し、すれ違いざまに下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢25~30歳くらい、身長175センチメートルくらい、紺色スーツ上下
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
尾張旭市
~特殊詐欺前兆電話と特殊詐欺被害連続発生!~
※市役所職員や病院、警察官等を騙ってきます※
■状況
2月8日午後5時頃、尾張旭市新居町地内の高齢者方に市役所保健課職員を騙る男から「保険料の還付の書類を送ったが返信がない。今手続きをすると還付することができる。」等という電話がかかってきました。
今回は高齢者が不審に思い、市役所に相談したため被害に遭いませんでした。
これは特殊詐欺の手口で、口座番号や暗証番号等の個人情報を聞き出され、コンビニや無人のATMに誘導され、現金を送金させられて騙し取られる可能性があります。
守山署管内では特殊詐欺前兆電話や特殊詐欺被害が連続発生しています。市役所や区役所職員を騙った還付金詐欺や警察官や銀行関係者を騙ってキャッシュカードを騙し取りに来る詐欺盗、パソコンに「ウイルスに感染した」と表示させ、修理名目として電子マネー等を購入させる架空料金請求詐欺等様々な手口で犯人は皆さんを騙してきます!ご自身はもちろん、家族や友人でも注意し合いましょう。
■対策
・「還付金がATMで戻ってくる」は詐欺です。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、犯人と直接通話しないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
尾張旭市
※病院関係者を騙るサギ電話に注意!※
■状況
2月7日午後3時頃、尾張旭市北山町北新田地内の高齢者方に病院関係者を騙る人物から息子の名前を挙げながら、「あなたの息子さんが病院で危篤状態。喉にガンができている。」等という電話がかかってきました。
今回は高齢者が不審に思い、「病院に確認する」と話すと電話が切れ、息子に相談したところサギだとわかり、被害には遭いませんでした。
これは特殊詐欺の手口で、そのまま電話を続けると更に息子を騙る人物から「ガンで声が変わっている。今すぐ現金が必要」等と電話がかかってきて、その後息子の知り合いと騙る人物が自宅等に来て、現金を騙し取られる被害に発展する可能性があります。
■対策
・電話で「お金」の話が出たらサギです。
・不審な電話があった際は、一人で判断せず、家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市守山区
~区役所職員を騙る特殊詐欺前兆電話発生!~
■状況
2月7日午後0時40分頃、守山区高島町地内の高齢者方に非通知の電話番号で区役所介護保険課職員を騙る男から「書類を送ったが返信がない。」等という電話がかかってきました。
今回高齢者は詐欺だと思い、電話を切り、区役所に相談したため被害は遭いませんでした
これは特殊詐欺の手口で、電話を続けていると「還付金がATMで受け取れる」等と話し、口座番号や暗証番号等の個人情報を聞き出されたり、コンビニや無人のATMに誘導され、現金を送金させられて騙し取られる可能性があります。
■対策
・「還付金がATMで戻ってくる」は詐欺です。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、犯人と直接通話しないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110