岡崎市

■発生日時
12月21日(火)午後4時55分頃
■発生場所
岡崎市丸山町字上地畑地内
■状況
男が男子児童に対して手招きをした
■不審者等
男1名、40歳位、170cm位、やせ型、赤色ネクタイ、サングラス、黒色マスク、白色普通乗用車を使用
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★架空請求サギ被害の発生!
■状況
岡崎市内の方が自宅でパソコンを操作中、突然画面が切り替わり、「ウイルスに感染しました」等の警告文と電話番号が表示されたため連絡したところ、ウイルス除去手数料として電子マネーを購入させられる架空請求詐欺被害が発生しました。

■対策
・未納料金の支払い、ウイルス感染解除費用、などの「不安を煽り金銭を要求する」のは架空請求サギの手口です。落ち着いて対応しましょう。
・パソコンの調子が悪くなったり、ウイルスに感染したなどと表示されたときは、画面に表示された連絡先ではなく、自分で調べた公式の窓口に連絡しましょう。
・ひとりで判断せず、家族や警察などに相談して冷静に対応しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★携帯電話の通信会社を装った偽メールに注意!
■状況
携帯電話の通信会社を装った者から「未納料金の支払い」を要求するショートメールが届いた、という相談が増加しています。メールに添付されたURLをクリックすると、偽サイト(フィッシングサイト)に誘導され、そこでIDやパスワードを入力してしまうと、携帯電話を不正に利用されるおそれがあります。
■対策
・身に覚えのないメールは、発信元をよく確認し、公式サイトなどから問い合わせをしましょう。
・添付ファイルや本文中のリンクには安易に触らないようにしましょう。
・慌てることなく、一度家族に相談するなどして、冷静に対応しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

自動車盗被害発生!!
■状況
12月1日朝から12月16日朝にかけて、岡崎市内において駐車中のレクサスが盗まれる被害が発生しました。
車をお持ちの方はご注意下さい。

■対策
・メーカーのセキュリティはオンにしましょう。
・短時間の駐車であっても「ブレーキロック」「ハンドルロック」等をしましょう。
・夜間の駐車の際などは「輪止め」等を利用し複数の盗難防止対策をすることを推奨しています。
・個人宅の駐車場では防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
・個人宅以外の駐車場では、なるべく明るく人目のある盗まれにくい場所に駐車するようにしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
12月13日午後4時30分頃
■発生場所
岡崎市上地町赤菱地内
■状況
男が女子児童に対して声を掛け追いかけた
■不審者等
男1名、年齢30代くらい、身長160センチメートルくらい、中肉、黒色短髪、眼鏡マスクなし、黒色キャップ、全身黒色の服装
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
12月11日(土)午後0時35分頃
■発生場所
岡崎市千万町町地内(林道)
■状況
未舗装の林道を走行中の普通自動二輪車が何らかの理由により転倒し、50歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
・ライダーのみなさんへ
二輪車は転倒の危険性がある乗り物です。
ツーリング等で二輪車を運転する際は、速度を控えて安全な速度での走行をお願いします。
また、二輪車を運転する時は、もしもの時のため、プロテクターやエアバッグ付きジャケットを着用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

12月8日(水)午後2時15分頃、岡崎市北野町二番訳地内で発生した男が男子児童に対して肩を組んできたという事案については、行為者が判り解決しました。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
12月8日(水)午後2時15分頃
■発生場所
岡崎市北野町二番訳地内
■状況
男が男子児童に対して肩を組んできた
■不審者等
男1名、日本人、165cm位、40代位、太め、赤色長袖服、黒色長ズボン
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
12月8日(水)
■発生場所
岡崎市福岡町地内
■状況
自転車が何らかの理由により、川ののり面に転落し、70歳代男性が川内で死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
自転車利用のみなさん
自転車は2本のタイヤで走るため、バランスを崩せばふらついたり転倒したりする危険な乗り物です。
交通ルールを守って安全に利用していても転倒するリスクがあることを認識して利用してください。
また、転倒した際に頭部を路面に打ちつける可能性がありますので、ヘルメットを着用しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★医師や息子をかたる詐欺電話に注意!
■状況
12月3日午前10時5分頃、岡崎市久後崎町地内と堂前町地内の高齢者の家庭に複数の詐欺の前兆電話が架かってきています。
犯人は、耳鼻咽喉科の医師カトウと名乗り、「あなたの息子さんが口頭乳頭腫になった、息子さんから電話させるが手術後で声がおかしいと思う」などと話し、その後息子をかたる架電もありました。
このような電話は、その後犯人が自宅に現金等を取りに来たり、現金を振り込ませようとする手口です。
■対策
・知らない、登録していない電話には出ない!
・不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を
・電話で「現金」「キャッシュカード」「暗証番号」などの話が出たら詐欺を疑いましょう
被害にあわないために、
・他人に現金やキャッシュカードは渡さない
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう
・ナンバーディスプレイ機能や非通知着信拒否設定を活用しましょう

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110