豊橋市

■架空料金請求に注意!!
豊橋市内の高齢者方に、政府の個人救済センターを名乗る者から電話があり「携帯電話のアプリの未払料金がある。コンビニで電子マネーを購入して支払って。」等と指示され、電子マネーのコードを伝えてしまったとの相談を受理しました。その後もさらに未払料金を請求され、身分証をFAXで送るよう指示されています。これは、架空料金請求詐欺です。
■対策
・自宅固定電話は、留守番電話設定や非通知拒否設定にしましょう。
・「コンビニで電子マネーを購入して」や「電話で操作を教えるので、ATMで振り込んで」などは詐欺です。
・お金、電子マネー、キャッシュカードに関する話は詐欺を疑い、まずは警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

息子を騙るオレオレ詐欺の被害が発生!!
■状況
2月9日、豊橋市内の高齢者宅に、息子を名乗る者から、「会社の重要な書類を間違えて送ってしまった。その中に契約に必要な現金を下ろすためのキャッシュカードも入っている。お金が必要でキャッシュカードを貸してほしい。」等と電話があり、その後別の犯人が現金とカードを取りに来たオレオレ詐欺の被害を認知しました。また本日(2月13日)も同様の前兆電話を認知しています。
・「現金やカードを渡して」は詐欺です。
・固定電話を留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。
・多くの人にこの情報を伝えて、被害防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋警察署

不審なメールに注意!!
■状況
昨日(1月30日)、大手携帯電話会社を装い「未払い料金があるため〇月〇日までに振り込んで欲しい」等と携帯電話にショートメッセージが届き、添付のURLをクリックすると携帯電話会社そっくりのホームページが表示されたとの相談を受理しています。これは偽のホームページからID、パスワード等個人情報を入力させたり、未納料金を要求する詐欺の手口です。
■対策
・メールに添付されたURLや電話番号に安易に接続しないでください。
・パスワードは使い回さず、安易に入力したり他人に教えないようにしましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110