特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
3月1日(土)、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に、総務省等を騙る者から「あなた名義の携帯電話が不正に使われている」、「2時間以内に携帯電話が使えなくなる」等の電話や豊橋市内に居住の方の携帯電話に+から始まる国際電話を使った愛知県警を名乗る男から「あなたは事件の容疑者だ」等の電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない電話番号、また+から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
・自宅固定電話は常時留守番電話設定にして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。豊橋警察署で手続きができる国際電話利用休止申請を利用しましょう。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族や警察に相談して下さい。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
安城警察署
■状況
2月28日午前10時頃から3月1日午前中にかけて、安城市や知立市に居住の方の携帯電話に、警察官を騙る詐欺の前兆電話が多数架かっています。犯人は、福岡県警、愛知県警、岡山県警、徳島県警などを騙り、
・あなたが契約した携帯電話が特殊詐欺の事件に使用されている。
・岡山県警の資金調達に関する捜査をしている。
・あなたの○○銀行のキャッシュカードが不正に利用されている。その関係で逮捕状が出ている。徳島県警に来て欲しい。
等と話しています。
これらは、電話で警察があなたを捜査していて逮捕状が出ている等と不安を煽り、LINEに誘導して偽の警察手帳や逮捕状を示して信用させ、金品を要求するものです。
■対策
★携帯電話にも、詐欺の電話は架かってきます!
警察がLINEで取り調べることは、絶対にありません!
被害にあわないために
・「警察+LINE」は、詐欺を疑ってください。
・固定電話の場合、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
運転免許試験場
■運転免許関係手続の休止
■令和7年3月23日(日)は、運転免許試験場(平針)、東三河運転免許センター(豊川)で通常の日曜日に行っている
運転免許の更新、記載事項変更等の運転免許手続を休止します。
運転免許に関する一切の手続ができませんのでご注意ください。
なお、警察署については当該休止日にかかわらず日曜日は手続を受付けていません。
■情報配信
運転免許試験場
名古屋市港区
■発生日時
3月1日(土)午前8時30分頃
■発生場所
港区土古町2丁目地内
■状況
男が通学途中の女子学生に対し、無言でズボンを下した状態で近づき、下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代前半、上衣グレーの長袖、下衣黒に近いグレーのズボン
■不審者対策「NKツー」「みちくさ」の説明は、動画でも配信しています。
https://youtu.be/azPJAEAi_GA
■不審者から身を守る合言葉「NKツー(エヌ・ケー・ツー)」※港署考案
「N」・・・逃げる(Nigeru)
不審者から逃げて安全な場所に避難しましょう!
「K」・・・隠れる(Kakureru)
身の安全を守るため不審者から隠れましょう!
「ツー」・・・通報する(ツーホーする)
不審者から逃げて安全な場所に隠れたら110番通報しましょう!
■不審者には「みちくさ」(※港署考案)の特徴があります。
「み」・・・見つめてくる
「ち」・・・近づいてくる
「く」・・・くっついてくる
「さ」・・・触ってくる
「みちくさ」に当てはまる不審者に遭遇した場合は、NKツー(エヌ・ケー・ツー)!
■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市昭和区
孫をかたるサギ電話にご注意ください!!
■状況
2月28日(金)午後10時頃、昭和区内の高齢者方の固定電話に、若い感じの男の声で「僕、分かる?一番上の孫だよ」とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇サギの電話は警察官、役所職員、親族等をかたって電話をかけてきます。
〇相手の名乗る身分をすぐに信用することなく、一旦電話を切って家族や警察に相談をしましょう。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市西区
■発生日時
2月28日(金)午後6時10分頃
■発生場所
西区五才美町地内
■状況
男が公園で女子生徒を見つめ、逃げた女子生徒を追いかけ「ハロー」と声を掛けた
■不審者等
男1名、50から70歳くらい、中肉、身長160センチメートルくらい
黒髪パーマ、上下黒色の服、黒色ベレー帽着用
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市熱田区
総合通信局を名乗る自動音声通話は詐欺電話!
■状況
2月28日(金)午後5時30分頃、熱田区内の固定電話に、総合通信局を名乗る自動音声通話が流れ、指定されたダイヤルを押したところ、男が「緊急連絡先になっているこちらにかけました。あなたの個人情報が洩れています。警察庁サイバー局のものに代わります」と言い、さらに別の男に電話を代わる手法の詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
名古屋市緑区
特殊詐欺(還付金詐欺)被害が発生しました
■状況
2月28日(金)午後5時20分頃、緑区内の一般宅に、緑区役所職員を名乗る人物から、「還付金の手続きが必要です」等といった電話がありました。
その後、犯人からATMへ行くように指示され、合計約280万円をだまし取られました。
■対策
・区役所職員を名乗る人物からの電話であっても、「還付金」「キャッシュカード」「暗証番号」などの言葉が出たら、詐欺です。すぐに電話を切りましょう!
・「おかしいな」と感じたら警察や家族に相談しましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市東区
■状況
2月28日午後5時頃、東区にお住まいの方の携帯電話に【東警察署のイシバシ】を名乗る者から『+99』から始まる国際電話番号で「キャッシュカードが悪用されている、出頭してください」等と詐欺の電話があった。
■対策
・国際電話番号で警察を名乗る者からの電話は詐欺です
・固定電話に国際電話が繋がらないようにする申込用紙を東警察署で配布しています
・高齢者だけでなく若い世代にも詐欺の電話がかかってきています
■情報配信
東警察署
052-936-0110
蒲郡市
■発生日時
2月28日(金)午後4時30分頃
■発生場所
蒲郡市三谷町地内
■状況
男が公園で遊んでいた女子児童の体をつかんだ
■不審者等
男1名、40歳から50歳くらい、身長170センチくらい、黒色の服、灰色ズボン、黒色帽子、白色マスク、白色靴
★防犯の合言葉「つみきおに」を覚えよう!
つ ついていかない
み みんなといつもいっしょ
き きちんと知らせる
お 大声で助けを呼ぶ
に にげる
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110