名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(10月7日)午後零時ころ、千種区内の高齢者の家庭に、千種区役所や金融機関の職員を騙る男から「医療費の還付金がある」「口座番号を教えてください」」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇ATM+還付金=詐欺!
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
〇このメールを見た方は、周囲への注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月5日(水)午後2時25分頃
■発生場所
千種区東山通2丁目地内
■状況
男が下校中の児童らに対して一眼レフカメラを向け撮影した
■不審者等
男1名、身長175cm位、体格普通、グレーの長袖シャツ、目が細い、一見おじいちゃん風
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・不審者を見かけたら、大声で助けを求めたり、安全な場所に避難しましょう。
・不審者を見かけたら、すぐに110番して下さい。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
10月2日(日)午後2時40分頃、千種区内の家庭に、百貨店従業員を名乗る男から、「クレジットカードを使用して、買い物をされている。銀行協会から折り返し電話させます」等と電話があり、その後、銀行協会を名乗る男に電話で生年月日等を聞かれる特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・家の電話を留守番電話設定に!
・一人で判断せずに、必ず家族や警察に相談!
・家族に不審な電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
・この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、「パトネットあいち」への登録をすすめてください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月30日(金)午後2時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区御棚町2丁目地内
■状況
男が下校中の児童を何度も見た
■不審者等
男1名、50歳位、身長170センチ位、やせ型、頭髪黒色、黒色半袖Tシャツ、黒色半ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう!
・不審者を見かけたら、大声で助けを求めたり、安全な場所に避難しましょう!
・安全な場所に避難したら110番通報をしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

還付金詐欺の前兆電話発生!
■状況
本日(9月30日)の午前中、千種区内において還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は千種区役所保険課や保健所職員を騙り「累積医療費の還付金がある」「書類を送った」等と電話をかけてきました。
還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけてお金を振り込ませる手口です。
■対策
◎ATM+還付金=詐欺!
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!

※このメールを見た方はご家族や周囲への注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
本日(9月30日)、千種区内では区役所保険課や保健所職員を騙った還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は「還付金がある」「書類を送った」等と電話をかけています。
還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけて、お金を振り込ませる手口です。
■対策
◎ATM+還付金=詐欺!
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎一人で判断せず、必ず家族や警察に相談を!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら、「声かけ」をお願いします!

※このメールを見た方はご家族や周囲の方への注意喚起をお願いします。
声を掛け合って、被害を防ぎましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月30日(金)午前8時00分頃
■発生場所
千種区希望ヶ丘1丁目地内
■状況
男が登校中の女子学生に「そこのキレイなお姉さん、そこにいると誰かに追われるよ、わんわん」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、身長160から170センチメートル位、体格細身、黒色キャップ帽、服装上下黒色、手に潰したアルミ缶が入った資源ごみの袋を持つ
■対策
・不審者を見かけたら、すぐ110番通報してください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯して活用しましょう。
・人通りが多く、周囲の目が届く道を選んで歩きましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月29日(木)午後3時30分頃
■発生場所
千種区内山三丁目地内
■状況
男が女子学生に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢50~60歳位、中肉、金色短髪、黒縁眼鏡、白色マスク
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・夜間は、人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう。
・不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
・できるだけ複数で登下校をするようにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

※千種区が狙われています!~詐欺の電話にご注意~

■状況
9月29日午後2時30分ころ、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しています。
犯人は、千種区役所職員ミシマを騙り「書類を送っているのですが」等と電話をかけてきました。
犯人は、市外局番03からかけてきています。

還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけて、お金を振り込ませる手口です。
千種区内では、連日還付金詐欺の前兆電話が複数発生しています。
ご注意ください。

■対策
◎ATM+還付金=詐欺
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎お金に関する電話があったら、一旦電話を切って事実確認をしてください!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!

※このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(9月27日)午後4時ころ、千種区内の高齢者の家庭に、警察官を騙る男から「犯人を捕まえたらあなたのキャシュカードを持っていた」「どこの銀行に口座を持っていますか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇キャッシュカードの暗証番号を他人に教えない!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
〇このメールを見た方は、周囲への注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110