名古屋市熱田区

忍び込み被害の発生!
■状況
8月5日午後11時30分頃から8月6日午前6時頃にかけて、熱田区一番3丁目地内で、民家を狙った忍び込み事件が発生しました。

■対策
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯設備を複数活用しましょう。
・わずかな時間でも、不在にする際は必ず施錠しましょう。
・窓には補助錠を取り付ける等して、ツーロックにしましょう。
・現金や貴金属類は金庫等に保管し、厳重に管理しましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、迷わず110番通報してください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

常に留守番電話設定!犯人と会話しない!
■状況
8月5日(金)午前10時30頃から、複数の熱田区居住の高齢者宅に百貨店店員名乗る男から「あなた名義のキャッシュカードが使われています。銀行協会に電話してください。」等と特殊詐欺の前兆と思われる電話がかかってきています。

■対策
一番の防犯対策は、犯人と電話で会話をしないことです!
犯人は、様々な人物を装い電話し接触してきます!
親族、警察官、役所職員、百貨店、金融機関、病院等これ以外でもお金に関する不審な電話を受けたら、すぐに電話を切り家族や警察に相談してください!
またATMで電話をかけながら操作をしている高齢者を見かけた時は、被害防止のため声かけをお願いします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る電話にご注意!
■状況
8月3日(水)午後1時頃、熱田区内の高齢者宅の固定電話に熱田警察署職員を名乗る者から「詐欺グループが捕まった。データの中にお宅の名前の通帳があり、お金が引き出されているのではないか」等と話す特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
ナンバーディスプレイ付きの電話であれば、必ず電話機に表示された電話番号を確かめましょう。
警察官が電話で暗証番号を確認したり、訪問してキャッシュカードを預かったりはしません。
自宅の固定電話にこのような電話を受けた際は、すぐに家族、知人、警察に相談しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
8月3日(水)午前8時15分頃

■発生場所
熱田区切戸町1丁目地内

■状況
T字交差点で普通乗用車と自転車が出合頭に衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
ドライバーの方へ
見通しの悪い交差点を進行する際には安全確認はもちろんのこと安全な速度で通行しましょう。
自転車の方へ
一時停止のある交差点では必ず止まって左右の安全確認をしましょう。自転車に乗る際にはヘルメットを着用しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

「キャッシュカードをポストに入れて」は詐欺です!!
■状況
熱田区内の高齢者宅に百貨店職員を名乗り「あなたのキャッシュカードで買い物をした人を捕まえたが、その人は逃げてしまった」「キャッシュカードを使用できなくするためカードを回収します。キャッシュカードを自宅のポストに入れておいてください」等と電話があり、その後ポストに入れておいたキャッシュカードを回収され現金を引き出される特殊詐欺被害が発生しています。
■対策
・「キャッシュカードは他人に渡さない、ポスト等にいれない」
・「暗証番号を他人に教えない」
犯人は、様々な人物を装い電話し接触してきます。
百貨店、親族、警察官、役所職員、金融機関、病院等これ以外でもお金に関する不審な電話を受けたら、すぐに電話を切り家族や警察に相談しましょう。
犯人は「誰にも言わないで」等と他の人に相談させないようにしますが、皆さんの大切なお金を守るためにも家族や警察に相談してください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
8月1日夕刻、熱田区居住の高齢者宅に、家人を装った男から「体大丈夫、荷物が届いていないか」等と、詐欺の前兆と思われる不審な電話が複数かかってきています。

■対策
特殊詐欺被害が多発しています。
〇留守番電話やナンバーディスプレイ機能を活用し、知らない電話番号からの電話にはでないようにしましょう。
〇電話で個人情報やお金の話はしないようにしましょう。
〇不審に思った時は、電話を切って警察に相談してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてくださし。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
7月30日(土)午後3時50分ころ、熱田区内の高齢者宅に百貨店職員を名乗る男から「今あなたのファイナンシャルカードを使って高級時計を購入しようとしている」等と話す特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
百貨店職員等が訪問してカードを預かったり、電話で暗証番号を確認したりはしません。
ナンバーディスプレイ付きの電話であれば、電話機に表示された電話番号を必ず確認しましょう。
自宅の固定電話にこのような電話を受けた際は、すぐに家族、知人、警察に相談しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

常に留守番電話設定にして犯人と会話しない!
■状況
7月29日(金)午後1時30頃、熱田区居住の高齢者宅に息子を名乗る男から「仮想通貨で儲けたが税金を支払う必要がある。今、お金がないから助けてほしい。いくら出せる。」等と電話があり、その後、高齢者宅付近路上で待っていた男に現金180万円入りの封筒を手渡してだまし取られる詐欺の被害が発生しました。

■対策
犯人は、様々な人物を装い電話し接触してきます!
親族、警察官、役所職員、百貨店、金融機関、病院等これ以外でもお金に関する不審な電話を受けたら、すぐに電話を切り家族や警察に相談してください!
犯人は「誰にも言わないで」等と他の人に相談させないようにしますが、皆さんの大切なお金を守るためにも家族や警察に相談してください。
またATMで電話をかけながら操作をしている高齢者を見かけた時は、被害防止のため声かけをお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
7月27日(水)午後3時30分頃、熱田区六番三丁目地内の高齢者宅に警察官を名乗る女から「犯人が捕まった」「郵便局の通帳にあなたの名前がありました」等と話す特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
ナンバーディスプレイ付きの電話であれば、必ず電話機に表示された電話番号を確かめましょう。
警察が電話で暗証番号を確認したり、訪問してキャッシュカードを預かったりはしません。
自宅の固定電話にこのような電話を受けた際は、すぐに家族、知人、警察に相談しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
7月27日(水)午後11時15分頃
■発生場所
熱田区五番町先路上
■状況
後方から近付いてきた男が、帰宅途中の女性に声を掛けた後、女性の体を触った
■不審者等
男1名、40代、中肉、身長170センチ位、黒色野球帽、黒縁眼鏡、白色マスク、上下黒色ジャージ、徒歩

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110