岡崎市

■発生日時
11月29日(月)午後3時15分頃
■発生場所
岡崎市橋目町字御小屋西地内
■状況
車両に乗車した男が女子児童に対して「お前邪魔」等声をかけた
■不審者等
男1名、30歳位、茶髪でインナーカラーが金髪、耳が隠れる長さ、耳に長細いピアス、上部赤色、下部オレンジ色の長袖シャツ、紺色キャップ帽、白色普通乗車を使用
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

【名鉄百貨店総務のナカノを騙った特殊詐欺の予兆電話の発生!】
■状況
11月28日午前10時30分頃から、岡崎市竜美東、竜美南、日名西町地内の複数の高齢者方に、カタコトの日本語で名鉄百貨店の総務のナカノを騙り「あなたのクレジットカードを使って高級時計を買おうとした犯人がいました。至急、銀行協会へ電話をして下さい」などと言い050で始まる電話番号を教示する電話がかかってきています。これらは詐欺の前兆電話です。
■対策
・犯人は自宅の固定電話を狙ってかけてきます。常時留守番電話設定にする等し、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
・特殊詐欺対策機能付電話機への変更を検討してください。
・「クレジットカード」「還付金」「キャッシュカード」などお金に関する話題が出た際は、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に広めましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

市役所職員を名乗るサギ電話に注意!!
■状況
11月26日午後2時頃、岡崎市鹿勝川町地内の家庭に、岡崎市役所介護課を名乗る者から、「介護保険料の還付金があります。平成27年から平成31年分で3万7,500円返金します。」等と言って、郵便局のATMに誘導しようとする電話がありました。ATMからお金を送金させる還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・「市役所」「還付金」「ATM」の言葉が出たら詐欺!すぐに電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅固定電話は、在宅時でも常に留守番電話設定にし、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・12月は例年、還付金詐欺が多く発生しています。
・家族や知り合いとの対話を増やし、互いに注意し合いましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

オレオレ詐欺に注意!
■状況
本日(11月25日)、午前9時40分ころ、岡崎市若松町地内の家庭に、耳鼻科の医師をかたって「息子さんが診察にきて、喉に腫瘍があった」等と電話が入りました。その後、犯人は息子をかたって電話をかけ、金銭を要求してくると思われます。
■対策
・電話で「お金の話」は詐欺です!一度電話を切り、冷静に判断しましょう。
・暗証番号は誰にも教えない。キャッシュカードは誰にも渡さない。
・ひとりで判断せず、家族や警察に相談してください。
・犯人と直接喋らないように、常時留守番電話設定にして身を守りましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★市役所職員等を名乗るニセ電話にご注意を

■状況
11月23日午後2時40分頃、岡崎市八幡町地内の家庭に、岡崎市役所健康保険課を名乗る男から「法律が変わったので医療費の還付があります」「後ほどUFJの担当者から電話が入ります」等と電話がありました。
特殊詐欺の前兆電話と思われます。

■対策
・還付金等を理由に、ATMへ誘導しようとするのは詐欺です。すぐに電話を切って警察に相談しましょう。
・還付金の手続きをATMで行うことは絶対にありません。
・犯人と直接話をしないことが効果的な防犯対策です。常時留守番電話にし、非通知や知らない番号からの着信には十分注意しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★岡崎市内で自動車盗被害が発生(ランドクルーザープラド)

■状況
11月22日夕方から11月23日朝方にかけて、岡崎市戸崎町地内の駐車場に駐車中の「ランドクルーザープラド」が盗まれました。

■対策
・自動車盗難防犯機器(タイヤ固定装置やハンドル固定装置等)を組み合わせた対策が効果的です。
・駐車場にセンサーライトや防犯カメラを設置する等して、「音・目・光」を活用した対策をしましょう。
・GPSを設置することで盗難時の追跡等に役立ちます。
・不審者・不審車を見たら警察に通報しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
11月18日(木)午後4時30分頃
■発生場所
岡崎市康生通西3丁目地内
■状況
女子児童が車両に乗車した男にカメラのレンズを向けられた
■不審者等
男1名、年齢50歳位、眼鏡なし、マスクなし
青色の普通車に乗車
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
11月17日(水)午後3時15分頃
■発生場所
岡崎市明大寺町字大圦地内
■状況
男が男子小学生の後ろをつけるように歩いていた。
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長170センチメートル、やせ型、白髪混じりの短髪、灰色ジャージ、赤色の靴
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審な人を見かけたら、近くの店舗等に逃げ込み、110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

キャッシュカードに関する電話にはご注意を
■状況
本日、午前11時30分ころ、岡崎市材木町地内の家庭に、市役所職員を騙り「あなたのカードは古いカードのため、新しいカードと交換する必要があります。暗証番号を教えて下さい。」「後日、郵便局員が行きますから、封筒に古いカードを入れて返して下さい」等と電話が入りました。
特殊詐欺の予兆電話と思われます。
■対策
・電話で「お金の話」は詐欺です!一度電話を切り、冷静に判断しましょう。
・暗証番号は誰にも教えない。キャッシュカードは誰にも渡さない。
・ひとりで判断せず、家族や警察に相談してください。
・詐欺師と直接喋らないように、常時留守番電話設定にして身を守りましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★市役所職員等を名乗るニセ電話にご注意を!!

■状況
11月11日午後4時30分頃、岡崎市大門4丁目地内の家庭に、市役所職員を名乗る男から「介護保険の見直しで還付金があります」等と電話があり、その後、郵便局員を名乗る男から「郵便局のATMに行って電話をしてください」等と電話がありました。
いずれも特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・保険料還付の電話は詐欺です。
・還付金等を理由に、ATMへ誘導しようとするのは詐欺です。すぐに電話を切って、警察に相談しましょう。
・犯人と直接話をしないことが効果的な防犯対策です。常時留守番電話にし、非通知や知らない番号からの着信には十分注意しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110