東海市

【特殊詐欺多発警報発令中】
■状況
11月9日東海市内において、東海警察署のオノを騙る男から「あなたが失くした郵便局のカードが不正に利用されています」等という振り込め詐欺の予兆電話ありました。
■対策
不審な電話があれば一人で悩まず、すぐに家族や警察へ相談してください
日頃から家族や職場で、被害の防止について話し合いましょう
犯人と話さない環境をつくるため、常時留守番電話設定にしましょう

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【泥棒が保育園・幼稚園等の送迎時の車を狙っている!!】
■状況
11月8日東海市内において、保育園への送迎時の駐車車両を狙った車上ねらいの被害が発生しました。短時間で車の窓ガラスを割られ、車内に置いてあった財布等が盗まれています。
■対策
今後も同様の送迎時における駐車車両を狙った車上ねらいの被害が発生するおそれがあります。
短時間であっても必ず施錠をしましょう。
車内にはカバン等の貴重品は絶対に置かないようにしてください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【緊急事態!!~車上ねらい被害が連続発生~】
■状況
11月6日から11月7日にかけて、東海市・大府市内の集合住宅の駐車場や月極駐車場において車上ねらいが5件発生しました。いずれも車の窓ガラスが割られ、東海市内では車内に設置されていたレーダー探知機、大府市では車内に置かれていた財布等が盗まれています。
■対策
管理された駐車場でも車内には現金、財布等の貴重品は置かないようにしましょう。
警報装置等を活用しましょう。
不審者、不審車両を見かけた際は110番通報しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■午後4時から点灯運動実施中!
■おはようございます。
 今日は、ライト早め点灯運動について配信します。

 みなさんは、夕暮れ時に車を運転する際、何時ごろにライトをつけていますか?
 今の時期、午後5時過ぎ頃から暗くなってきます。
 暗くなってからのライト点灯でなく、暗くなる前からのライト点灯を推奨しています!
 夕暮れの薄暗くなってくる時間帯のことを「薄暮時(はくぼじ)」といいます。
 実はこの、薄暮時は事故の発生が多いのです。
 なので、車を運転する際は、薄暮時である午後4時からライトの点灯をお願いします!

 また、暗くなってからは、ハイビームの活用も推奨しています。
 ハイビームにすることで、視認性がよくなります。
 前方にいる歩行者、自転車に気づくのも、早くなります。
 自分の車の前に車が走っていないとき、対向車が来ていないときは、ぜひ、ハイビームを活用してください!

 事故のない安心安全な愛知のために、ご協力よろしくお願いします!

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■高齢者の方へ、お伝えください
■おはようございます。
 東海警察署です!
 今日のパトネットあいちは、高齢者の方へ伝えてほしい内容について配信します。

 ○道を歩くときは…
  ・通りなれた道でも、渡る前にしっかり安全を確かめて!
  ・少し遠回りでも、信号機や横断歩道のあるところに行って渡ってね!
  ・左右がよく見えるところで渡ってね!
  ・青信号で渡るときでも、曲がってくる車に気をつけてね!

 ○自転車に乗るときには…
  ・信号がない交差点では、必ず一旦止まってね!
  ・歩道を通っているときでも、歩道を横切る車に気をつけてね!
  ・青信号でも油断しないで、曲がってくる車がいないか確かめてね!
  ・進む方向を変えるときは、一旦止まって前と後ろの安全を確かめてね!

 ○夜間の事故を防ぐために、反射材を着用してね!
 ○事故に遭わずに、いつまでもお元気でいてください

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■ドライバーのみなさん、思いやり運転で…
■見て予測、陰を推測、すぐ減速で事故を未然に防ぎましょう!

 ●高齢者を見かけたら…
  「不意に横断を始めるかも」と予測して徐行しましょう。
  思いもかけない、危険な横断をする高齢者が少なくありません。
  ・視野が狭まり、周りが見えていない
  ・視覚の衰えにより、車の接近に直前まで気づかない
  ・「車が止まってくれる」と思い込んでいる。
  など、高齢者の危険な傾向に留意する必要があります。
  横断歩道の手前から横断してくる高齢者の見落としに注意。

 ●住宅街や商店街などの生活道路では…
  「高齢者がいるかも…」と推測して減速しましょう。
  常に高齢者の存在を意識しなければなりません。
  特に、進行方向右側から横断してくる高齢者に注意を。
  道路を横断中の高齢者がいたら、プレッシャーを与えず、渡り終えるまで待ちましょう。

 ~高齢の自転車利用者やドライバーにも「思いやり運転」を。~
  ・高齢者は加齢と共に脚力が衰え、自転車で走行中にふらつきがちです。
   横を通るときは、側方間隔を十分に取りましょう。
  ・高齢ドライバーは、素早い状況判断や運転操作が苦手です。
   イライラせずにやさしく見守りましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■ご存知ですか。この危険。
■歩行者の横断事故・自転車の出会い頭事故を防ぐために
 以下のことに注意してください。

 ○歩行者の方へ
  道路を横断するときは、特に【左】から進行してきた車に注意しましょう。
  薄暮時や夜間の事故防止には反射材が効果的です。
  反射材は運転者から見えやすいように着用しましょう。

 ○自動車運転者の方へ
  横断歩道以外の道路で【右】から横断してくる歩行者に、特に注意しましょう。
  交差点で【右】から走行してくる自転車に、特に注意しましょう。
  薄暮時は、早めにライトを点灯し、自分の車の存在を知らせるようにしましょう。

 ○自転車利用者の方へ
  自転車安全利用五則の交通ルールを守りましょう。
  交差点を直進する際は、特に【左】から進行してくる車に注意しましょう。
  被害を軽減するために、自転車乗車用のヘルメットを着用しましょう。

 また、このメールを受信された方は、東海市内で交通死亡事故が発生していること
 警察から注意のメールが来ていることを周りの方に教えてあげてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■交通死亡事故発生!気をつけてください!
■本年10月27日、東海市内において
 死亡事故が発生しました。
 運転者、自転車、歩行者の方に
 気をつけていただきたいポイントについて
 お知らせします。

 ●運転者の方は●
  夕暮れ時のライト早め点灯とハイビームの活用を!

 ●自転車の方は●
  自転車死者の約7割が頭部を負傷
  ヘルメットの活用を!

 ●歩行者の方は●
  明るい服装と反射材の活用を!

 交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【忍込み被害連続発生!!確実な戸締りを!!】
■状況
10月28日から10月29日の深夜帯にかけて、東海市名和町地内及び大府市吉田町地内において、家人就寝中のアパート無施錠窓から泥棒が室内に侵入し、現金等が盗まれる被害が2件発生しました。
■対策
・外出時、在宅時に限らず、就寝中であっても、必ず鍵を掛ける習慣をつけましょう
・侵入防止対策として、窓に補助錠を設置する、防犯フィルムを張りつける等の防犯対策をしましょう
・不審者、不審車両を見かけた際は、110番通報しましょう
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■交通死亡事故発生!気をつけてください!
■本年10月27日、東海市内において
 死亡事故が発生しました。
 運転者、自転車、歩行者の方に
 気をつけていただきたいポイントについて
 お知らせします。

 ●運転者の方は●
  夕暮れ時のライト早め点灯とハイビームの活用を!

 ●自転車の方は●
  自転車死者の約7割が頭部を負傷
  ヘルメットの活用を!

 ●歩行者の方は●
  明るい服装と反射材の活用を!

 交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110