児童に対する声かけ
■発生日時
2月28日(金)午後4時頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区土市町1丁目地内
■状況
男が児童に対して名前や住所、年齢などを尋ねてきた
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳くらい、身長160㎝から170㎝くらい、頭髪黒色短髪で所々茶髪や金髪、服装赤色パーカー
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
児童に対する声かけ
■発生日時
2月28日(金)午後4時頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区土市町1丁目地内
■状況
男が児童に対して名前や住所、年齢などを尋ねてきた
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳くらい、身長160㎝から170㎝くらい、頭髪黒色短髪で所々茶髪や金髪、服装赤色パーカー
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■発生日時
2月28日(金)午後3時50分頃
■発生場所
緑区桶狭間神明地内
■状況
女子児童が、知らない女に「名前は何?学校はどこ?」等と声をかけられた
■不審者等
女1名、60歳位、身長140センチ位、体格中肉、白髪交じり短髪、白色マスク、上衣紫色長袖シャツ、黒色長ズボン
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■発生日時
2月28日(金)午後3時15分頃
■発生場所
西尾市西浅井町地内
■状況
児童が下校途中、車の近くに立っていた男から「車に乗っていかないか」と声をかけられた
■不審者等
男1名、年齢40~50歳代、小太り、黒髪短髪、グレー色で緑色のラインが入ったジャージ上下、灰色の大型ワンボックス
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
■発生日時
2月28日(金)午後3時頃
■発生場所
高浜市湯山町4丁目地内の路上
■状況
男が児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、170cm位、やせ型、黒色で長めの髪、茶色ジャージ上衣、黒色長ズボン、黒色ショルダーバッグ、黒色軽四自動車乗車
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
・防犯ブザーを携帯し、危険を感じたら鳴らして周囲の人に助けを求めましょう。
・不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
■発生日時
2月28日(金)午後2時45分頃
■発生場所
春日井市西高山町2丁目地内
■状況
下校中の児童らに対して、女がスマホを向けた
■不審者等
女1名、40歳代、ピンク色の服、黒っぽいズボン
■対策
・不審者に遭遇した際は、距離を取りその場から逃げ、大人に助けを求めましょう。
・防犯ブザーがいつでも使用できるように、音が鳴るか、電池が切れていないかなど定期的な点検をしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
★総務省をかたるニセ電話に注意!!
2月28日午後2時40分頃、瀬戸市萩山台地内在住の方の固定電話に「総務省管理局」をかたる女性の声の音声ガイダンスで「1を押してください」などと電話があり、指示に従ったところ、男性につながり、「2時間後に固定電話が使えなくなります。携帯電話も使えなくなります。」などと言われる、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。
☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、個人情報を伝えてはいけません。
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう。
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。
★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
瀬戸警察署で、固定電話に国際電話がつながらなくなる申請ができますので、申請を希望される方はお問合せください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
ガイダンスが流れる電話に注意!
■状況
2月28日午後2時過ぎ、田原市内にお住まいの方の携帯電話に+1からから始まる国際電話番号から電話がありました。その電話は携帯電話会社を名乗る音声ガイダンスで「2時間後に携帯電話が使えなくなる。不明な方は1番を押して下さい」といった内容の特殊詐欺の前兆電話でした。
■対策
+1といった国際電話番号から電話があった際は、詐欺を疑い電話に出ないようにしましょう。電話会社が音声ガイダンスで「電話が使えなくなる」と連絡してくることはありません。
不審な電話やメールが来ても、慌てることなく一呼吸置き、家族などに相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
特殊詐欺の電話に注意!
■状況
2月28日午後1時30分頃、稲沢市にお住まいの方の携帯電話に、携帯会社を騙る女から、「携帯電話が利用停止になります。事件と関係がありますので警察に繋ぎます。」と電話がありました。その後福岡県警察を名乗る者に代わり、個人情報を聞いてくるという特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・知らない相手からの電話は、すぐに電話を切ってください。
・不審な電話は、自分一人で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
特殊詐欺の電話に注意!
■状況
2月28日午後1時頃、稲沢市にお住まいの方の自宅電話に総務省を騙る男から、「マネーロンダリングの疑いがある。被害がたくさんでているため氏名や電話番号などを教えて欲しい。」との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・知らない相手からの電話は、すぐに電話を切ってください。
・不審な電話は、自分一人で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
◎特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月28日午前9時30分頃、大口町にお住まいの方の携帯電話に、愛知県警の警察官を名乗る男が「あなたの口座が使われていて被害が出ている。被害者から被害届が出ている。愛知県警察本部に来るか、このまま電話で話すか選んでください。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
詐欺の電話は電話番号が「+990」から始まり、末尾が警察署の代表電話番号と同じ「0110」でした。
■対策
・電話の相手が警察を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。
・特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・警察署の代表電話番号は一部の地域をのぞいてほとんどが「0110」ですが、警察が国際電話を使って電話することはありません。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター
電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110