防犯協会の職員をかたったサギ電話!
■状況
9月12日午後5時40分頃、中川区市開平町地内で「防犯協会の職員」をかたった犯人から「あなたの個人情報が流れている」などと言った詐欺の前兆電話がありました。
■対策
不審な電話に出ないよう常時留守番電話に設定しましょう。
電話番号通知サービスを利用し「非通知」の電話には応答しないようにしましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
防犯協会の職員をかたったサギ電話!
■状況
9月12日午後5時40分頃、中川区市開平町地内で「防犯協会の職員」をかたった犯人から「あなたの個人情報が流れている」などと言った詐欺の前兆電話がありました。
■対策
不審な電話に出ないよう常時留守番電話に設定しましょう。
電話番号通知サービスを利用し「非通知」の電話には応答しないようにしましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
9月9日(金)午後7時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区露橋1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性のスカート内に携帯電話を入れて盗撮した。
■不審者等
男1名、20歳代位、パーマの短髪、眼鏡着用、上衣白黒のボーダー柄、下衣スウェットパンツ、トートバッグ所持
■対策等
・防犯ブザーを活用しましょう。
・夜間の一人歩きは避け、なるべく人通りが多く、明るい道を通行しましょう。
・イヤホンで音楽を聴く場合は、周囲に注意しましょう。
・不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
9月9日(金)午後4時20分頃
■発生場所
名古屋市中川区篠原橋通2丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒を追いかけた
■不審者等
男1名、70歳代位、やせ型、マスク無し、色不明の自転車乗車
■対策等
・防犯ブザーを携行し、活用しましょう。
・夜間の一人歩きは避け、なるべく人通りが多く、明るい道路を通行しましょう。
・不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
9月6日(火)午後6時頃
■発生場所
中川区春田1丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女子学生の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢不詳、やせ、175センチ位、黒色の長袖のパーカーでフードを被る、黒色ズボン、黒縁メガネ
■対策
・防犯ブザー等を携行し積極的に活用しましょう。
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
9月6日(火)午後3時50分頃から午後4時頃
■発生場所
中川区荒子二丁目、高畑二丁目地内
■状況
歩いて近づいて来た男が、下校中の女児の体を触る被害が連続発生。
■不審者等
男1名、3,40才位の若い感じ、165センチ位、短めの黒髪、黒色半袖Tシャツ、白色マスク、眼鏡着用
■対策
・防犯ブザー等を携行し積極的に活用しましょう。
・夜は明るいところを歩きましょう。
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
9月5日(月)午後9時50分頃
■発生場所
中川区五月通1丁目地内
■状況
男が女性に対して、ズボンを下げ臀部を露出した
■不審者等
男1名、年齢50代前半くらい、白髪、上衣薄いオレンジ色か薄いピンク色の半袖シャツ、下衣上衣と同色の短パン
■対策
・防犯ブザー等を携行し、積極的に活用しましょう。
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
9月3日(土)午後9時30分頃
■発生場所
中川区万場3丁目地内
■状況
男が浴室を覗いた
■不審者等
男1名、30歳位
■対策
不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
病院職員を騙る前兆電話に注意してください!!
■状況
9月3日午後3時頃、中川区中須町地内の高齢者方に、病院職員を騙る男から「息子さんがのどが痛いようで手術をします。それにあたり、両親に連絡をしてほしいとのことで電話をしました。」という詐欺の前兆電話がありました。
これらの手口は、最終的に治療費等の名目で多額の現金をだまし取られるケースがほとんどですので、注意してください。
■対策
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切り家族や警察等に相談しましょう。
・固定電話の留守番電話機能を活用し、安易に犯人と話さないようにしましょう。
・詐欺の電話に効果がある迷惑電話対策機能付きの電話の設置を検討しましょう。
中川区防犯協会では補助金制度を運用しています。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
孫を名乗るオレオレ詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
9月2日午前11時30分頃、中川区柳堀町地内の高齢者方に、孫を名乗る男から「オレオレ○○〇だけど」というオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
これらの手口は、最終的に自宅にきた犯人に多額の現金をだまし取られるケースがほとんどですので、注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話機能を活用し、安易に犯人と話さないようにしましょう。
・電話で「お金」「キャッシュカード」の話があった場合は、一旦電話を切り家族や警察等に相談しましょう。
・詐欺の電話に効果がある迷惑電話対策機能付きの電話の設置を検討しましょう。
中川区防犯協会では補助金制度を運用しています。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★警察官をかたる特殊詐欺被害の発生!!★
■状況
9月1日午後4時頃から午後5時頃、中川区内のご家庭に、警察官をかたる男から「大阪であなたの口座からお金が引き落とされていて、キャッシュカードを確認する必要がある」等の内容の電話があり、その後訪問した男に通帳とキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・警察官が電話で暗証番号を聞くことは絶対にありません!!
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・渡すな危険!!キャッシュカード!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110