名古屋市熱田区

孫を名乗る詐欺の被害が発生!
■状況
7月26日(火)午後1時30頃、熱田区居住の高齢者宅に孫を名乗る男から「株で儲けたが税金を支払う必要があるので193万円必要だ」等と電話があり、同日午後3時頃、弁護士を名乗る男に現金193万円入りの紙袋を手渡してだまし取られる詐欺の被害が発生しました。

■対策
犯人は、様々な人物を装い電話し接触してきます!
親族、警察官、役所職員、百貨店、金融機関、病院等これ以外でもお金に関する不審な電話を受けたら、すぐに電話を切り家族や警察に相談してください!
犯人は「誰にも言わないで」等と他の人に相談させないようにしますが、皆さんの大切なお金を守るためにも家族や警察に相談してください。
またATMで電話をかけながら操作をしている高齢者を見かけた時は、被害防止のため声かけをお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
7月24日(日)午前10時頃

■発生場所
熱田区六野地内

■状況
商業施設駐車場内で、自動車と歩行者が衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
歩行者が当事者となる交通事故は、一歩間違えば重大事故にもなりかねません。
脇見運転せず、速度を落として慎重な運転を心掛けましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

病院や息子、区役所員を名乗る詐欺電話に要注意!
■状況
7月22日(金)午後1時頃、熱田区居住の高齢者宅に病院職員を名乗る男から「息子さんを手術した。」等と電話があり、その後、息子を名乗る男から「財布と携帯を盗まれた。」等と電話が入り、「お金を用意してほしい。」という特殊詐欺の前兆電話がありました。
また同日午後1時55分頃、別の熱田区居住の高齢者宅に熱田区役所国民健康保険担当を名乗る男から「還付金があります。今から郵便局の本部の者から電話がかかってきますのでお待ちください。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
犯人は、様々な人物を装い電話してきます!
親族、警察官、役所職員、百貨店、金融機関、病院等これ以外でもお金に関する不審な電話を受けたら、すぐに電話を切り家族や警察に相談してください。
ATMで電話をかけながら操作をしている高齢者を見かけた時は、被害防止のため声かけをお願いします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてくださし。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

百貨店を名乗る不審な電話に注意!
■状況
7月13日(水)午後1時20分頃、熱田区内の高齢者宅に百貨店店員を名乗る男性から「婦人服売場から逃げた人がいます。最近、クレジットカードを落としたり無くしたことはありませんか。あなたの個人情報が漏れたり、他から問い合わせがあるかもしれない。」等と電話があり、家人が「クレジットカードは持っていません」と伝えると電話が切れました。電話の内容から、特殊詐欺の前兆電話と思われま
す。

■対策
犯人は、有名百貨店等の名前を名乗り電話をかけてくる場合もあります。
犯人は作り話で人を不安にさせ、思考を鈍らせ、瞬時に判断ができないようにします。
不審な電話はすぐに切ってください!
そして、家族や警察に相談するようにしてください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
7月12日(火)午後4時30分頃

■発生場所
熱田区花表町地内

■状況
交差点を左折しようとした自動車が、左後方を走ってきた自転車と衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
ドライバーのみなさん
交差点を左折する時は左後方等の安全確認をしっかりしましょう。
自転車利用者のみなさん
交差点を通過するときは自動車の動きに注意しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

百貨店からの電話にも注意してください!
■状況
7月11日(月)午後0時26分頃、熱田区内の住宅に特殊詐欺の前兆と思われる電話がかかってきました。電話は百貨店店員を名乗る男性からで、祖母の在宅を聞かれすぐに切れました。不審に思った家族が百貨店に確認したところ電話をかけた事実がないことが判明しました。

■対策
犯人は、有名百貨店等の名前を名乗り電話をかけてくる場合もあります。
犯人は個人情報を巧みに利用し、電話を受けた方を信用させようとします。
不審な電話はすぐに切って、家族や警察に相談するようにしてください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
7月7日(木)午後4時20分頃
■発生場所
熱田区熱田西町地内道路上
■状況
車内にいた男が、遊戯中の女子児童に対して手を振りながら「おーい」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、40代、黒色短髪、眼鏡、グレー色の乗用車に乗車

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
7月5日午後5時20分頃、熱田区居住の高齢者宅に、男から「3月に緑色の封筒で医療費の還付金について送りました。6月末が締め切りになっていますが、今日なら手続きが間に合います」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
行政機関を名乗る電話で「緑色の封筒」「医療費還付金」「ATM」等のキーワードが出たら、安易に信用せず電話を切って家族や警察に相談してください。
ATMで電話をかけながら操作をしている高齢者を見かけた時は、被害防止のため声かけをお願いします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてくださし。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審な電話はすぐに切ってください!
■状況
6月29日(水)午後0時ころ、熱田区内の高齢者宅に区役所保健課職員を名乗る男から「医療費の還付の申請があります。書類は届いていますか。まだ申請ができるので、銀行に行って手続きしてください。キャッシュカード、通帳、印鑑、身分証を用意してください。」等という特殊詐欺の前兆と思われる電話がかかってきました。

■対策
電話で区役所、銀行員を名乗り「還付金」「払戻金」「キャッシュカード」「暗証番号」「ATM」「銀行」「通帳」「印鑑」等のキーワードがでた際は詐欺を疑い家族、警察等に相談しましょう。
電話で通話をしながらATM操作をしている高齢者を見かけたら、特殊詐欺の未然防止のため声掛けをお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

「銀行職員からキャッシュカードの不正利用があった」と電話があった場合は詐欺を疑いましょう
■状況
6月28日(火)午後1時50分頃、熱田区一番一丁目地内の高齢者宅に銀行職員を名乗る男から「あなたのカードが不正に使われた。全国銀行協会に電話するように。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
特殊詐欺の前兆電話で多いキーワードとして「キャッシュカード」「銀行協会」「詐欺グループの名簿」「ATM」などです。
自宅の固定電話にこのような電話を受けた際は、すぐに家族、知人、警察に相談してください。
携帯電話で話をしながらATM操作をしている高齢者を見かけた際は、一声掛けて警察への通報をお願いいたします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110