名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月18日(月)午前10時30分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の明細を送りました。手続きの期限が過ぎているので区役所の窓口へ行ってください。」等といった電話がありました。
こういった電話の後に、犯人にATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られてしまいます。これは、還付金詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★プリウスが盗まれる被害が発生しました!
■状況
12月12日(火)午後8時30分頃から13日(水)午前8時頃の間に、緑区桶狭間地内の一般宅駐車場に駐車していたプリウスが盗まれました。
※緑区内では、今年1月から今回の被害を含めて、合計39台の車が盗まれています。
※被害の多い車種は、プリウス、レクサス、ランドクルーザー、ベルファイア、アルファードです。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺被害の発生!
■状況
12月9日(土)午後1時30分頃から同日午後8時頃までの間、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「あなた名義のクレジットカードで他人が高額な商品を買おうとしていると通報があった。犯人があなたの家の現金を触っているかもしれません。男が現金を取りに行くので家の中の現金を集めて待ってて下さい。」等と電話があり、訪れた犯人に現金130万円を手渡しだまし取られる被害が発生しました。
緑警察署管内では、本年11月末現在、合計52件約1億1,500万円の特殊詐欺の被害を受理しています。
詐欺の被害に遭わないよう注意してください!
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギを疑いましょう!
・犯人と直接話をしないため、自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

量販店の店員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月9日(土)午前11時50分頃、緑区内の一般宅に、量販店の店員を名乗る男から、「あなたのクレジットカードを使って商品を買おうとしている人がいる。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
これは、こういった電話の後に、個人情報を聞き出されたり、自宅等に現れた犯人にキャッシュカード等をだまし取られる詐欺の手口になり、今後、同様の前兆電話が緑区内の他の家庭にもかかってくると考えられます。
緑区では本年10月末現在、特殊詐欺被害は48件、被害金額は約1億1千万円にのぼっています。
詐欺の被害に遭わないよう注意してください!
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月7日(木)午前11時40分頃
■発生場所
緑区大高町地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に「何時ですか」と声をかけた。
■不審者等
男1名、50歳~60歳位、身長150センチから155センチ位、体格中肉、白髪混じりの短髪、灰色ジャンパー、色不明のズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月7日(木)午前8時55分頃
■発生場所
緑区森の里1丁目地内の一般道
■状況
駐車車両の運転席の男が、歩く女性に「ヘイヘイ」と声をかけ、近づいた同女に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳代、体格中肉、上衣暗い色の長袖服、色不明のキャップ帽、黒色の軽四乗用自動車乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動車の盗難被害が発生しました!
■状況
12月6日(水)午後11時30分頃から翌日午前7時20分頃の間に、緑区緑花台地内の一般住宅駐車場に駐車していたレクサスが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■被害の多い車種
プリウス、レクサス、ランドクルーザー、ベルファイア、アルファード

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★特殊詐欺被害の発生!
■状況
12月6日(水)午後1時頃、緑区内の一般宅に、クレジットカード会社を名乗る男から、「あなたの口座がマネーロンダリングに悪用されている」等と電話があった後、金融庁の職員を名乗る男から「あなたの口座が使えなくなる。生活が不便になるので、金融庁が用意した口座に移し替えて欲しい。」等と電話があり、男の指示に従い、自身の携帯を使用してインターネットバンキングにより指定された口座に
現金100万円を2回振り込まされだまし取られる被害が発生しました。
犯人が電話で指示してくるのは、あなたにお金が戻る手続きではなく、「あなたのお金を犯人に振り込む」手続きです。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギを疑いましょう!
・犯人と直接話をしないため、自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
12月5日(火)午前11時頃より、複数の一般宅に緑警察署員を名乗る男からの電話がかかっています。
こういった電話の後に、自宅に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる被害が多発しています。
緑区では本年10月末現在、特殊詐欺で被害届を受理した件数は48件、被害金額の合計は約1億1千万円です。他にも被害相談がたくさん寄せられています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110