半田警察署

特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
12月10日から11日にかけて、半田警察署管内(半田市、阿久比町、武豊町、美浜町)で
     「風邪をひいて仕事に出られない」
     「不倫をしてしまったので示談金が必要」
などと息子をかたったり     
     「クラウド使用料金未納です」
などと通信事業者をかたる特殊詐欺の前兆電話が多数掛かってきています。
■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

★特殊詐欺の前兆電話が多数発生★
■状況
12月10日午後7時45分頃から午後8時30分頃にかけて、半田警察署管内(半田市、東浦町、武豊町)の固定電話に息子をかたり
     「風邪をひいた。」
     「熱が38度ある。」
     「電話番号が変わった。」
     「明日、家にいるのか。」
等の特殊詐欺の前兆電話が多数掛かってきています。

■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。

・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎詐欺の電話が連日かかってきています◎
■状況
12月10日午前9時頃、半田市乙川薬師町1丁目地内にお住いの方の携帯電話に、警察を名乗る男から「今から兵庫県警に来れますか?」といった内容の詐欺の電話がかかってきました。詐欺の電話は国際電話で、電話番号の末尾が警察署の代表電話番号と同じ「0110」でした。
■対策
・電話の相手が警察を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。また、警察署の代表電話番号は一部の地域をのぞいてほとんどが「0110」ですが、警察が国際電話を使って電話することはありません。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

◎特殊詐欺の前兆電話が連続発生◎
■状況
〇12月9日午後8時40分頃、阿久比町大字福住字高根台地内のご家庭の固定電話に、息子になりすました男から「38度の高熱が出た」「お父さんお母さんは大丈夫か」「お父さんは明日家にいるか」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
〇また、同時刻、阿久比町大字植大字西山ノ手地内のご家庭の固定電話に、孫になりすました男から「体調不良で携帯で財布を洗濯しちゃった」「明日病院に行くから検査結果を伝えたい」「明日の午前中は家にいるか」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話の相手が親族を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■発生日時
12月6日(金)午後4時30分頃
■発生場所
半田市桐ケ丘4丁目地内
■状況
男が下校中の児童2名の後をつけた
■不審者等
男1名、30代後半くらい、身長170センチくらい、中肉、黒色パーカー、黒色のマスクでフードをかぶる
■対策
〇不審な人物を見かけた際は、こども110番の家などに逃げて、110番通報をしてください。
〇防犯ブザーなどを活用しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎児童に対する声かけ事案が複数発生◎
■発生日時
①12月3日(火)午後4時10分頃
②12月4日(水)午後4時00分頃
■発生場所
①半田市成岩本町2丁目地内
②半田市中町3丁目地内
■状況
①男が下校中の児童に対して「家はどこなの」等と声をかけた
②男が下校中の児童に対して「足長いね」等と声をかけた
■不審者等
①男1名、年齢50歳から60歳くらい、無精ひげ
②男1名、年齢50歳くらい、身長170センチくらい、中肉、クリーム色パーカー、
青色ジーパン、細フレームの眼鏡、青色キャップ帽、犬を連れていた
■対策
〇防犯ブザーを活用しましょう。
〇不審な人を見かけた際は、安全な場所に避難して110番通報をしてください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

住宅を対象とした侵入窃盗被害が多発!!

■状況 
昨年に比べ、半田警察署管内で住宅に対する侵入窃盗被害が増加しています!
その中でも、人が住んでいない空き家に侵入されて金品を窃取される被害や、家に人がいない時間帯に、空き巣に入られる被害が多発しています。

■対策
・短時間の外出や、在宅中であっても、施錠を徹底しましょう
・離れた場所からも不審者の接近を察知できるスマホ連動型防犯カメラなどの防犯グッズを活用した防犯対策をしましょう。
・空き家に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
・空き家を所有している人は定期的な管理をお願いします。
・不審な車両や不審人物を見た場合、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

自転車盗被害が多発しています!!!
■状況
半田警察署管内では、自転車盗被害が多発しています。被害の多くが駅駐輪場内で、鍵のかかっていない自転車です。
■対策
自転車を駐輪する際は、いつでもどこでも短時間でも必ず鍵をかけましょう。
鍵は2つ以上かけると、さらに効果的です。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

◎オレオレ詐欺の前兆電話が複数かかってきています◎
■状況
12月3日午後9時30分頃から12月4日午前8時30分頃にかけて、南知多町大字師崎地内のご家庭の固定電話に、息子をかたる男の声で「俺だけど、風邪ひいてのどが痛い」「声がこんなだけど、熱もある、病院に行こうと思う」「携帯電話番号を教えてほしい」等といったオレオレ詐欺の前兆電話が複数かかってきました。
■対策
・電話の相手が息子など親族を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎半田市内にもオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています◎
■状況
12月3日午後7時から午後9時頃にかけて、半田市柊町4丁目地内と半田市板山町6丁目地内のご家庭の固定電話に、息子を名乗る男から「風邪をひいて体調が悪い」「スマホを水没させたから、別のスマホから電話している」などといったオレオレ詐欺の前兆電話が複数かかってきています。

■対策
・電話の相手が息子など親族を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110