常滑市

★★架空料金請求詐欺に注意してください!!★★
■状況
昨日、常滑市内において、架空料金請求詐欺の被害が発生しています。
犯人はNTTファイナンスをかたり、架空のホームページを見た人に電話をかけさせ、ATMに誘導して架空の未納料金を振り込ませる手口で、30万円の被害が発生しています。
■対策
被害に遭わない為に、
・インターネットや電話で「未納料金」「裁判」等と言われても、慌てずに家族や警察に相談しましょう。
・犯人から電話がかかってくる場合もあるので、自宅固定電話を留守番設定にする、被害防止機能付き電話機の導入を検討する等して、被害防止をしましょう。
・身に覚えのない料金の請求や不審な電話があったら、家族や警察に相談しましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
本日、常滑市内において特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
前兆電話は、商業施設の従業員を名乗り、「あなたのクレジットカードが
使われている」などと言い、指定する番号に電話をかけるように促すものです。

■対策
・自宅固定電話は留守番設定にし、後から録音の内容を確認して必要に応じて折り返し電話をかけましょう
・被害防止機能付き電話機の導入を検討しましょう
・番号非通知や知らない電話番号には出ないようにしましょう
・不審な電話がかかってきたら家族や警察に相談しましょう

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
5月10日(金)午後5時45分頃
■発生場所
常滑市北汐見坂2丁目地内
■状況
男が女子児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、10代から20代くらい、身長175センチメートルくらい、黒っぽい服、黒い自転車乗車

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
本日、常滑市内に住む高齢者の自宅電話に、常滑警察署の警察官を語る者からの特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
被害に遭わないために、
・自宅固定電話は留守番設定にし、後から録音の内容を確認して、必要に応じて折り返し電話をかけましょう。
・被害防止機能付き電話機の導入を検討しましょう。
・詐欺の電話は、固定電話だけではなく携帯電話にもかかってきます。知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
・身に覚えのない電話や不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

★★パソコン利用時の特殊詐欺に注意!!★★
■状況
4月28日に常滑市内において、パソコンを操作中、警告音が鳴り画面上に「このアクセスはブロックされています」等と表示され、表示された電話番号に連絡をしたところ、相手から修理費等の名目で電子マネーでの支払いを要求されました。
■対策
・支払いに「コンビニで電子マネーを買ってきて」等と言われたら詐欺です。
・パソコンの警告音や表示される警告文は詐欺の可能性があります。表示された連絡先に連絡することは避け、まず警察に相談してください。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
4月12日(金)午前5時30分頃
■発生場所
常滑市樽水町3丁目地内の県道
■状況
軽四トラックが歩行者に衝突し、40歳女性が重体
■朝は散歩や通勤など、多くの方が活動していますので、緊張感を持った運転をお願いします。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

★★特殊詐欺の前兆電話が掛かってきています!!★★
■状況
本日、常滑市内の複数のご家庭に、商業施設の従業員を騙る者から「捕まえた犯人があなたのクレジットカードを使っていました。」等と電話が掛かってきて、指定された番号に電話を掛けたところ、暗証番号等を聞かれる詐欺の前兆電話がありました。
■対策
被害に遭わない為に、
・自宅固定電話は、留守番設定にし、後から録音の内容を確認して必要に応じて折り返し電話を掛けましょう
・被害防止機能付き電話機の導入を検討しましょう
・詐欺の電話は、固定電話だけではなく携帯電話にも掛かってきます
 知らない番号からの電話は出ないようにしましょう
・身に覚えのない電話や不審な電話が掛かってきたら、家族や警察に相談しましょう

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
4月4日(木)午前6時30分頃
■発生場所
常滑市金山地内
■状況
軽四貨物自動車とオートバイが衝突し、オートバイを運転していた20歳代男性が死亡
■四輪運転手の方へ
対向車両に気を付け安全確認をしっかりしましょう。
■二輪運転手の方へ
二輪を運転される方は速度を控えめにし、ゆとりある運転に努めましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

★★特殊詐欺に注意してください!!★★
■状況
本日、常滑市内において特殊詐欺の前兆電話が発生しています。
前兆電話は、商業施設の従業員を名乗り、クレジットカード番号を聞き出そうとします。
■対策
被害に遭わない為に、
  ・自宅固定電話は、留守番設定にし、後から録音の内容を確認して必要に応じて折り
   返し電話を掛けましょう
  ・被害防止機能付き電話機の導入を検討しましょう
  ・詐欺の電話は、固定電話だけではなく携帯電話にも掛かってきます。知らない番号
   からの電話は出ないようにしましょう
  ・身に覚えのない電話や不審な電話が掛かってきたら、家族や警察に相談しましょう

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

★★パソコン利用時の特殊詐欺が発生しました!!★★
■状況
3月29日に常滑市内において、パソコン操作中「トロイの木馬ウイルスに感染しました。」と音声ガイダンスが流れ、パソコン操作ができなくなり、画面上に表示された電話番号に電話したところ、相手からパソコンの修理費として金銭の要求を受け、コンビニで電子マネーを購入して支払ってしまう詐欺の被害が発生しました。
■対策
・支払いに「コンビニで電子マネーを買ってきて」と言われたらそれは詐欺です。
・パソコンに表示される警告文や警告音は詐欺の可能性がありますので、表示された連絡先に連絡することは避け、まず警察に相談してください。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110