津島警察署ではお盆期間中に警察官採用イベント(説明会)を開催します。
日時 ①令和6年8月13日(火)午前9時30分から午後0時
②令和6年8月15日(木)午前9時30分から午後0時
場所 津島警察署(津島市西柳原町二丁目8番地)
資格 小学生から大学生
ご家族と一緒に参加もok!
転職を考えている社会人も大歓迎!
内容 若手警察官とのフリートーク、鑑識作業体験、パトカー・白バイ見学など
予約・問い合わせ(必ず予約をお願いします)
津島警察署警務課 0567-24-0110
Tag Archives: 津島警察署
津島市
■状況
6月8日(土)午後3時頃、津島市内の高齢者宅へ津島警察署生活安全課の警察官を名乗る男が「あなたの口座が犯罪に使われている」と電話してきました。
本日6月10日(月)にも、あま市内などで、同様の電話が認知されています。
■対策
・警察官や役所職員、銀行員などを名乗る者から電話があったら、用件を聞く前に、
1)相手の所属と氏名を尋ねる
2)通話中でも話を止め、電話をいったん切る
3)自分で調べた警察や役所などの連絡先へ架電し確認する
など必ず相手を確認しましょう。
・留守番電話機能や被害防止機能付き対策電話機を活用するなど、対策は自宅の加入電話から始めましょう。
・国際電話による詐欺被害が増えています。
不要であるならば国際電話の発着信を休止する手続きができます。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
あま市
■状況
本日6月7日午後2時15分ころから、あま市内の高齢者方に、津島警察署の警察官を名乗り「事件で犯人を捕まえたらあなたのカードを持っていた」等と詐欺の電話が複数かかっています。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
津島警察署
津島警察署では警察官への転職を考えている人や将来警察官になりたい高校生、大学生のために随時警察業務説明会を実施しています。
●説明会内容
例 パワーポイントによる警察業務説明 若手警察官との対話 庁舎内見学等
●対象者 高校生以上
ご希望の方は津島警察署まで連絡願います。日程や内容は担当者とその都度打合せさせていただきます。
●連絡先
津島警察署警務課
0567-24-0110
海部郡大治町
■状況
本日5月30日午前8時ころ、大治町大字北間島地内で刃物様のものを持った男が歩いていたとの情報提供がありました。
■特徴
年齢60歳位、身長170センチ位、体格やせ、黒色ニット帽、上衣黒、下衣緑色長ズボン、上衣を下衣に入れた状態、左手に刃体15センチ位の刃物様のものを持っている
■対策
不審者を発見したら安全を確保した上、すぐに110番通報してください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生日時
5月22日(水)午後8時頃
■発生場所
海部郡大治町大字東條地内
■状況
外国人風の男2名が通行中の女子学生に対して車で並走し、「住所教えて」等声をかけてきた
■不審者等
男2名、外国人風、黒色の軽四乗用車に乗車
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
海部郡大治町
■状況
本日5月22日午後1時半ころから、大治町地内の高齢者方に、大手スーパーを名乗り「あなたのカードが使われている」と詐欺の電話が複数かかっています。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。不要であるなら、国際電話の発着信
を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
あま市
警察官を騙る予兆電話
■状況
5月21日(火)午前9時半頃、あま市に居住する高齢者へ電話会社を騙る者から「あなたの名前が詐欺に使われている」と電話があり、次に群馬県警を名乗る者に電話を替わって「あなたを逮捕する必要がある。LINEで話を聞く」等と言われました。
相手は「お金を払えば逮捕しない」とも言って不安を煽ってきました。
■対策
〇警察がLINEアプリで連絡を取ることはありません。
LINEアプリで警察手帳や捜査書類、令状を見せることもありません。
〇警察や裁判所、役所を名乗る相手には、必ず部署と氏名を尋ね、折り返し電話するなどして確認しましょう。
〇携帯電話でも国際通話をブロックできます。各携帯電話会社へ問い合わせてください。
〇この情報を家族や知人に教えてあげて、みんなで危機意識を共有しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
あま市
■状況
5月17日₍金₎午前1時半頃、あま市北苅の西尾張中央道沿いの販売店で侵入盗が発生しました。
出入口をこじ開けられて事務所へ侵入され、金庫などが盗まれました。
同種被害の連続発生が心配されますので、対策を取りましょう。
■対策
・200~300kg程度の金庫でも持ち去られてしまいます。
金庫は必ず床や壁に固定して、扉を破壊されない設置方向を検討しましょう。
・機械警備は、その場で吹鳴する設定にして、防犯カメラやセンサーライトなどを充実させましょう。
・夜間や休業日など無人になるときは、高額現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
■防犯アプリ「アイチポリス」
愛知県警が配信している防犯アプリ「アイチポリス」を使って、最新の防犯知識を入手しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
愛西市
■発生日時
5月14日(日)午後9時45分頃
■発生場所
愛西市佐屋町地内 国道155号
■状況
普通貨物車が片側一車線道路を北進中、前方を走行していた自転車と衝突
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110