名古屋市熱田区

ナンバープレート盗難被害が連続発生!

■状況
1月15日から1月16日にかけて、名古屋市熱田区内の月極駐車場などで車のナンバープレートが盗まれる被害が、連続発生しました。
■対策
〇ナンバープレート盗難防止ネジを活用して下さい。
〇センサーライトや防犯カメラ、シャッター等がある安全な場所に車を駐車して下さい。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

通信会社を騙る不審な電話に注意!

■状況
1月15日(月)午後5時5分頃、熱田区居住の高齢男性の携帯電話に、通信会社を騙る男から「子供や近所の人があなたのインターネットを利用しており、利用料金が発生し未納となっている。」「このまま未納だと裁判になる。」等と言われる詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇電話で、「お金」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。

〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
1月15日(水)午後4時頃、熱田区居住の高齢者宅に、岡崎警察署署員を名乗る者から「あなた名義のキャッシュカードを使って、買い物をした犯人を捕まえている。他にキャッシュカードや銀行口座は持っていないか。あるならば銀行名、口座番号、暗証番号を教えてほしい。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「キャッシュカード」「暗証番号」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審電話が連続発生!

■状況
1月15日(水)午後3時30分頃、熱田区居住の高齢者宅に岡崎警察署の警察官を名乗る男から「あなた名義のキャッシュカードを使って買い物をした犯人を捕まえて取り調べています。銀行口座は持っていますか。銀行口座があれば口座番号、残高、暗証番号を教えてください。」等という電話があり、1月16日(木)午前9時頃、同男性から「昨日の件ですけど銀行の手続きで少し時間がかかりそうです。銀行で振り込みをしたことはありますか。」等という詐欺の前兆電話があり、他にも同様の電話が連続発生しています。
■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「キャッシュカード」「暗証番号」「振り込み」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。

〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。

〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

サポート詐欺に注意!

■状況
1月13日(月)、熱田区にお住いの方がパソコンを操作していたところ、突然画面に「トロイの木馬に感染しました。」等の警告画面と電話番号が表示されたため、その電話番号に電話したところ、お金を騙し取られる被害が発生しました。

■対策
〇頻発している詐欺の手口です。
〇偽の警告画面に表示された電話番号に電話をしないでください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審者に注意!

■発生日時
1月11日(土)午後10時40分頃
■発生場所
名古屋市熱田区西郊通2丁目地内
■状況
帰宅中の女性に男がつきまとい声を掛けてきた。
■不審者等
男1名、160cm以下、40歳くらい、中肉、茶髪で耳にかかるくらいの長さ、上下青色系の服
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、110番通報してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

手を振ってくる不審者に注意!!

■発生日時
1月8日午前8時頃
■発生場所
名古屋市熱田区夜寒町地内
■状況
男が登校中の女子児童に対して、すれ違いざまに手を振った
■不審者
男1名、年齢40歳くらい、色不明ダウンジャケットと色不明ニット帽着用
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、警察に相談してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信していきます。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審者に注意!

■発生日時
1月7日(火)午後6時頃
■発生場所
名古屋市熱田区神宮三丁目地内
■状況
男が下半身を出して徘徊していた。
■不審者等
男1名、50~60歳位、165~170cm位、細身、白髪の坊主頭、黒様上着、紺色Gパン、黒色スポーツタイプの自転車使用
■防犯対策
・不審者(車)を見かけた際は、110番通報してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

強盗致傷事案発生!

■状況
1月4日午後9時40分頃、名古屋市熱田区六野2丁目地内において、帰宅途中の方がいずれかから現れた犯人に、棒状のものを振り上げて「金を出せ」と脅され、転倒した際に所持していた手提げかばんを奪われる、強盗致傷事案が発生しました。

■犯人の特徴
男1人、身長160から170センチメートルくらい、体格中肉、上下黒っぽい服装

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

熱田警察署

熱田神宮参拝に対する犯罪抑止及び交通安全活動の実施

昨年の正月に素行不良集団による初詣客に対する連続傷害事件の発生や祭礼の露店で中学生を働かせた露店営業者を労働基準法違反での検挙、また当署管内で平成31年以来となる交通死亡事故が発生しました。
このことから令和6年12月31日(火)午後7時頃、熱田神宮で犯罪抑止及び交通安全活動の出発式を実施して、熱田神宮に出店する露店に対する見回り活動や商業施設「あつたnagAya」において広報啓発活動を実施しました。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110