知多郡阿久比町

【年末年始の泥棒対策を!】
年末年始の泥棒対策は万全ですか?今年は帰省や旅行を控える方も多いと思いますが、長期間自宅を留守にされる方は泥棒対策を確実にしてください。また、店舗や事務所等を長期間閉める方も対策をお願いします。

■防犯対策
・施錠の徹底はもちろん、補助錠や警報器等の防犯グッズを組み合わせて防犯性を高める!
・高額の現金は置いたままにせず、金融機関に預ける!
・SNSに、外出中や旅行中であることが分かるような投稿をするのは控える!
・部屋の明かりをつけたままにする等、不在と分からないような工夫をする!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

【子供たちへのご指導を!】
■学校がまもなく冬休みに入り、子供たちだけで遊びに行く機会が増えます。夕方、あっという間に暗くなり、犯罪や交通事故に巻き込まれる危険性も高まります。今一度、ご家庭でのご指導をお願いします。

◎防犯標語第四弾
「つみきおに 命を守る 合言葉」
お子様に、怖い思いをした場合は、とにかく逃げるよう指導してください!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

■発生日時
12月10日(木)午後7時頃
■発生場所
知多郡阿久比町大字卯坂字坂部地内路上
■状況
男が帰宅途中の女子生徒の後をついてきた
■不審者等
男1名、年齢30~40歳位、身長170cm位、体格中肉、青色のジャンパー、黒っぽいズボン、フードをかぶる
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう
・不審者を見かけたら110番通報しましょう

~ご協力をお願いします~
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

【年末の安全なまちづくり県民運動実施中!】
12月1日から20日までの間は、年末の安全なまちづくり県民運動期間です。
半田警察署管内では、本年11月末現在で、住宅や店舗等を狙った侵入盗被害が79件も発生しています。

◎防犯標語第一弾
「鍵かけた? 鍵かけ みんなで心がけ」
泥棒対策は万全ですか?鍵かけは防犯の基本です。必ず鍵をかけましょう!
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

■状況
11月26日から同月28日にかけて、知多郡阿久比町地内で車上ねらいが連続発生しました。
いずれもドアに鍵をかけていない状態で、車内から現金等が盗まれています。
■対策
〇車から離れる際は、短時間でも必ず鍵をかけてください。
〇車に財布等の荷物を置いたままにしないでください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

◎連休中の泥棒被害に注意!

連休中は、住宅や事業所を狙った泥棒被害が増加する傾向にあります。泥棒被害に遭わないためにも、以下のことに気を付けてください。
〇窓やドアの鍵は、必ず全て施錠してください。
〇不在時に、高額の現金や貴重品を置いたままにしないでください。
〇防犯カメラ、センサーライト、警報器等の防犯設備が確実に作動するか確認してください。
〇SNSへの不在だと分かるような投稿は避けてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

◎詐欺の封書に要注意!◎
■状況
9月10日、半田警察署管内で「訴状」と題し、「あなたの債務不履行による民事訴訟として、裁判所に訴状が提出された。」等と書かれた詐欺の封書が届いたという相談を多数受け付けています。
今後、同様の封書が届くおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
〇封書に書かれている連絡先には、絶対電話しないでください。
〇家族や近所の方と情報共有し、被害に遭わないようにしてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

■発生日時
9月3日(木)午後9時30分頃
■発生場所
知多郡阿久比町大字植大地内のアパート
■状況
家人が入浴中、何者かが窓からスマートフォンを浴室内に向けた
■警察からのお願い
〇警察ではパトロールを強化しています。
〇入浴中は浴室の窓を閉め、中を覗かれないようにしましょう。

〇不審者、不審車両を見かけた際は、すぐ警察に通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

■詐欺の前兆電話が発生しています!
8月19日、知多半島内のご家庭に警察官をかたる人物から「自宅にキャッシュカードを取りに行く」といった詐欺の前兆電話がかかってきています!
■対策
・自宅電話は留守番電話設定にして、身に覚えのない番号はすぐに応答しないでください
・「キャッシュカードの暗証番号等を教えて」は詐欺を疑ってください
・一人で判断せず、必ず家族等に相談してください
※このことを家族、親族、周りの方に伝えて被害を防ぎましょう!

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110