豊田市

警察官をかたる詐欺の電話が急増!
■状況
2月5日(水)、豊田市に居住の方の携帯電話に警視庁をかたる男から「伺いたいことがあります。」などと電話がありました。これはその後、SNSに誘導して偽の警察手帳の写真などを見せた上、「このままでは逮捕される」「捜査のための資金調査が必要」などと話し、お金の振り込みを求めてを騙し取る手口の前兆です。

■対策
・警察官をかたる詐欺の電話が増加しています。警察はSNSに誘導したり、捜査のためにお金を要求することはありません。警察官を名乗っても、身に覚えのないことであれば、一旦電話を切って、周囲の人に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

電動アシスト自転車のバッテリー盗難に注意してください!
■状況
2月1日(土)から2月3日(月)までの間に、豊田市高美町地内のアパート駐輪場において、駐輪中の電動アシスト自転車からバッテリーが盗まれる被害が2件発生しました。

■対策
・犯人は鍵を壊してでも盗みます。バッテリー専用の追加ロック等を活用し、ツーロックをするようにしましょう。長期間乗らない時は、バッテリーを外して屋内で保管することで盗難を防ぎましょう。
・バッテリーだけでなく、自転車本体にもツーロックをして、盗難対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
2月1日(土)午後11時25分頃
■発生場所
豊田市広川町地内
■状況
軽四乗用車と普通乗用車が衝突し、軽四乗用車の30歳代男性が死亡。
■事故防止のポイント
・運転手は、よく前を見て運転しましょう。
・速度の出しすぎに注意し、かもしれない運転をしましょう。
・慣れた道ほど、安全確認を徹底しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
2月1日(土)午後0時30分頃
■発生場所
豊田市御船町地内
■状況
自転車で帰宅途中の男子生徒が、女が運転する車に並走された
■不審者等
運転席 女1名
後部座席 性別不明の同乗者
緑色のワンボックス
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
防犯ブザーなどを活用しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
2月2日~2月8日

■畝部学区の通学路等において、通行禁止違反等の取締りを強化します。

■寿恵野学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が発生!
■状況
1月30日(木)、みよし市福田町地内に居住する方の携帯電話に、警察官をかたる者から、国際電話番号(+から始まる番号)を悪用して「詐欺事件を捜査している。あなたは容疑者です。無実を証明するためにはお金を振り込む必要がある。」等と言われ、指定された口座に現金を振り込まされ、だまし取られる被害が発生しました。

■対策
・警察官をかたった詐欺の電話が増加しています。たとえ警察官を名乗っても、電話でお金の話があれば詐欺を疑いましょう。
・国際電話番号を悪用した詐欺の電話が多くかかってきています。国際電話番号からの発着信を制限する手続きが無償でできる場合があります。詳しくは警察署へ問い合わせてください。
・一人ですぐに判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
1月30日(木)午前7時20分頃
■発生場所
豊田市花園町地内
■状況
男が、出勤途中の男性に対し、突然「なめてんのか」等と大声で叫び後をついてきた。
■不審者等
男1名、年齢30代後半、180cm位、細身、黒色ダウン、ベージュズボン、ニット帽
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」に防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードし活用してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

還付金詐欺の被害発生!
■状況
1月29日(水)、豊田市北篠平町地内に居住する方の固定電話に、日本年金機構をかたる男から「年金の還付がある」等と電話が入り、電話の相手の指示に従ってATMを操作し、お金をだまし取られる被害が発生しました。

■対策
・ATMで還付金は受け取れません。
・電話でお金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・相手が公的機関等を名乗っても、すぐに信用せず、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

みよし市莇生町地内でグレーチングを狙った盗難が多発しています!
■状況
1月中に、みよし市莇生町地内において、路上の側溝に設置されたグレーチング(格子状の金属製の蓋)が盗まれる被害が連続発生しています。
■対策
グレーチングの他にも、タイヤ(ホイール)、金属製のケーブルや水道の蛇口等、金属を狙った盗難被害が増加していますので、それらの金属類を積む等の不審車両を発見した場合は、警察へ通報をお願いします。また、金属買取業者の方は、金属買取の持ち込みがあった際は身分確認を確実に行い、不審点がある場合は警察へ通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
1月24日(金)午後4時30分頃
■発生場所
豊田市若林西町地内
■状況
男が下校途中の女子児童らに「あなた達は何年生?」などと声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢70歳くらい、160cmくらい、中肉、カーキ色の上衣、色不明のキャップ帽着用、鎌のようなものを所持
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110