尾張旭市

※特殊詐欺のニセ電話発生!!※
■状況
2月28日午前9時30分頃、尾張旭市大塚町地内居住の方の固定電話に自動音声ガイダンスで大手通信会社を騙り「利用料金が未払いです。支払いがない場合は強制停止します。9番を押してください。」等と電話がありました。住人の方が言われるがまま9番を押したところ、カスタマーセンターを騙る女から「大阪府警に転送します。」等と言われました。住人の方が不審に思い電話を切ったため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市千種区

還付金詐欺被害の発生!
■状況
2月28日、名古屋市千種区内の一般宅の固定電話に千種区役所保険課の職員を騙る男から「医療費の還付があります」等と電話があり、その後ATMに誘導され、他人の口座に現金を振り込み、騙し取られる還付金詐欺被害が発生しました。(3月3日警察認知)
■対策
・自宅の固定電話を留守番電話設定に!
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないでください。
・他人に「口座番号」や「暗証番号」など個人情報は絶対に教えないでください。
・「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月28日に、名古屋市千種区南明町地内で自宅の離れの掃き出し窓ガラスが割られ室内を物色される被害を受けています。
■対策
空き家や自宅離れなどの普段利用しない家屋には、防犯カメラやセンサーライトなどの防犯グッズを設置しましょう
草木を管理し、荒れた状態にはしないようにしましょう
不在を悟らせないようにタイマーで点灯する自動照明等を設置しましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市中区

総務省を名乗ったサギ電話に注意!
~「電話が止まります」はサギ!~
 2月28日午前8時25分頃、中区内で勤務されている方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で総務省を名乗る女から着信があり、「あなたが今年1月に契約した回線があります」「この回線は犯罪に使用されているため、2時間以内にすべての回線を解約します」との電話がありました。
 不審に思った男性が警察に相談したため被害に遭うことはありませんでした。
 この電話は特殊詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・「+」が付く国際電話番号や番号非通知、知らない電話番号は出ないようにしましょう。
・「電話料金が未納です」、「あなたを容疑者として捜査している」、「無実を証明するためにお金の流れを見るので、指定する口座にお金を振り込んで」と言われたら詐欺を疑ってください。
・警察、官公庁を名乗る相手から電話がかかってきても、お金の話が出たら詐欺かもしれません。一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号に電話をかけ、事実を確認してください。
・迷惑電話防止アプリ等の導入も検討してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

豊田市

ランドクルーザープラドの盗難被害多発!
■状況
2月26日(水)から2月28日(金)までの間、豊田市四郷町、保見ケ丘地内の駐車場に駐車中の自動車(トヨタランドクルーザープラドを含む)が盗まれる被害が2件発生しました。
2月中の自動車盗被害11件のうち、8件がランドクルーザープラドでした。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

春日井市

■状況
2月26日から2月28日にかけて、春日井市上条町3丁目地内の駐車場でナンバープレートの盗難が発生しました。
■対策
・被害防止のためにナンバープレート盗難防止ネジに交換しましょう。
・春日井のボランティアが毎月第2月曜日に高蔵寺幹部交番でナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付けを行っています。実施日等はパトネットでお知らせをしています。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市港区

港区で自動車盗被害が発生!!
■状況
令和7年2月27日の夜から2月28日の朝にかけて、港区須成町3丁目地内において、レクサスLXが盗まれました。

近年、レクサスLXやRX、ランドクルーザー(プラドを含む。)、アルファード、プリウスなど特定車種の被害が多発しています。
■対策
・電子的な対策として、純正セキュリティが無効化されたときのために、追加で警報装置や位置情報を発信する装置(GPS等)を搭載しましょう。
・物理的な対策として、タイヤロック、ハンドルロック等、外から見える対策をしましょう。
・駐車場所の対策として、センサーライト、防犯カメラ、シャッター等で犯人の嫌がる環境を作りましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

豊田市

■状況
 2月27日深夜、豊田市足助町地内のお宅に息子を騙り「明日100万円くらい用意できる。明日昼頃また電話して欲しい」旨を申し向け、連絡先の携帯電話番号を伝えてくる電話がありました。
 このような電話は、息子を騙る手口の特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
 ・絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。

 ・自宅電話機を被害防止機能付き電話にし、犯人と直接話さない対策を実施しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月27日(木)午後7時頃
■発生場所
名古屋市千種区南明町1丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対し、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、60代位、身長170センチ位、体格中肉、頭髪禿げかけ
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

瀬戸市

★孫をかたる前兆電話の発生
2月27日(木)午後7時頃、瀬戸市原山町居住の方の自宅固定電話に孫をかたる男から「喫茶店でカバンをなくした」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

☆家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう
☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110