一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
7月28日午後8時20分頃、一宮市千秋町地内の高齢者宅に、息子をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『携帯電話を入れた鞄をなくした』『新しい携帯電話を買ったから、また何かあれば電話する』等と言います。
・高齢者の方は、不審に思い、実際の息子に電話で確認し詐欺だと見抜きました。
・これは、息子や孫になりすまし、仕事に関するトラブル等を口実にお金を要求し、後に会社の上司等になりすました者がお金を受け取りにいき、だまし取るオレオレ詐欺の前兆電話です。
【対策】
◎相手が息子等の名前を名乗っても鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎電話を切った後に自分が知っている電話番号にかけて確認する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
7月27日午後3時30分頃、一宮市内の高齢者宅に、市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『緑色の封筒が届いているか』『還付金がある』等と言います。
・これは、コンビニや金融機関等のATMへ誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
7月27日午後1時50分頃、一宮市大宮地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『2月にハガキを送ったが届いているか』『保険の還付金がある』等と言います。
・これは、コンビニや金融機関等のATMへ誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
7月26日午後0時40分頃、一宮市末広地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『還付金があるが書類は届いているか』『書類が無いならコンビニへ行って電話して』等と言います。
・これは、コンビニや金融機関等のATMへ誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
7月25日午後0時40分頃、一宮市西大海道地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、「2月に保険料の申請の書類が届いているはず」「電話で手続きできる」等と言います。
・高齢者の方は、すぐに詐欺だと見抜き、警察に通報しています。
・これは、コンビニや金融機関等のATMへ誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
7月25日(月)午前2時20分頃
■発生場所
一宮市今伊勢町地内
■状況
男が通行人に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30代くらい、身長170センチくらい、黒髪短髪、白色半袖ポロシャツ、黒色ズボン、黒色普通乗用自動車利用
■防犯対策
不要不急の外出は控え、1人で出歩かないようにしましょう。
不審者を見かけた際はすぐに警察に通報してください。

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【ナンバープレート盗被害の連続発生!】
■状況
7月22日(金)午後3時から7月23日(土)午後2時30分ころにかけて、苅安賀2丁目、末広2丁目及び昭和2丁目地内で車のナンバープレートを盗まれる被害が連続で発生しています。
■対策
・ナンバープレートには盗難防止ネジの装着をお願いします。
・駐車場での防犯対策には、センサーライトや防犯カメラが有効です。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【一宮市内で空き巣が連続発生!】
■状況
7月22日朝から夜にかけて、浅井町と木曽川町地内で空き巣被害が発生!
玄関ドアや勝手口ドアをこじ開けて侵入され、現金や通帳等などを盗まれる!
■対策
・扉のサッシにはガードプレートを取り付け侵入を防ぐ!
・警報機設置で、侵入させない!
・防犯カメラ、センサーライトで建物に近づかせない!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】

■状況
7月20日午後0時頃から午後2時50分頃にかけて、一宮市瀬部、北丹町、長島町、時之島地内の高齢者宅に、百貨店をかたる詐欺の前兆電話がかかっています。

■内容
・電話口で、百貨店の職員を名乗る犯人から『あなたのカードを不正利用する者がいました。銀行協会に電話して下さい。』と言われます。
・犯人に言われた番号に電話すると、銀行協会職員を名乗る犯人に『使っている金融機関はどこですか。カードを停止するため暗証番号を教えて下さい。警察も対応中なので後で警察からも連絡あると思います。』等と言われます。
・その後、警察を名乗る犯人から連絡があり、『後日自宅までカードを取りに行く』と言われ、別の犯人が自宅を訪問します。
・この手口は、様々な機関を装って暗証番号や口座番号を聞き出し、最終的にキャッシュカードをだまし取る詐欺です。

■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
〇知らない相手には口座番号や暗証番号を絶対に教えないようにしましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■海、川、山の事故危険はいつもすぐそこに
~ちょっとした注意や事前の準備が大切です~

■夏は海や川、山など、アウトドアでのレジャーを楽しむ機会が増える季節です。
自然に触れるレジャーは、楽しみがある半面、自然ならではの危険もあります。
アウトドアでの事故を防ぐためには、自然を甘く見ず、危険をちゃんと認識し、計画を立てて行動することが大事です。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110