名古屋市中区

区役所職員や金融庁職員を騙る電話がありました
■状況
9月16日から9月18日にかけて、名古屋市中区栄五丁目地内で区役所職員や金融庁職員を騙り、「あなたに還付金がある」「あなたの口座が犯罪に使われている」「警察に言ったらあなたは逮捕される」との電話がありました。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のために、同様の電話があった際は家族や警察に相談しましょう。
・日ごろから家族や地域の方たちと会話し、防犯意識を高め、いつでも相談できるようにしましょう。
・詐欺防止機能の付いた電話機への交換も検討しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

還付金詐欺の被害発生!
■状況
9月15日午前11時30分頃、中区丸の内三丁目地内の高齢者の自宅電話に、年金事務所を名乗る者から「年金の還付金がある。貰うには番号が必要で、ATMで発券できる。」などと電話があり、その後、コンビニエンスストアで相手の言うとおりにATMを操作させられ、現金を振り込まされる被害が発生しました。
■対策
・「ATM」を操作して、還付金の手続きはできません。
・「犯人と話さない」ことが重要です。自宅電話は常に「留守番電話設定」にしましょう。
・銀行やコンビニエンスストア等のATMで電話をかけながら、操作している人を見たら、声掛けをお願いします。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【飲酒運転による交通事故が発生!!】
■発生日時
9月14日(水)午前1時30分頃
■発生場所
中区栄四丁目地内
■状況
停車中の車に飲酒運転の車が衝突

飲酒運転は人を不幸にする犯罪です。
・お酒を飲んだら運転しない、させない
・ハンドルキーパーを決めたり自動車運転代行サービスを活用する
を徹底し、飲酒運転を撲滅しましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

還付金詐欺の被害発生!
■状況
9月13日午前9時50分頃、中区千代田三丁目地内において、高齢者の携帯電話に、役所を名乗る者から「医療費の還付金がある」などと電話があり、その後、だまされてATMで現金を振り込まされる被害が発生しました。
■対策
・「還付金」「ATM」という言葉が出たら「詐欺」です。
・ATMを操作して、還付金の手続きはできません。
・「犯人と話さない」ことが重要です。自宅電話は常に「留守番電話設定」にしましょう。
・携帯電話にかかってきた知らない電話番号は、出ないようにしましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
9月4日(日)午前1時16分頃
■発生場所
中区新栄一丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、徒歩にて帰宅中の女性に対して後方から身体を触った
■不審者等
男1名、170cm位、やせ型、黒髪長髪、暗い色のポロシャツ、ベージュ色長ズボン、白色マスク、マウンテンバイク乗車
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【飲酒運転による人身事故が発生!!】
■発生日時
9月2日(金)午後8時頃
■発生場所
中区栄一丁目地内
■状況
信号待ちの車に飲酒運転の普通乗用車が後ろから追突

飲酒運転は人を不幸にする犯罪です。
・お酒を飲んだら運転しない、させない
・ハンドルキーパーを決めたり自動車運転代行サービスを活用する
を徹底し、飲酒運転を撲滅しましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
9月1日(木)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市中区丸の内一丁目地内
■状況
男が男子児童に対して「おいで」と声をかけ、手招きした。
■不審者等
男1名、170cm位、中肉、黒髪短髪、上下暗めのスーツ

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

☆還付金詐欺の被害発生
■状況
9月1日午前9時30分ころ、中区栄1丁目地内の高齢者の自宅電話に、中区役所を名乗る犯人から、「医療費の還付金がある」「期限が切れているが、今すぐなら銀行のATMで手続きができる」などと言われ、その後、だまされてATMで現金を振り込まされる被害が発生しました。
■対策
・「区役所」「還付金」「ATM」という言葉が出たら、「詐欺」です。
・ATMを操作して、還付金の手続きはできません。
・一番の対策は、「犯人と話さない」ことです。自宅電話は常に留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・着信音が鳴る前に録音していることを相手に通知する「防犯機能付き電話機」等の導入を検討しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【飲酒運転による交通事故が発生!!】
■発生日時
8月26日(金)午後10時30分頃
■発生場所
中区千代田一丁目地内
■状況
飲酒運転の軽四乗用車が中央分離帯に衝突

飲酒運転は人を不幸にする犯罪です。
・お酒を飲んだら運転しない、させない
・ハンドルキーパーを決めたり自動車運転代行サービスを活用する
を徹底し、飲酒運転を撲滅しましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

百貨店からの「カードが悪用されている」との電話は詐欺!
■状況
本日8月24日午後1時30頃、中区栄三丁目、四丁目の高齢者の自宅に、百貨店を名乗る者から「クレジットカードが悪用されている」などの不審な電話がありました。
このような電話の後に、犯人が自宅に訪れて、キャッシュカードや通帳をだまし取る被害が多発しています。
■対策
・犯人と電話で直接話すと騙されやすくなります。自宅の電話を「留守番電話設定」にしましょう。
・キャッシュカードは、誰にも渡さない!暗証番号は、誰にも教えない!

■情報配信
中警察署
052-241-0110