名古屋市千種区

千種区が詐欺の犯人に狙われています~還付金詐欺の前兆電話に注意~
■状況
本日(9月9日)、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が複数発生しました。
犯人は千種区役所保険課職員を騙り「1月から6月までの医療費の返還がある」等と電話をかけてきました。
還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけて、お金を振り込ませる手口です。
千種区内では、連日還付金詐欺の前兆電話が複数発生しています。
ご注意ください。
■対策
◎ATM+還付金=詐欺
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎お金に関する電話があったら、一旦電話を切って事実確認をしてください!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!

※このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

千種区が狙われています~還付金詐欺の前兆電話に注意!~
■状況
本日(9月8日)、千種区内の高齢者宅に千種区役所保険課職員を騙る男から「過去3年分の保険料を一部払戻す」等と還付金詐欺の前兆電話が複数ありました。
還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけてお金を振り込ませる手口です。
■対策
◎還付金の手続きはATMではできません!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら声かけをお願いします!

※連日千種区内では、特殊詐欺の前兆電話が多発しています!
このメールを見た方は、周囲への注意喚起をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆特殊詐欺多発警報発令中!☆~還付金詐欺の前兆電話に注意!~
■状況
本日(9月7日)千種区内で、還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は千種区役所職員を騙り「還付金がある」「以前、書類を送った」等と電話をかけています。
還付金詐欺とは「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけてお金を振り込ませる手口です。
■対策
◎ATM+還付金=詐欺!
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎携帯電話をかけながらATM操作をしている高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
◎この情報を一人でも多くの人に伝えると共に、パトネットあいちへの登録をすすめてください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~還付金詐欺に注意!~
■状況
本日(9月6日)、千種区内の高齢者宅に千種区役所保険課職員を騙る男から「医療費の還付金があります、どちらの金融機関に口座がありますか」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
還付金詐欺とは、「還付金がある」「ATMで手続きができる」等と電話をかけて、お金を振り込ませる手口です。
■対策
◎還付金はATMでは受け取れません!
◎携帯電話をかけながらATMの操作をしている高齢者を見かけたら声かけをお願いします!

※千種区内では、本日多数の還付金詐欺前兆電話が発生しています!
このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(9月5日)午前8時40分頃、千種区内の高齢者宅に千種区役所職員を騙る人物から「医療費の還付がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけて、お金を振り込ませる手口です。
■対策
◎ATM+還付金=詐欺!
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~特殊詐欺被害の発生!~
本日午後零時ころ、千種区内の高齢者の家庭に、百貨店や銀行協会等を騙る男から「あなたのクレジットカードが不正に使われている」「キャッシュカードをとめる必要がある」等と電話があり、その後訪問してきた男にキャッシュカードを騙し取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇キャッシュカードの暗証番号を他人に教えない!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
8月29日(月)午後8時30分頃
■発生場所
千種区内山三丁目地内
■状況
男が路上で下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢40代位、身長160センチメートル位、体格中肉、黒髪短髪ボサボサ頭、マスクなし、色黒、青色長袖シャツ、灰色の七分丈ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し活用しましょう。
・周囲の目が届く明るい道を選びましょう。
・不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

特殊詐欺多発警報発令中!
状況
本日(8月23日)午後2時頃、千種区内の高齢者宅に三越の店員を騙る犯人から「ご主人に頼まれて三越に買い物に来ている人がいます、確認したいことがあるので替わってください」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
この後、金融機関、警察官、カード会社の職員を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードや現金を騙し取る手口に発展するおそれがあります。
■対策
◎キャッシュカードを他人に渡さない!
◎キャッシュカードの暗証番号を他人に教えない!
◎この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください!

※千種区内では、本日様々な手口の特殊詐欺前兆電話が確認されています!
このメールを見た方は、周囲への注意喚起をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(8月23日)、千種区内において特殊詐欺の前兆電話が複数確認されています。
犯人は高齢者宅に区役所職員や千種警察署生活安全課の女性警察官を騙って電話をかけています。
区役所職員を騙る電話は、医療費の払戻しがあると言い、ATMへ高齢者を誘導し、お金を振り込ませる手口です。
また、警察官を騙る電話は、自宅に警察官や銀行協会等に扮した犯人が来て、キャッシュカードや現金を騙し取る手口です。
■対策
◎医療費の払戻しはATMではできません!
◎現金やキャッシュカードを他人に絶対に渡さないようにしましょう!
◎留守番電話や迷惑電話防止機能付き電話機を活用し、被害を未然に防ぎましょう!
◎電話をかけながらATMの操作をしている人は、被害に遭っている可能性があるので、声かけをお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

千種区で還付金詐欺の前兆電話が発生中!
■状況
8月17日午前10時45分ころ、千種区内の高齢者宅に、千種区役所健康保険課を騙る人物から、「累積医療費の還付金があります。手続きは8月16日までだったのですが返事がないので連絡しました。銀行で手続きできます」等と電話がありました。
今回は、警察に通報したので被害に遭いませんでした。

■対策
〇千種区役所に「健康保険課」という名称の部署はありません!
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談を!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら声掛けをお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110