名古屋市守山区

~百貨店職員を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!~
■状況
5月13日午後4時30分頃に、守山区大森4丁目地内の高齢者方に百貨店職員を騙る人物から「あなたのクレジットカードが偽造されている」「全国銀行協会カード犯罪対策室に電話してほしい」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。高齢者の方は不審に思い、すぐに電話を切り、家族や警察に相談したため被害に遭いませんでした。
■対策
・他人にキャッシュカードや現金を絶対に渡していけません。
・自宅電話を常に留守番電話設定し、相手を確認してから電話に出る等、犯人と会話をしない対策をしましょう。
・迷惑電話対策電話機は、防犯対策にとても効果的です。設置を検討しましょう。
・不審な電話があった場合や少しでもおかしい内容の電話があった場合は、一人で判断せずに一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★サイバー犯罪対策キャンペーンのご案内★
~コノハけいぶと記念撮影もできます!~
■日時
5月17日(火)午前10時から午前11時まで
■場所
名古屋市守山区新守山2830番地
アピタパワー新守山店出入口付近
■内容
(1)瀬古学区連絡協議会、アピタパワー新守山店従業員と合同でサイバー犯罪注意喚起グッズを配布します。(同グッズは無くなり次第終了)
(2)イベント時間内にコノハけいぶと一緒に記念撮影ができます。
ぜひお立ち寄りください!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★自動車盗被害の連続発生★
~今週だけで4件認知しています!~
■状況
5月10日(火)夜間から同月12日(木)午前中にかけて、守山区喜多山南地内の月極駐車場から鍵なしの状態で駐車していたランドクルーザープラドが盗まれる盗難被害が発生しました。
■対策
当署管内では、4月以降で8件の自動車盗難被害(未遂も含む)を認知していますが、うち4台はランドクルーザー(プラドも含む)の被害です。特にランドクルーザー(プラドを含む)や盗難被害の多いレクサス車のユーザーの方は、下記の防犯対策を早急にお願いします。
・駐車時は、ハンドルロック・タイヤロックで固定し、見た目でわかる防犯対策を複数しましょう。
・駐車時には、防犯カメラやセンサーライトが設置された駐車場を選び、また自宅駐車場がある方は、同様の対策をとりましょう。
・自動車には警報装置やGPSを追加装着しましょう。
※ご自身だけではなく、ご家族やご近所の方で盗難多発車種のユーザーの方がいらっしゃる場合は、是非注意喚起していただき、身の回りから被害を起こさせない対策をお願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話に注意!!
~区役所職員を騙る男から特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!~
■状況
5月9日午後0時頃、守山区幸心3丁目地内の高齢者方に区役所職員を騙る男から「医療費の還付金が戻ってくる。大手銀行に通帳やキャッシュカードを持ってきてほしい」等という電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の前兆電話であり、そのまま電話の指示に従っていると、ATMに誘導させられて現金を振り込ませられる手口です。
今回、高齢者は不審に思い、区役所に相談したため被害に遭いませんでした。
■対策
・自宅電話は常時留守番電話設定にしておきましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールは無視しましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを渡さないでください。
・携帯電話で通話しながらATMを操作している方を見かけたらお声掛けをお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~百貨店職員を騙る前兆電話がかかってきています!~
■状況
5月5日午前10時45分頃から午前11時30頃にかけて、名古屋市守山区小幡中、小幡北及び翠松園地内の高齢者方に百貨店職員を騙る人物から「あなたの家族のクレジットカードを使おうとしている不審者が来店している」「本人確認をしたいので折り返し電話がほしい」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。いずれの高齢者の方も不審に思い、すぐに電話を切り、家族や警察に相談したため被害に遭
いませんでした。
■対策
・自宅電話を留守番電話設定したり、着信には出ないようにする等、犯人と会話をしない対策をしましょう。
・迷惑電話対策電話機は、防犯対策にとても効果的です。設置を検討しましょう。
・不審な電話があった場合や少しでもおかしい内容の電話があった場合は、一人で判断せずに一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月4日(水)午後8時40分頃
■発生場所
名古屋市守山区大字下志段味地内
■状況
徒歩の男が女性に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、身長170cm位、細身、黒眼鏡、上衣ベージュ色ベスト

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月4日(水)午前2時40分頃
■発生場所
名古屋市守山区大森八龍一丁目地内
■状況
男が懐中電灯を持って一般民家の室内の様子を窺っていた
■不審者等
男1名、30歳位、165cm位、黒色キャップ帽、黒色長袖ジャンパー、長ズボン

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています
■状況
4月30日(土)午後2時頃から午後4時頃までの間、守山区小幡地内の高齢者宅の自宅固定電話に守山警察署の警察官を名乗る男女から「被疑者を逮捕したら持ち物からご主人のカードが出てきた。ご主人はいるか。」「昨日、郵便局に行っていないか。」等と尋ねた後、家族構成等を質問する不審な電話がありました。いずれの高齢者も不審に思い、警察に相談したため被害に遭いませんでした。
■対策
・自宅電話は常時留守番電話設定にしておきましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールは無視しましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを渡さないでください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

【特殊詐欺多発警報】
~役所職員を騙る男からの還付金詐欺前兆電話~
■状況
4月29日の日中、守山区森孝東2丁目地内及び尾張旭市緑町地内居住の高齢者方に市役所職員を騙る男から「医療費の還付金があります。銀行の口座はお持ちですか。」等と聞かれる特殊詐欺と思われる電話が複数件ありました。
前日にも同様の特殊詐欺と思われる電話が複数件確認されています。
いずれも特殊詐欺の前兆電話であり、そのまま電話の指示に従うとATMに誘導させられて現金を振り込まされる手口です。
今回は高齢者や家族が不審に思い、警察へ相談したことで被害に遭いませんでした。
■対策
・ATMで還付金手続きはできません!
・固定電話は常時留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
・不審な電話があった場合は一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
※ATMをご利用される皆さんへ
高齢者が犯人からATMへ誘導され、現金を振り込まされる特殊詐欺被害が多発しています。携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら詐欺被害を疑い、声掛けをして頂いた上で警察に連絡する等、被害の未然防止にご協力お願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
4月26日(火)午前中、名古屋市守山区居住の高齢者の携帯電話に、「お客様サポートセンター」を騙るメールが届き、メールに記載された電話番号に架電したところ、「インターネットの未払金がある」等と言われ、犯人が指定した銀行口座に現金を振り込む詐欺被害が発生しました。(5月4日警察届出)
■対策
身に覚えのない電話やメールがあった場合は、家族や警察に相談しましょう。
ATMへ誘導されたら詐欺を疑いましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110