豊田市

「鍵付き」のオートバイ盗が多発!!
■状況
7月10日から7月11日にかけて、豊田市貝津町及び伊保町地内において、エンジンキーがついたままの状態で駐輪中のオートバイが3台盗まれています。
■対策
豊田警察署管内で発生するオートバイ盗の90%以上が原動機付自転車で、50%以上が「鍵付き」のまま駐輪し被害にあっています。(令和4年6月末統計※認知件数は年間をとおして数値が見直されます。)
オートバイを駐輪する際は必ず「施錠」しましょう。
明るい場所に駐輪する・ツーロックする・カバーをかける等防犯対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
7月8日(金)午前7時45分頃
■発生場所
豊田市永覚町高根地内
■状況
男が女子高校生に対して不快な言葉を掛けた。
■不審者等
男1名、20歳位、165センチ位、茶髪で耳が隠れる位の長さ、色不明のマスク、リュックサック
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。

不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
7月7日(木)午後5時30分頃
■発生場所
豊田市神池町5丁目16番地地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、40~60歳位、160~170センチメートル位、中肉、白短髪、白色上衣、色不明ズボン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難し110番通報しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
7月7日(木)午後5時30分頃
■発生場所
豊田市美里5丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、40~60歳位、160~170cm位、中肉、白短髪、白色上衣、色不明ズボン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難してから110番通報しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
外出する時は防犯ブザーを携帯しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

還付金詐欺の前兆電話にご注意ください!
■状況
本日(7月6日)午前9時15分頃、豊田市内の家庭に「累積制度が変わりお金が戻ってきます。封筒は届いていないですか。都市銀行につきあいがありますか」等という詐欺の前兆電話がかかっています。この電話はこの後、金融機関のATMへ行くように誘導され、相手の指示に従いATMを操作すると逆にお金をだましとられる詐欺の手口です。
■対策
・還付金の手続きでATM操作を案内することはありません。
・電話で「お金が戻ってくる、キャッシュカード、通帳」等の話が出たら家族や警察に相談してください。
・携帯電話で通話をしながらATM操作をしている方を見かけた際はお声がけと警察への通報をお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

還付金詐欺の前兆電話にご注意ください!
■状況
本日(7月6日)午前9時15分頃、豊田市内の家庭に「累積制度が変わりお金が戻ってきます。封筒は届いていないですか。都市銀行につきあいがありますか」等という詐欺の前兆電話がかかっています。この電話はこの後、金融機関のATMへ行くように誘導され、相手の指示に従いATMを操作すると逆にお金をだましとられる詐欺の手口です。
■対策
・還付金の手続きでATM操作を案内することはありません。
・電話で「お金が戻ってくる、キャッシュカード、通帳」等のお金の話が出たら家族や警察に相談してください。
・携帯電話で通話をしながらATM操作をしている方を見かけた際はお声がけと警察への通報をお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
本日(7月5日)午前11時頃、豊田市内で豊田警察署員を名乗る男から「あなたの預金通帳からお金が下ろされています残金はいくらですか」等と言う詐欺の予兆電話を確認しています。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・電話でお金の話があった場合は一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
7月4日午後6時30分頃、豊田市清水町5丁目地内の一般民家敷地内に男が侵入する事案が発生しました。その後男は逃走していますが、空き巣目的と思われます。

■対策
豊田警察署管内では、侵入盗被害が多発しています。
在宅中や短時間の外出でも必ず施錠をしてください。
防犯フィルムやセンサーライトを活用しましょう。
リビングやキッチンなどの電気を点けたまま外出するなど、泥棒に不在を悟られない工夫をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

還付金詐欺の前兆電話にご注意ください!
■状況
本日(6月30日)午前9時30分頃、豊田市内の家庭に、豊田市役所健康保険課を騙る人物から「累積医療費の還付があります、緑色の封筒で郵送しましたが届いていますか」等という詐欺の前兆電話がかかっています。この電話は金融機関のATMへ行くように誘導され、相手の指示に従いATMを操作すると現金をだましとられる詐欺の手口です。
■対策
・市役所が還付金の手続きでATM操作を案内することはありません。
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・携帯電話で通話しながらATM操作をしている方を見かけた際はお声がけと警察への通報をお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

詐欺の予兆電話に注意してください!

本日(6月29日)午前10時頃、豊田市内の高齢者宅に海外の電話番号表示で豊田警察署員を名乗る男から「最近オレオレ詐欺の電話がかかってきていませんか、高齢者のお宅に多くかかっているので注意してください」等という特殊詐欺の前兆電話が確認されています。
■対策
・犯人は警察官、市役所、医師等様々な職業を騙り電話をかけてきます。
・相手の話す身分をすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・電話で「お金」「キャッシュカード」「ATM」等の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の電話機を留守番電話設定にする等の対策をしてください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110