■各種犯罪に対する防犯イベントを開催します。
■日時
令和4年8月10日(水)午後2時から午後4時まで
■場所
名古屋市中川区江松3丁目110番地 中川コロナワールド1階ロビー
■内容
自動車関連窃盗、特殊詐欺、侵入窃盗の防犯グッズを展示します。
希望者に対しては、自動車ナンバープレート盗難防止ネジの無料取付けを行います。
その他にも防犯グッズを無料で配布します。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■各種犯罪に対する防犯イベントを開催します。
■日時
令和4年8月10日(水)午後2時から午後4時まで
■場所
名古屋市中川区江松3丁目110番地 中川コロナワールド1階ロビー
■内容
自動車関連窃盗、特殊詐欺、侵入窃盗の防犯グッズを展示します。
希望者に対しては、自動車ナンバープレート盗難防止ネジの無料取付けを行います。
その他にも防犯グッズを無料で配布します。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★自動車盗(ランドクルーザープラド)被害の発生!
■状況
8月6日午後9時から8月7日午前8時にかけて、中川区吉津地内で自動車盗被害が発生しました。
■対策
・イモビライザーの追加!
・警報装置を追加!
・GPS等の秘匿搭載追加!
・ハンドル固定装置やタイヤロックで固定!
・キーは、電波遮断する専用缶やポーチでの保管!
・防犯カメラやセンサーライトで駐車場対策!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺被害を未然に防止!!★
■状況
8月4日午後3時頃、中川区荒江町地内のご家庭に、区役所の職員を名乗る男から「医療費の還付金を受け取る事ができます」「コンビニか銀行のATMに行って手続きをして下さい」等と電話があり、その後ATMへ誘導させられ、お金を振り込みさせられそうになる還付金詐欺の前兆事案がありました。
幸い、その様子を不審に感じた女性が声を掛け、被害を未然に防止してくれました。
■対策
・ATMで携帯電話の利用を見かけた際は、声掛けまたは通報をお願いします。
・電話の内容を不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会で、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください!
・「還付金×ATM」は詐欺です!!ご注意ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
オレオレ詐欺の発生!!
■状況
8月3日午前10時30分頃、名古屋市中川区内のご家庭に、孫を名乗る犯人から電話があり、「友達と投資で3000万儲かった。税金を払っていないから逮捕されるかもしれない。お金を貸して欲しい」等と言われ、その後自宅付近で男に現金70万円を手渡してだまし取られるオレオレ詐欺の被害が発生しました。
■対策
・電話でお金の話やキャッシュカードの話があった場合は、必ず家族などに相談しましょう。
・詐欺の電話に効果がある対策電話機の設置を検討しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
・8月2日午前10時45分頃、中川区中島新町2丁目地内の高齢者宅に若い男性の声で「茶色の封筒は届いていないか。」等の電話がありました。
・8月2日午後4時30分頃、中川区前田西町2丁目地内の高齢者宅にヒロセと名乗る男性から「荷物が届くから受け取ってほしい。1億円儲かったから600万円預かってほしい。後で会社から連絡が来る。」等の電話がありました。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。この機会にぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
8月2日(火)午前10時頃
■発生場所
名古屋市中川区新家3丁目地内
■状況
玄関先に男が無言で立っていた
■不審者等
男1名、30~50代位、170cm位、やせ型、黒色短髪、薄緑色のポロシャツかTシャツ、焼けた肌
■対策等
・自宅へ防犯カメラの設置を検討しましょう
・不審者を見かけた際はすぐに110番通報しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★百貨店店員をかたる詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
8月1日(月)中川区神郷町、牛立町、八熊1丁目地内において、自宅固定電話に百貨店店員をかたり「あなたのカードで20万円の時計を購入されましたか。」「あなたのカードが不正に利用されている。偽造カードかもしれない。」さらに銀行協会をかたる人物から「引き落としを確認する必要がある。銀行名、口座番号を教えてください。」等の内容の特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために
・自宅電話は在宅時でも留守番電話設定にし、犯人と話さない環境を作りましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族、警察に相談しましょう。
・警察や金融機関、銀行協会が自宅を訪問し、通帳やカードを受け取ったり暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。
・ご家族、ご近所で特殊詐欺を話題にして頂き、地域ぐるみで詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
・中村区防犯協会では特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、この機会にぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
【特殊詐欺の被害が発生!】
■状況
7月30日午後1時頃、中川区に住む高齢者方に百貨店店員を名乗る男から、「カードが不正に使われている。全国銀行協会カード犯罪対策室に連絡してほしい。」等と電話があり、指示どおり電話すると、「銀行協会を通じてキャシュカードを作れば、詐欺にあっても補償が受けられる。」等と言われ、午後5時頃、銀行協会の職員を名乗る男が被害者方を訪れ、キャッシュカードを封筒に入れるように指示され
た。その後、封印をするので、印鑑を持ってくるように言われたため、印鑑を取りに行った隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカードを盗まれたものです。
■対策
・自宅でのキャッシュカードの受け渡しは、詐欺を疑ってください。
・一人で判断せずに誰かに相談してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
7月28日(木)中川区内のご家庭に、息子をかたり「のどが痛くて声が出ない」「病院で財布と携帯電話を落とした」また病院の医師をかたり「息子さんが喉を切って声が出ない状態」等のオレオレ詐欺や、保健所をかたり「還付金がある」「ATMへ行って」等の還付金詐欺の前兆電話が多発しています!
■対策
特殊詐欺の被害防止のため
・自宅の固定電話は在宅時でも留守番電話設定にし、犯人と話をしない環境を作りましょう。
・息子や病院、保健所等をかたって電話がかかってきたときは、一度電話を切り、自分で調べた連絡先へ掛けなおして話の内容を確認しましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、必ずご家族、警察に相談してください。
■お知らせ
中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。
この機会にぜひ検討してください。
夏休みに帰省した際は、ご両親、おじいちゃん、おばあちゃんと詐欺についてよく話し合い、被害に遭わないよう家族ぐるみで対策を取りましょう!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★防犯イベント開催のお知らせ!!★
■日時
7月28日(木)から8月9日(火)まで(7月28日以外は開館時間から閉館時間まで)
■場所
名古屋市中川区東かの里町809番地
名古屋市富田プール
■内容
☆ イベント1 ☆(7月28日から8月9日)
自分で好きな色を塗ってオリジナルの防犯うちわを作ろう!!
☆★ イベント2 ★☆(7月28日のみ)
イベント参加者には、とっておきのプレゼントが!?
※先着順でなくなり次第終了
※7月28日午後2時から午後4時までの間限定
~プレゼントに関するヒント~
・夏に生息する
・きゅうりやスイカが好きな昆虫
・4文字で●●ガタ
防犯イベントに参加して防犯意識を高め、プレゼントもゲットしよう!!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110