■発生日時
10月15日(金)午後3時47分頃
■発生場所
南区要町3丁目地内
■状況
自転車に乗った男が下校途中の女子児童に対して「お菓子あげるよ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、20~30歳位、やせ型、キャップ帽子、白色マスク、白色長袖上衣、青色ズボン、黒色リュックサック、青色自転車
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
10月15日(金)午後3時47分頃
■発生場所
南区要町3丁目地内
■状況
自転車に乗った男が下校途中の女子児童に対して「お菓子あげるよ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、20~30歳位、やせ型、キャップ帽子、白色マスク、白色長袖上衣、青色ズボン、黒色リュックサック、青色自転車
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■状況
10月15日、南区内の家庭に、公的機関を名乗る男から「封筒を送ったが、回答が来ていない。ATMで手続きをしないと、年金が止まってしまう」等と電話があり、ATMへ誘導する還付金詐欺の電話がありました。
■対策
南区では区役所や百貨店、警察等を名乗る様々な手口の特殊詐欺の前兆電話が発生しています。
休日でも詐欺の電話がかかってくることがあります。
家族の方へ注意喚起をお願いします。
〇電話でお金やキャッシュカードの話をされたら「詐欺」です。
〇絶対に他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないでください。
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
〇家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
会社事務所を狙った侵入盗被害が連続発生!
■状況
10月13日の夜間から翌朝にかけて、南区要町地内の会社事務所で、出入口のガラスを割られる器物損壊被害が発生し、同日上浜町地内の会社事務所では、出入口のガラスを割られて事務所内に侵入され、現金を盗まれる侵入盗被害が発生しました。
■対策
・事務所を無人にする際は、室内に現金や貴重品を残さないようにしましょう。
・「現金ゼロ宣言」等現金を保管していない旨を表示しましょう。
・キャビネットや机等の施錠を徹底すると共に、鍵の保管は厳密に行いましょう。
・防犯カメラや機械警備の導入を検討しましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
ナンバープレート盗難防止ネジ取付キャンペーンの開催!
■日時・場所
10月16日(土)午前10時から1時間程度(100台分なくなり次第終了)
南区豊田四丁目9番47号 アピタ名古屋南店平面駐車場
(雨天の場合はアピタ名古屋南店立体駐車場で行います)
■内容
○愛知県自動車整備振興会南支部のご協力の下、ナンバープレート盗難防止ネジ取付キャンペーンを開催します。
○この機会に盗難防止ネジに交換し、自分の愛車を犯罪から守りましょう。
○先着100台で終了させて頂きますので、早めの来訪をお待ちしております。
■注意点
〇盗難防止ネジの取り付けは簡単ですが、取り外しは困難なため、自動車修理店、ディーラー等で外してください。
〇一部の車(輸入車、字光式ナンバープレート装着車等)で取り付けできない場合があります。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
10月8日(金)午後6時55分頃
■発生場所
名古屋市南区阿原町地内
■状況
男がウォーキング中の女性の胸を触った
■不審者等
男1名、20代から30代、中肉、上下黒色長袖長ズボン、黒縁メガネ、白色マスク、黒っぽいショルダーバック、ライトがついている黒っぽいマウンテンバイク様の自転車乗車
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
9月30日、南区呼続地内のご家庭に、区役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある」等という詐欺の電話がありました。南区では9月に入り同様の前兆電話が多発し、実際に被害が発生しています。十分注意してください。
■対策
南区では区役所や百貨店、警察等を名乗る様々な手口の特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
休日でも詐欺の電話がかかってくることがあります。
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇ATMで還付金は受け取れません。
○電話でお金やキャッシュカードの話をされたら「詐欺」です。
○絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
還付金詐欺被害が発生!
■状況
9月29日、南区内のご家庭に、区役所職員を名乗る男から「医療費が戻る、返金が間に合わない」等と電話があり、ATMに誘導して振込ませる還付金詐欺の被害が発生しました。
■対策
南区では区役所や百貨店、警察等を名乗る様々な手口の特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
休日でも詐欺の電話がかかってくることがあります。
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇ATMで還付金は受け取れません。
○電話でお金やキャッシュカードの話をされたら「詐欺」です。
○絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
9月17日、南区内のご家庭に、区役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある」「ATMに行って」等という還付金詐欺の電話がありました。南区では9月に入り、同様の前兆電話が多発しています。十分注意してください。
■対策
南区では区役所や百貨店、警察等を名乗る様々な手口の特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
休日でも詐欺の電話がかかってくることがあります。
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇ATMで還付金は受け取れません。
○電話でお金やキャッシュカードの話をされたら「詐欺」です。
○絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
9月15日、南区内の複数のご家庭に、区役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある」「ATMに行って」等という還付金詐欺の電話がありました。十分注意してください。
■対策
南区では区役所や百貨店、警察等を名乗る様々な手口の特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
休日でも詐欺の電話がかかってくることがあります。
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇ATMで還付金は受け取れません。
○電話でお金やキャッシュカードの話をされたら「詐欺」です。
○絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
9月14日、南区内のご家庭に、区役所職員を名乗る男から「お金が返ってくる」等という還付金詐欺の電話がありました。十分注意してください。
■対策
南区では区役所や百貨店、警察等を名乗る様々な手口の特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
休日でも詐欺の電話がかかってくることがあります。
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇ATMで還付金は受け取れません。
○電話でお金やキャッシュカードの話をされたら「詐欺」です。
○絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110