名古屋市中区

【警察官を名乗る不審電話に注意!】
■状況
7月28日午後1時50分ころ、中区松原二丁目の高齢者宅に、中警察署を名乗る男から「浄水器の訪問販売詐欺の犯人を捕まえた。あなたも被害に遭っていませんか」等と不審な電話がありました。
■対策
☆非通知の電話には応答しないようにしましょう。
☆警察と言われても、すぐに信じることなく、相手の課、係、氏名を確認し、一度電話を切りましょう。
☆自分で調べて、警察署の電話番号を確認してください。
☆一人で悩まずに家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

百貨店を名乗る不審な電話に注意!!
■状況
7月22日午後零時頃から午後3時40分頃までの間、中区千代田三丁目、上前津一丁目、門前町地内の高齢者の自宅に、百貨店を名乗る者から「クレジットカードが悪用されている」などの不審な電話がありました。
このような電話の後に、犯人が自宅に訪れて、キャッシュカードや通帳をだまし取る被害が多発しています。
■対策
・電話で百貨店から「クレジットカードが悪用されている」などと電話があったら詐欺です。
すぐ電話を切って家族や警察に相談してください。
・犯人と電話で直接話すと騙されやすくなります。自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
7月22日(金)午前10時45分頃
■発生場所
名古屋市中区千代田二丁目地内
■状況
車に乗った男が女子生徒に対して運転席から無言でスマホを向けた
■不審者等
男1名、髪短め、年齢服装不詳、白いセダンタイプの車に乗る、黒っぽいスマホを持つ

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

百貨店を名乗る不審な電話に注意!!
■状況
7月20日午後3時頃から、中区正木三丁目、古渡町、松原一丁目地内の高齢者の自宅にクレジットカードを持っていないにも関わらず「クレジットカードが悪用されている、銀行協会に連絡してください」などと不審な電話がありました。
このような電話の後に、犯人が自宅に訪れて、キャッシュカードや通帳をだまし取る被害が多発しています。
■対策
・電話では百貨店から「クレジットカードが悪用されている」などと電話があったら詐欺です。
すぐ電話を切って家族や警察に相談してください。
・犯人と電話で直接話すと騙されやすくなります。自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
「クレジットカードが悪用されている」は詐欺!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

車上ねらいの被害が連続で発生しています!
■状況
7月12日から7月20日までの間、中区内で車上ねらいが6件発生しました。
その内1件がガラス割り、5件が無施錠で、いずれも助手席に置かれたバッグや財布が盗まれています。
■対策
・短時間の駐車でも、必ずエンジンキーを抜き、鍵をかけましょう。
・車内に貴重品を置いたまま車から離れないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
7月14日(木)午後5時15分頃
■発生場所
名古屋市中区栄一丁目地内
■状況
男が後ろから児童の前に回り込んで「かわいいね。お話ししようよ。」と声をかけた。
■不審者等
男1名、20代位、身長165センチメートル位、体格細身、金髪、全身黒っぽい服装、黒色傘、黒色鞄所持
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

5月、6月は県内、中区ともに人身事故が増加しており、飲酒運転による交通事故も増加しているため、飲酒運転による交通死亡事故の発生が懸念されます。
飲酒運転は、多くの人を不幸にする犯罪です。
・アルコールによる影響から、交通事故を起こす危険が極めて高くなり、過去に多くの悲惨な事故が起きています。絶対に飲酒運転はやめましょう。
・ドライバーの皆さんは、飲酒運転を追放するために、自動車運転代行サービスを活用するほか、ハンドルキーパー運動への積極的な御参加・御協力をお願いします。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
7月8日(金)午後1時50分頃
■発生場所
名古屋市中区上前津一丁目地内
■状況
男がすれ違いざま、児童3人に対して「うちに来て」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢不詳、身長不明、体格やせ型、黒色キャップ帽、黒色サングラス、黒色マスク、黒色長袖Tシャツ、黒色長ズボン

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

中区役所を名乗る不審電話に注意!ATMで還付金の手続きはできません!
■状況
7月8日午後0時15分ころ、中区新栄一丁目地内の自宅電話に、中区役所健康保険課を名乗る男から「保険料の還付金の書類を送りましたが届いていますか」「期限が3月末までとなっている」「期限が切れているが銀行で手続きできる」などと不審な電話がありました。こういった電話の後、犯人からATMに行くよう指示され、だまされて犯人の口座にお金を入金させられてしまいます。
■対策
・犯人と直接話すとだまされてしまいます。自宅電話は、在宅中も留守番電話にしましょう。
・自宅電話は、非通知拒否の設定を活用しましょう。
・かかってきた電話の内容を真に受けることなく、いったん電話を切り、自分で区役所の電話番号を調べて確認しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

特殊詐欺の被害発生!
■状況
7月8日昼ころ、中区新栄二丁目地内に住む方の自宅電話に、中区役所健康保険課を名乗る犯人から「医療費の還付手続きの期限が切れている」と電話がかかり、その後、「ATMでなら行政手続きの書類が出せて、還付金を支払うことができる」とATMで手続きをするように指示され、7月11日に犯人の口座に金を振り込まされ、だまし取られました。
■対策
・「中区役所」「還付金がある」「ATMで手続きをする」は詐欺です。
・かかってきた電話の内容を真にうけることなく、いったん電話を切り、自分で区役所の電話番号を調べて確認しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110