名古屋市中川区

★警察官をかたる特殊詐欺被害の発生!★
■状況
7月25日(月)午後5時30分頃、中川区上流町地内のご家庭に、警察官をかたる男から「あなたのカードが不正に利用されている。今すぐカードを裁判所へ提出し差押えの手続きが必要。」等の内容の電話があり、その後訪問した男にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・警察官や金融機関がキャッシュカードを持ち帰ったり、暗証番号や残高を聞き出すことは絶対にありません。
・不審な電話は一人で判断せず、必ずご家族、警察に相談してください。
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、犯人と話をしないようにしましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、この機会にぜひご検討くだ
さい!

中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★警察官をかたる詐欺の電話に注意!!
■状況
7月25日午後5時頃、中川区荒子地内で警察官を名乗る男から「中川警察署です」「銀行の行員と郵便局の局員を特殊詐欺で逮捕しました」「あなたの名前が名簿にあったので電話しました」等と不審な電話がありました。
これは、犯人が警察官を名乗って暗証番号を聞き出し、その後自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取るという詐欺の手口です。
■対策
・警察官が暗証番号を聞くことは絶対にありません!
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討下さい。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
7月23日(土)午後11時5分頃
■発生場所
名古屋市中川区一色新町三丁目地内
■状況
自転車と普通乗用車が衝突し、自転車乗車の10歳代後半の男性が亡くなりました
■ドライバーの方へ
速度を控え、前方や左右をしっかりと見て、歩行者や自転車の行動に気を配るなど安全運転に努めてください
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★病院の医師をかたる前兆電話にご注意を!!★
■状況
7月22日午前10時頃、中川区明徳町3丁目地内において、大学病院の医師を名乗る男から「息子さんが咽喉がんで入院した」「息子さんがこの後電話をするがガラガラ声になっている」等と不審な電話がかかってきています。
この手口は、電話の後、息子を名乗る人物から電話がかかってきて、「会社のお金を工面してほしい」等と言いお金をだまし取られる被害に繋がります。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話の設定にしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会で、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
7月20日(水)午後4時30分頃
■発生場所
中川区東中島町5丁目地内
■状況
男が女児に「パンツ何色?」と声をかけた
■不審者等
男1名、60歳位、中肉、白っぽいキャップ帽、黄色と白色の横縞半袖シャツ、青色長ズボン、黄色がかったレンズの眼鏡

■対策
防犯ブザーを持ちましょう。
いざという時の為に近くの110番の家を確認しておきましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★警察官をかたる詐欺の電話に注意!!
■状況
7月20日午後1時頃、中川区山王地内で警察官を名乗る男から「中村警察署です」「百貨店でキャッシュカードが使われた」等と不審な電話がありました。
これは、犯人が警察官を名乗って暗証番号を聞き出し、その後自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取るという詐欺の手口です。
■対策
・警察官が暗証番号を聞くことは絶対にありません!
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討下さい。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
7月20日(水)午前7時30分頃
■発生場所
中川区高杉町地内
■状況
自転車に乗った男が、通学中の女子生徒の体を触った
■不審者等
20歳くらいの若い感じ、身長170センチくらい、頭髪少し長め、茶色の学生服のようなズボン、黒色マスク、赤色の自転車に乗車
■対策
・防犯ブザーを持ちましょう。
・不審者を見かけた際は、すぐに110番通報してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★病院の医師をかたる前兆電話にご注意を!!★
■状況
7月18日(月)午前9時20分ころ、中川区中郷地内において、大学病院の耳鼻科医師を名乗り「息子さんが耳が痛いと言って病院に来ている。」等の内容の特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
この手口は電話の後、息子を名乗る人物から電話で「病院でかばんを落とした。今すぐお金が必要」等と金銭を要求され、お金をだまし取られる被害に繋がります。
■対策
特殊詐欺被害防止のために
・固定電話は在宅中でも留守番電話設定にし、犯人と話さない対策を取りましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、一旦電話を切り、すぐご家族、警察に相談しましょう。
・迷惑電話対策機能付き電話機の設置を検討しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器補助金制度を設けています。
・ご家族、ご近所で特殊詐欺を話題にしていただき、地域ぐるみで被害防止に努めましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
7月17日(日)午後4時頃
■発生場所
名古屋市中川区助光1丁目地内
■状況
公園で遊んでいた児童に対して男がスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、30~40歳位、165cm位、体格普通、黒短髪、黒っぽいTシャツ、ジーパン、黒マスク
■対策など
・防犯ブザーなどの防犯グッズを持ち歩きましょう
・不審者を見かけた際は、すぐに110番通報をしてください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★警察官をかたる詐欺の電話に注意!!★
■状況
7月15日午後0時頃、中川区吉津1丁目地内で警察官を名乗る男から「名古屋警察署の者です」「住まいの状況の確認で電話しました」「お一人住まいですか?」等と不審な電話がかかってきています。
この手口は、警察官を名乗って皆さんのキャッシュカードが不正に利用されていないか心配するふりをして、最終的に自宅に訪れ、キャッシュカードをだまし取られるという詐欺に繋がります。

■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話の設定にしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会で、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110