名古屋市千種区

“夏の安全なまちづくり県民運動”実施中!《8月1日~8月10日》
~『我が家』の防犯対策は万全ですか?~
皆さんが一番安心して過ごせる場所は、なんと言っても「我が家」ですよね。しかし「我が家」にドロボウが入ってしまったら・・・。決して他人事ではありません。日ごろから防犯対策をとることで、被害を防ぐことができます。
【防犯対策のポイント】
○出かける前に必ず施錠確認!
○補助錠で窓をツーロック!
○シャッター、雨戸、センサーライト等を活用!
○室内灯の常時点灯!
○家に多額の現金や貴金属を置かない!
○不審者(車)を見たら即110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“夏の安全なまちづくり県民運動”実施中!《8月1日~8月10日》
~「千種区が狙われています」詐欺電話に注意!~
千種区では、今年に入って医療費等の還付を名目にした還付金詐欺やキャッシュカードを騙し取られるなどの特殊詐欺被害が17件発生しており、被害者の大半が高齢者です。御家族に高齢者がおみえの方は、注意喚起をお願いします。
【防犯のポイント】
○「医療費の還付金をATMで受け取ることができる」「クレジットカードが悪用されている」「キャッシュカードの暗証番号は?」という電話はすべて詐欺です。
○このような電話がかかってきたら、千種警察署に通報してください。皆さんの通報が犯人の検挙、被害の防止につながります。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~連日、詐欺電話がかかっています!~
■状況
7月29日午前9時40分ころ、千種区内の高齢者の家庭に、千種警察署の警察官を騙る男から「〇〇〇を捕まえたらあなた名義のキャッシュカードを持っていた」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。この後、金融機関職員、警察官、カード会社等を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かったりすり替えたりします。
■対策
〇キャッシュカードを他人に渡さない!
〇電話で「暗証番号」という言葉が出たら詐欺!
〇警察官がキャッシュカードを預かることはありません!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
7月28日午前11時30分ころ、千種区内の高齢者の家庭に、孫を騙る男から「仮想通貨で1億5千万円儲かった」「税金が払えないので5百万円用意してほしい」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。今回、高齢者の方は不審に思い、警察に通報したため被害に遭わずに済みました。
■対策
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
〇この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日、千種区内の高齢者宅に、保健所職員を騙る男から「累積医療費2万3000円の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけて、お金を振り込ませる手口です。
■対策
◎ATM+還付金=詐欺
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(7月20日)午後5時ころ、千種区内の高齢者の家庭に千種区役所職員を騙った男から「国民健康保険の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
千種区内では、別に被害も発生しています。
還付金詐欺とは「医療費の還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけて、お金を振り込ませる手口です。
■対策
〇ATM+還付金=詐欺
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(7月19日)午前9時ころ、千種区内の高齢者の家庭に千種区役所職員を騙った男から「3か月前に医療費の通知を送った」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
還付金詐欺とは「医療費の還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけて、お金を振り込ませる手口です。
■対策
〇ATM+還付金=詐欺
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月18日(月)午後9時35分頃
■発生場所
千種区猫洞通地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して「お姉さん奇麗だから」と声をかけてきた。
■不審者等
男1名、年齢50歳代、身長165センチメートル、体格小太り、上衣紺色と白色のボーダーシャツ、一見して東南アジア系外国人風
■対策
〇防犯ブザー等の防犯グッズを携行し、活用しましょう。
〇夜間の一人歩きや歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのは危険なのでやめましょう。
〇不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番して下さい。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が多発中☆
■状況
本日(7月18日)、千種区内で区役所職員を騙った還付金詐欺の前兆電話が多発してます。
犯人は「3月に健康保険の返信通知書が入った封書を送った」「医療費をお返しするための書類が同封されていた」「返信が届いていないので連絡した」などと電話をかけてきます。
■対策
〇かかってきた電話の内容を真に受けることなく、いったん電話を切り、自分で区役所の電話番号を調べて確認しましょう。
〇お金に関する電話がかかってきたら、一人で悩まず、ご家族や友人、警察などに相談しましょう。
〇このメールを見た方は、ご家族や友人などへの注意喚起をお願いします。声を掛け合って被害を防ぎましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
7月17日午後2時ころ、区役所の職員を騙る男から、「医療費の関係で電話しました」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけてお金を振り込ませる手口です。
■対策
〇ATM+還付金=詐欺
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110