名古屋市北区

詐欺被害が連続発生!
■状況
12月11日、北区内で、長男を名乗る男から「至急お金が必要になり貸して欲しい」と電話があり、自宅に来た長男に依頼されたと称する人物に、現金を騙し取られる被害が発生しました。
■対策
昨日に続き、手口の異なる詐欺が連続発生しています。
お金の話は、慌てず、必ず相談し、よく確認するようにしましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■状況
本日北区内で、健康保険課の職員を名乗る男から、「健康保険で戻るお金があります。前に通知を送ったのですが、届いていませんか。銀行に連絡しますので、銀行からあなたに電話があります。」と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
医療費や年金の還付金があるという電話は詐欺です。
ATMで手続きができるは詐欺です。
不審な電話があったら、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■状況
12月10日、北区内で、警察官を名乗る男から「あなたの家の近くで通帳を使った詐欺がありました」「通帳やキャッシュカード、暗証番号を変えた方がいいですよ」等と電話があった後、訪ねてきた男に通帳及びキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
一人で判断せず必ず誰かに相談してください。
他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないようにしましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■発生日時
12月7日(火)午後1時20分頃
■発生場所
名古屋市北区鳩岡二丁目地内
■状況
女が、下校中の女子児童に対して「私のこの傘かわいいでしょ。おうちはどこかな。」等と声を掛けた
■不審者等
女1名、60~70歳位、155cm位、やせ型、黒っぽい上下の服装、猫柄入りの黒傘、バラ模様のショルダーバッグ

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■状況
本日、北区内で厚生労働省の職員をかたり、「医療費の還付金がある、ATMで手続きができる」などと特殊詐欺の電話があり、ATMで手続きをし、現金をだまし取られる事案が発生しました。
■対策
医療費や年金の還付金があるという電話は詐欺です。
ATMで手続きができるは詐欺です。
不審な電話があったら、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■状況
12月6日、北区内において保健所職員を名乗る男から「医療費のお金が還ってきます。郵便局の通帳はありますか。そこにお金を振り込むので、印鑑とキャッシュカードの準備をして下さい。」などと還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・保健所職員が電話で還付金について連絡をすることはありません。
・ATMでの還付金の手続きは出来ません。
・取引銀行、暗証番号等など個人情報を相手に教えない。

北区では、還付金詐欺の前兆電話や被害が多発しています。還付金や親族の話が出たら注意して下さい。被害防止のため高齢者に注意喚起をお願いします。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■発生日時
12月1日(水)午後9時頃
■発生場所
北区城見通2丁目地内
■状況
男が女性の後をつけた
■不審者等
男1名、50~60歳位、175cm位、肥満、黒色上下、白マスク
手にビニール袋を持つ
■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■状況
11月27日深夜、名古屋市北区喜惣治町1丁目地内でランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
■対策
複数の防犯対策(ハンドルロック、車輪止めなど)のほか駐車の際は、他の車両や建物の壁で車を囲むなど盗まれにくい環境づくりに心がけましょう。また、犯行を目撃した方は迷わず110番通報してください。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■状況
本日北区内で、健康保険課職員をかたり「厚生労働省から緑色のハガキを5月頃に出したが返信がありません。累積保険費の払い戻しがあるので、取引銀行を教えて下さい」と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
電話で還付金に関する話は詐欺です。
■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市北区

■発生日時
11月15日(月)午後4時15分頃
■発生場所
北区三軒町地内
■状況
自転車乗車の男が男児に対して「こっちにおいでよ」声をかけた
■不審者等
男1名、50歳位、身長165センチ位、体格やせ型、上衣不明、下衣黒っぽいズボン、青色マスク、銀色自転車

■情報配信
北警察署
052-981-0110