名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
8月4日、南区内の複数のご家庭に、息子を名乗る男から「書類の配送を間違えて大変なことになった」「明日までにお金が必要」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
南区では、息子や警察、役所を名乗る特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
○電話でお金やキャッシュカードの話をされたら「詐欺」です。
○絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
〇子供や孫を名乗る電話があったときは、元々知っている電話番号に確認の連絡をしましょう。

○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

オレオレ詐欺被害の発生!!
■状況
8月4日、南区内のご家庭に孫を名乗る男から「大事な契約書類の送り先を間違ってしまった、契約のためのお金を立て替えてほしい」などと電話があり、現金をだまし取られるオレオレ詐欺被害が発生しました。
■対策
南区内では8月に入り、親族や警察官を騙るオレオレ詐欺の前兆電話が多発しています。
〇「携帯を落とした」「仕事のミスでお金が必要」このような電話は詐欺です。
〇犯人は「電話を切らないで」と家族との相談を妨害しようとします。
〇お金やキャッシュカードを要求する電話はすぐに切って、家族や警察に相談して下さい。
〇犯人と話をしないために、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちへの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

オレオレ詐欺被害の連続発生!!
■状況
8月4日、南区内の家庭に甥をかたる男から「会社でミスをして金が要る、いくらでもいいから準備して」等と電話があり、現金をだまし取られるオレオレ詐欺の被害が発生しました。
■対策
○親族を名乗る電話で「仕事のミスでお金が必要」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺です!
〇南区では8月に入りオレオレ詐欺の被害が連続発生しています。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をすすめて下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
8月3日、南区内の複数のご家庭に、警視庁の警察官を名乗る男から「犯人を捕まえた、あなたのキャッシュカードが偽造されている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
南区では、役所や警察を名乗る特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
○電話でお金やキャッシュカードの話をされたら「詐欺」です。
○絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

★南区内で出店荒し被害が連続発生!★
■状況
7月30日から7月31日にかけて、南区丹後通地内、道徳通地内で飲食店をねらった出店荒し被害が連続発生しました。
■対策
・閉店後の店内に現金を置かないようにしましょう。
・やむを得ず現金を保管する際は、防犯性の高い金庫を使用しましょう。
・ドアや窓はツーロックし、確実に施錠しましょう。
・センサーライトや防犯カメラを導入し、防犯設備を活用しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

オレオレ詐欺被害の発生!!
■状況
7月28日、南区内のご家庭に息子を名乗る男から「携帯電話が壊れたので自宅にかけた。大事な書類を無くしてしまい、ミスの補填のためにお金が必要」などと電話があり、現金をだまし取られるオレオレ詐欺被害が発生しました。
南区内では7月に入り、オレオレ詐欺や還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
〇「携帯を落とした」「仕事のミスでお金が必要」このような電話は詐欺です。
〇犯人は「電話を切らないで」と家族との相談を妨害しようとします。
〇お金やキャッシュカードを要求する電話はすぐに切って、家族や警察に相談して下さい。
〇犯人と話をしないために、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちへの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~還付金詐欺の前兆電話に注意~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
7月23日、南区内の家庭に区役所職員を騙る男から「区役所の者ですが、保険の還付金のお話しがあります」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をすすめて下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~オレオレ詐欺前兆電話の多発~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
7月20日、南区内の複数の家庭に孫を騙る男から「携帯電話を落とした」「書類をなくして金が必要」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○どのような理由があっても知らない人に現金を渡さないでください。
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をすすめて下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

南区内で自転車盗被害が多発!!
■状況
7月に入り、南区内で無施錠の自転車が盗まれる自転車盗被害が多発しています。
■対策
・自転車をとめるときは、必ず鍵を2つ以上つける「ツーロック」にしましょう。
・被害は駅やお店など出先だけでなく、自宅敷地内やアパート等の駐輪場でも発生しています。家に帰った時もツーロック!

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~還付金詐欺の被害が発生~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
7月14日、南区内の家庭に区役所を騙る男から「還付金があります」等と特殊詐欺の前兆電話があり、ATMに誘導されて振込みをさせられる還付金詐欺の被害が発生ました。
さらに南区では今月、還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
〇ATMで還付金の手続きはできません!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110