名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
6月16日(木)午前11時38分頃、昭和区御器所通地内において、区役所年金保険課の職員を名乗る男から、「2月に医療費見直しの手紙を送ったが手続きされていないので電話した」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です
・家族で対策について話し合いましょう
・この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
6月12日(日)午後2時00分頃
■発生場所
名古屋市昭和区川名本町4丁目地内
■状況
男が遊んでいる小学生女児らの腕や背中を触ったもの
■不審者等
男1名、60歳代、赤茶色の短髪、白地に赤色と青色のボーダーシャツ、サンダル

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
6月11日午後4時25分頃、昭和区広見町地内において、区役所職員を名乗る男から、「緑色の封筒は届いているか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
6月8日(水)午後2時20分頃
■発生場所
昭和区滝川町地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対し「待って」と言いながら走って追いかけた
■不審者等
男1名、20代から40代、青色半袖Tシャツ、赤と黒の縞模様の半ズボン、紺色野球帽、眼鏡なし、マスクなし、黒色鞄を肩から掛ける
■対策
・不審者に会ったら、大声を出して助けを求めましょう
・外出時は防犯ブザーを携帯し、できるだけ人通りの多い道を通るようにしましょう
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
6月7日日中から夕方にかけて、昭和区内の複数の高齢者宅に、百貨店従業員を名乗る男から、「あなた名義のカードが不正に利用されている」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
6月7日(火)午前10時頃、昭和区下構町地内において、区役所職員を名乗る男から、「還付金がありますが、手続きの期限が迫っています。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です
・家族で対策について話し合いましょう
・この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生
■状況
5月30日(月)、昭和区内において、区役所職員を名乗る男から「水色の封筒は届いていませんか。還付金の手続きがされていません。」等と、また百貨店店員を名乗る者から「クレジットカードが20万円分使われています」等と特殊詐欺の前兆電話が複数架かってきています。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう
・「自分は詐欺にひっかからない」といった過信は危険です
・家族で対策について話し合いましょう
・この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
5月27日(金)午前9時50分頃、昭和区円上町地内において、区役所健康保険課の職員を名乗る男から、「水色の封筒は届いていませんか。還付金の手続きは今日までになります。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう
・「自分は詐欺にひっかからない」といった過信は危険です
・家族で対策について話し合いましょう
・この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■状況
5月24日(火)午後3時45分頃、昭和区の居住者方に区役所職員を名乗る者から「医療費の還付があります」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話でお金の話をされたら、詐欺です!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■状況
5月24日(火)、昭和区内の高齢者宅に警察官を名乗る人物からの「詐欺や窃盗の犯人を捕まえたので名前を確認してほしい」等という内容の不審な電話が複数かかってきています!
■対策
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう!
・犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう!

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110