名古屋市港区

■状況
本日、港区内の高齢者宅に、息子を名乗る男から「ビットコインで儲けた。税金を払わなければいけない」「今から家に100万円を取りに行く」等とオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきてます。
また、他にも警察を名乗る男から「息子さんはいますか。交通事故の件で電話をしました。」等と電話がかかってきています。
■対策
・港区内では、ほぼ毎日特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
・一度電話を切り、電話の相手の正しい連絡先を自身で調べてかけなおし、確認をしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、家族、警察、近所の人などに相談しましょう。
・常に留守番電話設定にし、犯人と直接話さないようにしましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
5月18日午後3時30分頃、港区内の高齢者宅に、百貨店の店員をかたる人物から「片言の日本語を話す外国人が、あなた名義のクレジットカードで商品券を購入しようとしたが様子がおかしいので販売は止めた。他にもクレジットカードを悪用されているかもしれないので、東海財務局で確認した方がいい。」等との振り込め詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・不審な電話がかかってきたら、警察や家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして犯人と話さない等の対策をしましょう。
相手の氏名、機関名、電話番号などを聞いて一旦電話を切り、ご自身で調べた当該機関の電話番号で事実を確認してください。
・付近に通称「受け子」という「家を探す不審な者」がいるかもしれませんので、見かけたらすぐに110番通報してください

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
本日午前11時30分頃、港区内の高齢者宅に、百貨店の店員を名乗る男から「今、ご主人さん名義のカードで20万円程の買い物がありましたが記憶にありますか。他でも使われるかもしれないので、以下の番号に電話して相談してください」等との振り込め詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・不審な電話がかかってきたら、警察や家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして犯人と話さない等の対策をしましょう。
・相手の氏名、機関名、電話番号などを聞いて一旦電話を切り、ご自身で調べた当該機関の電話番号で事実を確認してください。
・付近に通称「受け子」という「家を探す不審な者」がいるかもしれませんので、見かけたらすぐに110番通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
【オレオレ詐欺前兆電話多発!】
5月18日に、港区内の高齢者宅に息子をかたる男から『ビットコインで儲けたが、税金を払っていないから大変なことになる。』などと電話がかかってきました。その後家に来た弁護士事務所を名乗る男に現金を渡しそうになりましたが、間一髪詐欺であると見抜きました。
また本日も、孫をかたって『仮想通貨でもうけたお金を口座に入れさせてほしい』などといった不審な電話がかかってきています。
■対策
・電話で金銭を要求されても、即答せずにいったん電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・在宅時でも、留守番電話設定にし、犯人と直接話さないようにしましょう。
・被害防止機能付電話機で活用して、防犯対策をしましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
5月14日午後3時50分頃、港区内の高齢者宅の固定電話に息子を名乗る男から「仮想通貨で儲かったが、税金を払っていないので国税局から連絡があった。」「手続きしなければ逮捕されるかもしれないので、税金代を出してほしい。」「友人の父親が弁護士なので手続きをしてもらう。」等と電話があり、その後、自宅付近に来た法律事務所職員を名乗る男に現金80万円をだまし取られる被害が発生しました。

■対策
・「仮想通貨で儲けた。税金を払っていないので現金を用意して」という電話は詐欺です。
・不審な電話がかかってきたら、警察や家族に相談しましょう。
・犯人と直接話をしないよう、自宅にいる時でも留守番電話設定にしたり、被害防止機能付きの電話機などで対策をしましょう

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
5月13日午後0時頃、港区内の高齢者宅の固定電話に息子を名乗る男から「仮想通貨で儲かったので口座にお金を入れたいが、税金を払っていないの受け取れない。」「代わりに税金を払ってほしい。」との特殊詐欺の前兆電話がありました。港区内ではこのような特殊詐欺の前兆電話が連日発生しています。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、警察や家族に相談しましょう。
・犯人と直接話をしないよう、自宅にいる時でも留守番電話設定にしたり、被害防止機能付きの電話機などで対策をしましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
5月10日、港区内の高齢者宅の固定電話に甥を名乗る男から「仮想通貨で儲かったので預かってほしい。」「税金を払っていないので現金を用意してほしい。」「法律事務所の人が受け取りに行く。」などと電話があり、5月11日、訪問してきた法律事務所職員を名乗る男に現金100万円をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・「仮想通貨で儲けた。税金を払っていないので現金を用意して」という電話は詐欺です。
・犯人と直接話をしないよう、自宅にいる時でも留守番電話設定にしたり、被害防止機能付きの電話機などで対策をしましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
5月8日午前11時50分ころ、港区内の高齢者宅において財務局を騙り「あなたのクレジットカードが不正利用されています」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないようにしましょう。
・一人で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。
・周りの人と状況を共有し、被害を未然に防ぎましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
4月26日(月)午後1時頃から午後6時頃にかけて、港区藤高地内及び泰明町地内で息子騙り、南十一番町地内で警察官騙りの振り込め詐欺の予兆電話3件が発生しています。
■対策
・不審な電話がかかってきたら警察や家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして犯人と話さない等の対策をしましょう。
・相手の氏名、機関名、電話番号等を聞いて一旦電話を切り、ご自身で調べた当該機関の電話番号で事実を確認してください。
・付近に通称「受け子」という「家を探す不審な者」がいるかもしれませんので見かけたらすぐに110番通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
本日、港区内の高齢者宅に、百貨店の店員を語る人物から「あなた名義のクレジットカードが使われている。悪用されているかもしれないので、東海財務局で調べてもらった方がいい」等との振り込め詐欺の予兆電話が多数ありました。

■対策
・不審な電話がかかってきたら、警察や家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして犯人と話さない等の対策をしましょう。
・相手の氏名、機関名、電話番号などを聞いて一旦電話を切り、ご自身で調べた当該機関の電話番号で事実を確認してください。
・付近に通称「受け子」という「家を探す不審な者」がいるかもしれませんので、見かけたらすぐに110番通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110