名古屋市熱田区

■発生日時
5月24日(火)午後6時15分頃

■発生場所
熱田区花町地内歩道上

■状況
帰宅途中の女性が男にひわいな言葉をかけられた

■不審者等
男1名、10代から20代位の年齢で一見して中学生風、やや細身、濃い緑色の半袖Tシャツ、ベージュ色の半ズボン、キャップ帽、マスク着用、自転車乗車

■対策
夜間は人通りの多い道や明るい道を選んで歩きましょう。
万一に備え、防犯ブザーを持ち歩きましょう。
不審者を見かけた際や、被害に遭った場合はすぐに110番通報して下さい。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月18日(水)午後1時40分ころ、熱田区内の高齢者宅に百貨店の従業員を名乗る男から「当百貨店に不審な人物が来たので、確認したら商品や荷物を置いて逃げた。その荷物を確認したら、あなた名義のキャッシュカード等が入っていた。今持っているキャッシュカードが本物か確認しに行きます。」等という特殊詐欺の予兆電話と思われる電話がかかっています。
■対策
百貨店の従業員がキャッシュカードを取りに来たり暗証番号を聴くことはありません。
電話で百貨店を名乗り「キャッシュカード」「暗証番号」「カードを受け取る」等のキーワードがあった際は詐欺を疑い、家族、警察に相談しましょう。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
5月17日(火)午後4時頃

■発生場所
熱田区三本松町地内

■状況
男が、公園で遊んでいる児童に対し「お菓子ちょうだい」等と声を掛けた。

■不審者等
男1名、年齢60~70歳くらい、身長175センチくらい、痩せ型、黒色短髪白髪交じり、緑色ベスト、紺色ズボン、白色マスク

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月15日(日)午後4時17分頃から、熱田区内の高齢者宅に区役所の保健所職員を名乗る男から「青色の封筒の書類が届いていると思いますが、65歳以上の方は医療費の払い戻しがあります。」等と特殊詐欺の前兆と思われる電話が複数かかってきています。

■対策
電話で役所、銀行員を名乗り「還付金」「払い戻し金」「キャッシュカード」「暗証番号」「ATM」などのキーワードがあった際は詐欺を疑い家族、警察等に相談しましょう。
電話で通話をしながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の未然防止のため声掛けをお願いします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。
周囲の方へ登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月15日(日)午後0時15分頃から、熱田区内の高齢者宅に熱田警察署員を名乗る男性から「犯人を逮捕した」「メールアドレスを教えてください」等と話す特殊詐欺の前兆と思われる電話が複数かかってきています。

■対策
不審な電話があった際は一人で判断することなく、すぐに電話を切って
・身内に相談する
・警察に相談する
ようお願いします。
この情報を多くの人に伝え、詐欺被害を防ぎましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。
周囲の方へ登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月13日(金)午後5時25分頃、熱田区内の高齢者宅に区役所職員を名乗る男から「累積医療費の還付金があります。緑色の封筒を送っていますが届いてませんか」などという特殊詐欺の予兆電話と思われる電話がかかっています。

■対策
電話で役所、銀行員を名乗り「還付金」「払い戻し金」「キャッシュカード」「暗証番号」「ATM」などのキーワードがあった際は詐欺を疑い家族、警察等に相談しましょう。
電話で通話をしながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の未然防止のため声掛けをお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

熱田区内に不審な電話がかかってきています!

■状況
5月13日(金)午前11時30分頃、熱田区内の高齢者宅に熱田警察署員を名乗る男性から「詐欺犯人を16人捕まえました。犯人の持っていたリストにあなたの名前がありました。」等と話す特殊詐欺の前兆と思われる電話が複数かかってきています。

■対策
不審な電話があった際は一人で判断することなく、すぐに電話を切って
・身内に相談する
・警察に相談する
ようお願いします。
この情報を多くの人に伝え、詐欺被害を防ぎましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。
周囲の方へ登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月12日(木)午後0時25分ころ、熱田区内の高齢者宅に区役所職員を名乗る男から「累積医療費の払い戻し金があります。緑色の封筒を送っていますが届いていませんか。5月6日が期限で、過ぎています。今日中に銀行の担当者からお宅に連絡し、還付金が支払われるようにします。電話があったら銀行に行ってすぐに手続きをしてください。通帳、キャッシュカード、印鑑を用意して自宅で待っていてください
。」等という特殊詐欺の予兆電話と思われる電話がかかっています。
■対策
電話で役所、銀行職員等を名乗り「還付金」「払い戻し金」「キャッシュカード」「暗証番号」「ATM」等のキーワードがあった際は詐欺を疑い家族、警察に相談をしましょう。
電話で通話をしながらATM操作をしている高齢者を見かけたら、詐欺被害の未然防止のため声掛けをお願いいたします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月10日(火)午後2時15頃から、熱田区内の複数の高齢者宅に保健所又は区役所を名乗る男から「昨年10月に送っている青色の封筒に入った書類ですが、3月31日が期限なんですが。」「昨年12月の保険支払いの還付があります。銀行名を教えてくだされば納付します。」等と話す特殊詐欺の前兆と思われる電話がかかってきています。

■対策
「還付」等のキーワードが出たら詐欺と疑って、電話を切ってください。
不審な電話があったときは、家族や知人、警察に相談してください。
この情報を多くの人に伝え、詐欺被害を防ぎましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月4日(水)午後3時30分頃、熱田区内の高齢者宅に、百貨店社員のナカノと名乗る男性から「あなたのクレジットカードを使っている人がいます」などと話す特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がかかってきました。
この手の電話は、最終的にキャッシュカードの暗証番号を聞かれ、金融機関関係者や警察官を装った者が自宅までキャッシュカードなどを取りにくる可能性が高いです。

■対策
金融機関関係者や警察官が、キャッシュカードを取りに来たり、暗証番号等を聞くことはありません。
他人に暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡さないようにしましょう。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110