瀬戸市

■発生日時
9月19日(土)午前10時頃
■発生場所
瀬戸市北浦町地内
■状況
男が幼児を連れた主婦に道を尋ねた後、幼児に「かわいいね、一緒に遊ぼう」などと声をかけた。
主婦が車に乗って出発した後、男は車で主婦のあとをつけた。
■不審者等
男1名、年齢70歳くらい、細身、黒髪で坊ちゃん刈り、ベージュのベスト、黒っぽいズボン、メガネをかけている

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

!高齢者宅に特殊詐欺前兆電話がかかってきています!
■状況
本日午後1時頃、西松山町地内の高齢者宅に警察官を名乗る男が「周辺で高齢者を狙った詐欺等、不審なことがあるが、大丈夫ですか」等という電話をかけ、会話の流れで住所と氏名を聞き出そうとした。
■対策
・犯人と直接話さないために、在宅中でも留守番電話の設定を!
・不審な電話がかかってきた時は、家族や警察に相談しましょう!

今回前兆電話を受けた高齢者宅では、電話機に録音機器を取り付けており、会話を録音していることを伝えたところ相手が電話を切り、撃退することができました。
現在瀬戸警察署では防犯協会と協力し、簡易録音装置「録音チュー」を販売しています。
防犯対策の手段のひとつとして、購入・設置の検討をしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
9月14日(月)午後3時40分頃
■発生場所
瀬戸市幡西町地内
■状況
男が下校中の男子児童の腕を掴み、「腕を掴まれたらどうする」等と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢60代、身長160cm位、中肉、上衣茶色い服、下衣黒色ズボン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆特殊詐欺被害の発生☆
~渡すな危険!キャッシュカード~

■状況
昨日午後3時頃、瀬戸市内の高齢者宅に、警察官を騙る男から「あなたのキャッシュカードが不正に使われている。今から金融機関の職員を自宅に向かわせる。」等と電話がかかってきました。
その後、金融機関職員を名乗る男が高齢者宅に訪れ、キャッシュカードを騙し取り、現金が引き出されてしまいました。

■対策
○通帳やキャッシュカードは、他人に絶対に渡さない!
○暗証番号は絶対に教えない!
○警察官や金融機関等がキャッシュカードを自宅まで受け取りに行くことはありません!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談を!

■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

!!店舗に侵入し現金等を盗まれる被害が発生!!
■状況
8月25日から26日にかけて、東長根町地内において店舗のドアがこじ開けられ、店舗内の現金等が盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇確実な戸締りをするとともに、センサーライトや警報器等の防犯設備の設置をしましょう。
〇売上金などの現金を閉店中の店舗に保管しないようにしましょう。
○瀬戸警察署のホームページに「防犯宣言ステッカー」を掲載しています。誰でもダウンロードできますので、店舗入り口等に掲載してご活用ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■瀬戸市内自動車盗多発~リレーアタック対策を!~
■状況
瀬戸市内では、8月に入り、自動車盗が5件発生しています。
狙われている車は、レクサス(IS、RX、RC)、トヨタ車(ワンボックス)です。
主な発生場所は、戸建て住宅のシャッターや門扉の無いカーポートです。
犯人の手口は「リレーアタック」と呼ばれる、スマートキーから発されている電波を悪用したものです。
■対策
(1)スマートキーを、電波の遮断できるキーケースや市販の蓋付きブリキ缶に入れて保管することで、被害を防ぐことができます。
ただし、ブリキ缶はしっかりと蓋をしなければ、電波を遮断できませんので、注意してください。
(2)また、犯人が容易に車を移動させることができないように、ハンドルロックやタイヤロックを使用してください。
(3)その他には、犯人を車に近づかせないため、カーポートにはシャッター・門扉を増設したり、防犯カメラで常時監視するなど、できることから、順番に対策をしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆自動車盗の連続発生☆
~玄関先に鍵を置いている人は要注意!!~

■状況
瀬戸市内で、自動車が盗まれる被害が8月に入って既に4件発生しています
車の鍵をしっかりかけていても、犯人に車を盗まれてしまっています

■対策
◎スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属製の缶や、専用ポーチに入れるなどして、自動車盗の手口である「リレーアタック」の対策を!
○車を駐車する際は、「ハンドル固定装置」や「タイヤロック」など、二重・三重の防犯対策を!
○駐車場には、防犯カメラ、センサーライトなどの防犯設備の設置を!

■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

※空き巣被害が連続発生!!※
■状況
お盆期間中、瀬戸市内において空き巣被害が連続発生しています。
■対策
・出かける前に必ず施錠を確認し、補助錠を活用しましょう
・家を空ける時は、室内や階段等の電気やテレビをつけたままにするなど、在宅を装いましょう
・家には高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■運転免許更新について
窓口が大変混雑しております。更新時講習の区分が「優良運転者」の方は、新型コロナウィルス感染症対策を実施中のため、講習受講人数を制限せざるを得ない状況にあります。よって、講習受講人数の制限を超えた場合には、更新の受付をお断りすることになりますので、ご理解願います。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆架空請求の手紙に注意!☆
■状況
本日瀬戸市内の高齢者宅に、「裁判所に訴状が提出されました」等と記載された手紙が多数届いています。
手紙には、他に「東京法務管理局」「最終取り下げ期日」や、「お問い合わせ窓口」として電話番号が記載されています。
さらに、「答弁書」と記載された書面も添付されており、県下で集中的にこのような手紙が送付されています。
■対策
○手紙に記載の電話番号には絶対に電話しない!
○一人では「決めない」「連絡しない」「振り込まない」!
○すぐに家族や警察に相談を!
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110