名古屋市東区

■年末年始は侵入盗に注意!
長期間、家を空けることが多くなるこの時期、侵入盗が増加する傾向にあります。
■対策
家を空ける際は
・窓に補助錠を付ける
・シャッターや雨戸を閉める
・新聞販売店に配達停止を依頼する
・犯人はSNSの情報をチェックしているので、旅行等に行っている情報は載せないようにする
・テレビやラジオを活用し、在宅を装う
等の対策をして被害に遭わないようにしましょう。
■下記URLから愛知県警察のホームページを見ることができます。
侵入盗対策や各種防犯対策等などが載っているので参考にしてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news.html

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
昨晩、東区泉一丁目地内の月極駐車場でレクサスLXが盗まれる被害が発生しています。
■対策
リレーアタックによる被害の可能性があります。
リレーアタックはスマートキーの電波が漏れなければ被害に遭いません。
スマートキーは電波遮断用のキーケース等で保管してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
現在、東区矢田地内において、東警察署生活安全課員を名乗る者からの詐欺電話が多数確認されています。
電話の内容は
詐欺グループが捕まり、名簿にあなたの名前がありました。
犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていました。
キャシュカードなど落としてないですか。
銀行口座はどこですか。
等です。
■対策
このような電話は振り込め詐欺の電話です。
不審な電話は一度切って確認してください。
相手の言葉に惑わされないようにしましょう。
この情報をご家族など周りの方にも伝えていただくようお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
12月16日(月)午後5時30分頃
■発生場所
東区芳野二丁目地内
■状況
男が通行中の女子学生に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30代くらい、メガネを掛ける、色不明の自転車乗車
■お願い
不審者を見かけたときはすぐに警察に通報してください。
また、大きな声を出したり、防犯ブザー等の大きな音の出る物を活用しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
12月9日、東区葵地内において、鉄道会社の職員や信用保証組合の職員を名乗る男から詐欺の前兆電話がありました。
電話の内容は
あなたのカードを使い乗車券を買おうとしている男がいるが頼みましたか。
以前、あなたのカードから16万8000円使われています。
今日は新幹線の乗車券購入で使われています。
この支払いを止めますので、キャッシュカードの暗証番号を教えてください。
と暗証番号を聞き出そうとしたものです。

■対策
電話で暗証番号等を聞くことは絶対にありません。
口座の暗証番号を第三者に簡単に教えないようにしましょう。
不審な電話があったときは、家族と相談をしてください。
また、警察に連絡をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
12月6日、東区矢田地内において警察官を騙った詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。
内容は「あなたの名前が詐欺グループが持っていた名簿に載っている。何かあれば警察に電話してください。」等の話があったようです。
■対策
警察官と名乗ってもすぐに信用することなく、不審に感じるのであれば、家族、警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
12月に入り、東区豊前町、泉地内のアパート、マンションを対象とした空き巣被害が連続して発生しています。
犯人はアパート、マンションの一室をピンポイントで狙いを定めて犯行に及んでいます。
SNS等から住居や不在状況が漏れている可能性もあります。
個人情報の管理に注意してください。
犯人は侵入に時間がかかるのを嫌うので補助錠を活用するなど複数の防犯対策をしてください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
11月21日から11月22日にかけて、東区内でガラス割りによる空き巣被害が連続して発生しました。
■対策
防犯の4原則
時間(補助錠を取り付ける)
光(センサーライトや門灯)
音(警報機や防犯砂利)
地域の目(あいさつ等)
で大きな防犯効果が得られますので、空き巣被害に遭わないように防犯対策をしましょう。
また不審な人物を見かけたときは通報をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

★還付金詐欺の電話が多発!!★
■状況
本日、東区出来町地内において、還付金の返還を名目とした詐欺の予兆電話が多数架かってきています。
内容としては、区役所等の職員を名乗って「医療保険の見直しによる還付金がある」「銀行の人間から連絡をさせます」「どこの銀行の口座を持っていますか」「○○のATMに行ってください」等です。
■対策
区役所等から還付金の電話は一切ありません!
口座についても聞くことはありません!!
ATMでの還付金の手続きはありません!!!
「還付金がある」「銀行の人間から連絡がある」等の話が出たら詐欺の電話と疑ってください。
不審な電話があったときは、すぐに切って家族や警察に相談してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
10月9日(水)午後5時55分頃
■発生場所
東区泉一丁目5番地内路上
■状況
男が児童に対して声をかけ、手を振ってきた
■不審者等
男1名、20~30歳位、身長170センチメートル位、黒色短髪、黒色スーツ
■防犯対策
不審者を見かけたときは通報をお願いします。
危ないと思ったときは防犯ブザーや大声で周囲に助けを呼びましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110