名古屋市港区

■発生日時
4月24日(土)午前11時15分頃
■発生場所
名古屋市港区名四町地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童が着用する服のフード内に石を入れた
■不審者等
男1名、60歳代、ワインレッドの長袖、黒っぽい長ズボン、色不明キャップ帽、白色マスク

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

港区で特殊詐欺被害(オレオレ詐欺)が発生しました。
■状況
4月22日から23日にかけて息子やビットコインの関係者を装う男から電話があり、「ビットコインで儲けたが、税金を納めていないため受け取れない。現金を用意して助けてほしい。」等と言われ、自宅に来た男に現金を渡してしまいました。
■対策
・知らない人に現金を絶対に渡さないでください。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
・迷惑電話防止機能付電話機を活用しましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
4月22日(木)午前8時20分頃
■発生場所
名古屋市港区空見町地内
■状況
普通自動二輪車が中型貨物自動車に追突し、普通自動二輪車運転の20歳代男性が死亡。
運転中は常に緊張感を持ち、慎重な運転に努めましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
本日、港区内の高齢者宅で親族を装い、「携帯電話を落とした。遺失物管理センターから問い合わせがある。」等と不審な電話がかかってきています。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、警察や家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして相手と話さない等の対策をしましょう。
・電話を切って相手の電話番号を確認しましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
令和3年4月20日午後1時ころ、港区浜一丁目地内の高齢者宅に、孫をかたる人物から「携帯電話をなくした」等の電話があり、その後、遺失物管理センターをかたる人物から「携帯電話が届いている」と連絡があった後、再度孫をかたる者から「送金カードをなくした、200万円用意してほしい」と振り込め詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、警察や家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして犯人と話さない等の対策をしましょう。
相手の氏名、機関名、電話番号などを聞いて一旦電話を切り、ご自身で調べた当該機関の電話番号で事実を確認してください。
・付近に通称「受け子」という「家を探す不審な者」がいるかもしれませんので、見かけたらすぐに110番通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
4月19日(月)午後8時30分頃
■発生場所
名古屋市港区東蟹田地内
■状況
男が入浴中の女性に対し「今、写真を撮っているから」などと声を掛けて逃走した
■不審者等
男1名、20歳代、フード付き黒色パーカー、白黒のチェック柄の帽子、黒色マスク

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
本日、港区辰巳町及び南十一番町地内の高齢者宅に、百貨店の店員をかたる人物から「片言の日本語を話す女性が、あなた名義のクレジットカードで20万円の商品券を買った。あなたのクレジットカードが悪用されているかもしれないので、東海財務局で調べてもらった方がいい。」等との振り込め詐欺の予兆電話が3件ありました。

■対策
・不審な電話がかかってきたら、警察や家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして犯人と話さない等の対策をしましょう。
相手の氏名、機関名、電話番号などを聞いて一旦電話を切り、ご自身で調べた当該機関の電話番号で事実を確認してください。
・付近に通称「受け子」という「家を探す不審な者」がいるかもしれませんので、見かけたらすぐに110番通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
4月16日か17日にかけて、港区八百島や春田野地内でナンバープレート盗難が多発しました。
■対策
・盗まれたナンバープレートは、他の犯罪に使用される可能性があります。
盗難防止ねじ等で対策をしましょう。
・センサーライト等照明設備の整った明るい駐車場に車を停めましょう。
・駐車監視機能付きのドライブレコーダーなどの設置も有効です。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
本日、午前9時ころ、港区錦町地内のご家庭に港警察署の警察官を騙り「キャッシュカードを持っていますか。暗証番号を教えてください」等という電話がありました。
他に、稲永、宝神町地内でも同様の電話があります。

■対策
・警察官がキャッシュカードの暗証番号を聞くことはありません。
・電話を切って電話番号を確認しましょう。
・自宅の電話機を留守番電話設定にして犯人と話さないようにしましょう。
・付近に通称「受け子」という「家を探す不審な者」がいるかもしれませんので、見かけたらすぐに110番通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
4月13日(火)午後4時05分頃
■発生場所
名古屋市港区明正地内
■状況
男が小学生女子が帰宅した家付近をうろついてその家をジロジロとみていた
■不審者等
男1名、30歳位、身長170センチ位、体格 細身 頭髪 黒色短髪 小豆色ウィンドブレーカー、茶色作業着

■情報配信
港警察署
052-661-0110