一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
5月26日午後3時30分頃、一宮市浅野地内の高齢者宅に、市役所健康保険課をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は非通知で電話をかけ、『ハガキを送ったが届いていませんか。医療費の還付金があります。後に銀行から手続きの連絡があります。』などと言う。
・この手口は、還付金があると言い、コンビニや金融機関のATMに行かせ、現金を振り込ませて、だまし取る詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎還付金はATMで受け取れない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
5月25日午後0時20分頃、一宮市今伊勢町地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる還付金詐欺の前兆電話がかかる。
犯人は電話で、『緑色の封筒が届いているはず。医療費の還付金がある。』等と言う。
【還付金詐欺手口】
・犯人は、高齢者を金融機関やコンビニのATMに行かせ、電話でATM操作を指示し、指定口座に振り込ませ、現金をだまし取る。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎「還付金」というワードには要注意!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
5月22日午後1時頃、一宮市住吉地内及び大和町地内の高齢者宅に、一宮警察署の警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
犯人は電話で、『振り込め詐欺の通帳の名義があなたになっている。あなたになりすまして通帳を作成した人を捕まえたが心当たりはありませんか。』等と言う。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺被害の発生!】
5月18日、一宮市明地地内の高齢者宅で、キャッシュカード2枚をだまし取られた。
【詐欺手口】
・午前11時頃、一宮警察署生活安全課をかたる詐欺電話がかかる。
・犯人は電話で、『あなたの口座から不正出金がある。キャッシュカードの停止が必要。係の者が自宅に行く。封筒にキャッシュカードを入れて。』と言う。
・午後0時30分頃、別のニセ警察官が自宅に現れ、封筒にキャッシュカードと暗証番号のメモを入させられる。
・目を離した隙に、封筒ごとすりかえられ、キャッシュカードをだまし取られた。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
■状況
5月18日午前10時40分頃、一宮市小信中島地内の高齢者宅に、一宮警察署生活安全課を名乗り「詐欺犯人を捕まえた。あなたの妻の名前があった。通帳を確認してほしい。」などと詐欺の前兆電話がかかっています。
さらに犯人は使用口座を聞き出そうとしてきたので、不審に思った高齢者が断ると、犯人は電話を切っています。
この電話は、警察官を名乗る詐欺の前兆電話です。
一宮市玉野地内にも、警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかっています。
■詐欺手口
この前兆電話は、口座や暗証番号を聞き、後に自宅にキャッシュカードをだまし取りに来ます。
暗証番号を教え、キャッシュカードを渡すと、口座から現金を引き出される被害にあいます。
■だまされない対策
○電話内容を鵜呑みにせず、一旦電話を切る!
○一人で悩まず、必ず家族や警察に相談する!
○絶対にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の連続発生!】
■状況
5月15日から17日までの間に、一宮市内の複数の高齢者宅に、市役所健康保険課や警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかっています。
一宮市大江地内では、「不正な出金があった。通帳の記帳をしてほしい。」などと、警察官をかたる電話がかかっています。
一宮市奥町地内では、「2人組を逮捕した。あなたの名義の通帳がある。通帳を確認してほしい。」などと警察官をかたる電話がかかっています。
一宮市花池地内では、「緑色の封筒が届いているはず。過去の医療費の還付金がある」などと、市役所健康保険課をかたる電話がかかっています。

いずれも、詐欺の前兆電話です。
■詐欺手口
★警察官をかたる詐欺は、後に自宅に来て、キャッシュカードをだまし取り、暗証番号を聞き出す手口です。
★市役所をかたる詐欺は、後にコンビニや金融機関のATMに誘導し、現金を振り込ませる手口です。
■だまされない対策
○電話内容を鵜呑みにせず、電話を切って、警察や市役所に確認する!
○一人で悩まず、必ず家族や知人に相談する!
○絶対にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない!
○ATMで還付を受け取ることはできません!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
5月15日(日)午後7時30分頃
■発生場所
一宮市新生2丁目地内
■状況
不審な男が幼児に対し「かわいいね、名前は何て言うの、おこづかいあげようか」などと言ってつきまとった
■不審者等
男1名、年齢30代くらい、身長165から170センチメートルくらい、中肉、黒っぽい服装、黒色マスク着用

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

キャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が発生!
■状況
本日午後0時ころ、一宮市中島通地内の高齢者宅において、訪問した犯人にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
■内容
一宮警察署員と財務局員をかたる人物から「あなたの口座から不正出金がある。国から補填がある。キャッシュカードの停止が必要。今から財務局員が自宅に行く。」等と電話が入りました。
その後、財務局員を名乗る人物が自宅に現れ、相手が用意した封筒にキャッシュカードと暗証番号のメモを入れると、封筒ごとすり替えられ、キャッシュカードをだまし取られました。
■対策
○絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
○電話の内容をを鵜呑みにせず、一旦電話を切り、家族などに相談してください!
○犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定が有効です!
○一人で悩まず、必ず家族や警察に相談を!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話が発生!
■状況
本日午前10時ころ、一宮市中島通、栄地内の住宅に相次いで特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■内容
一宮警察署員をかたる人物から「オレオレ詐欺の件で電話をしました」、「銀行の口座番号を教えて下さい」等という内容の電話が入っています。
この電話の後、「警察官が自宅に確認に行く」などといって警察官になりすました犯人が訪問し、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取る手口です。
■対策
○警察官が電話口で口座番号や暗証番号を聞くことはありません。
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
5月11日(水)午前7時30分頃
■発生場所
一宮市西大海道地内
■状況
不審な男が登校中の小学生に対し携帯電話を向けて何かつぶやいていた
■不審者等
男1名、年齢不詳、身長170センチメートルくらい、茶髪短髪、中肉、上下紺色の作業服、銀色自転車乗車

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110