~空き巣被害発生!~
■状況
6月8日に千種区西崎町3丁目地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は、掃き出し窓をバール様のものでこじ開け、室内に侵入し貴金属等を盗んでいます。
■対策
◎補助錠で窓をツーロック!
◎シャッター、雨戸、センサーライト等の活用!
◎自宅に多額の現金や貴金属を置かない!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
~空き巣被害発生!~
■状況
6月8日に千種区西崎町3丁目地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は、掃き出し窓をバール様のものでこじ開け、室内に侵入し貴金属等を盗んでいます。
■対策
◎補助錠で窓をツーロック!
◎シャッター、雨戸、センサーライト等の活用!
◎自宅に多額の現金や貴金属を置かない!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
6月7日(火)午後5時8分頃
■発生場所
千種区桜が丘地内
■状況
男が帰宅途中の女子学生に対してスマートフォンのレンズを向けた
■不審者等
男1名、年齢40~50歳位、身長165cm~170cm位、太め、黒色短髪、頭頂部薄い、シルバーの丸眼鏡、紺色半袖ポロシャツ、クリーム色ズボン、赤色スニーカー、白っぽいスマートフォン所持
■対策
・人通りが多く、周囲の目が届く道を選んで歩きましょう
・不審者を見かけたら、周りに助けを求め、すぐに110番して下さい
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
「千種区が狙われています」~特殊詐欺被害発生!~
■状況
6月6日、千種区内の高齢者の家庭に、百貨店の店員や全国銀行協会を名乗る男から「あなたのクレジットカードが悪用されている」「どこの口座を持っていますか」「キャッシュカードを使えなくするために職員を向かわせます」等と電話があり、その後自宅を訪問してきた男にキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
〇「キャッシュカードが悪用されている」という電話は詐欺!
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇他人にキャッシュカードの暗証番号を教えない!
〇家の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
6月3日(金)午後6時頃から午後6時30分頃までの間
■発生場所
千種区竹越二丁目地内
■状況
中年の人が女子児童に「河川敷で子供が遊んでいる。危ないから警察に電話するので携帯貸して」と声をかけた
■不審者等
中年の人1名、短髪、ピンク色シャツ、黒色ズボン
■対策
・不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番して下さい。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
6月2日(木)午後6時頃
■発生場所
名古屋市千種区北千種1丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、色不明の帽子,白Tシャツ,ベージュ半ズボン
■対策
・不審者を見かけたら,すぐに110番してください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯して活用しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
6月2日(木)午後1時30分頃
■発生場所
千種区園山町3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童に声をかけ、スマートフォンを向け、腕を掴んだ
■不審者等
男1名、外国人、黒と白の柄シャツ、黒色ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番して下さい。
・連れ去りぼうしの合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・下校時は、人通りの多い道を選んで帰りましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
オレオレ詐欺の前兆電話に注意
■状況
6月2日千種区内の高齢者の家に孫を騙った男から「妊娠させてしまった、お金がいる」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
高齢者の方は不審に思い、家族に相談したため、被害に遭いませんでした。
■対策
〇自宅に迷惑電話防止機能付電話を設置する等の対策をしましょう。
〇身に覚えのない不審な電話を受けたら、家族に相談をしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆還付金詐欺の前兆電話発生!☆
■状況
本日(6月1日)午前11時30分頃、千種区内の高齢者宅に還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は、千種区役所保険課職員を騙り「医療費の還付金が1万3000円ある」等と電話をかけてきています。
■対策
◎還付金の手続きはATMではできません!
◎留守番電話設定や特殊詐欺対策電話機を活用し、被害を防ぎましょう!
◎ATMで電話をかけながら操作をしている人は、被害に遭っている可能性があるので、声かけをお願いします!
※このメールを見た方は周囲の方への注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆架空請求詐欺被害発生!☆
■状況
本日(5月27日)、千種区内で架空請求詐欺被害が発生しました。
被害者の携帯電話に「ご利用料金の支払い確認が取れていません」等と記載されたメールが届き、被害者がメールに記載された電話番号に電話すると、「ハッキングされているかもしれない、お金は返金されるが、ひとまずお金を払わなければならない」等言われ、犯人が指示した口座に現金を振り込んでしまいました。
■対策
〇身に覚えのないメールに記載された電話番号には絶対に連絡しない!
〇お金に関する電話やメールがあったら、一人で考えず、周りに相談をしましょう!
〇あらかじめATMの利用限度額を引き下げておきましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
5月26日(木)午後10時頃
■発生場所
名古屋市千種区高見1丁目地内
■状況
車に乗った男が帰宅中の女性に対して「足の臭いかがせてくれ」と声かけをした
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳位、黒色ワンボックス使用
■対策
・夜間の一人歩きや歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのは危険なのでやめましょう。
・人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう。
・不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番して下さい。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110