豊田市

■発生日時
2月25日(金)午後3時50分頃
■発生場所
豊田市則定町地内
■状況
男が車内から児童に対して携帯電話を向けた
■不審者等
男1名、小太り、眼鏡着用、水色乗用車
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

サギの予兆電話にご注意ください
■状況
本日、豊田警察署管内で市役所職員を名乗り「保険料の過払金がある」等といった内容のサギの予兆電話を確認しています。
■対策
・相手が市役所を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察等に相談してください。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定しておきましょう。
・携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、声掛けと警察への通報をお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

還付金詐欺被害の発生!!
■状況
2月24日、豊田市内の民家に市役所職員を名乗る男等から「保険の払いすぎたお金がある。最寄りの銀行で手続きをすることが出来ます。」等と電話があり、犯人に指定された電話番号に電話をかけ、電話に出た男の指示に従いATMを操作し現金をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・相手が市役所を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察等に相談してください。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定しておきましょう。
・ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。
・携帯電話で話をしながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて警察への通報をお願いします。
このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
本日、豊田警察署管内で「豊田市役所職員」を名乗る犯人からの「保険料の還付金があります。払い戻しが金融機関のATMでできます。」等といったサギの予兆電話が確認されています。
■対策
・「ATMで還付金の手続き」はサギです。
・固定電話は常時留守番設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
・携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら声掛けをお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

豊田警察署員を名乗る不審な電話に注意!
■状況
本日、豊田市内で豊田警察署の警察官を名乗る人物からのサギ電話が確認されています。
■対策
・相手が「豊田警察署の○○です」と名乗ってもすぐに信用せず、豊田警察署0565-35-0110に電話をして確認してください。
・不審な電話があった際は、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・このパトネットを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

子供に対する声掛け等の事案が連続発生!
■状況
1月27日から1月28日にかけて、豊田市若林東町地内で子供に対する声掛け等の事案が連続で発生しています。
■不審者の特徴
男1名、年齢30歳代、身長160~170センチメートル位、体格中肉、頭髪黒色短髪、黒色パーカー、黒色リュックサック
■対策
・不審者を見たら、その場から逃げ近くの人に助けを求めましょう。
・外出の際は複数で行動し、人通りの多い道を通行しましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

詐欺事件の発生!
■状況
最近、豊田市内においてSNS等で他人になりすまし、コンビニエンスストア等でプリペイドカードを購入させ、カードに記載された固有番号を送らせて電子マネーをだまし取る被害が複数発生しています。
■対策
・疑わしいメッセージが送られてきたら、すぐに信じないで、必ず家族や警察に相談する等してください。
・親しい方のSNSのアカウントから要求があったとしても、本人が送ったメッセージとは限りませんので、別の方法で本人確認をしましょう。
・家族や友人等、周囲の方々への注意喚起もお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

「電子マネーを買ってきて」はサギです!
■状況
パソコンを操作中、画面に「ウイルスに感染しました。すぐに電話してください」と表示が出て、指示に従って表示された番号に電話をすると、ウイルス感染解除費用として、電子マネーの購入を指示する詐欺の手口が急増しています。
■対策
・画面に表示された電話番号に連絡してはいけません。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
・家族や知人など、まわりの方々にもお伝え下さい。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

自動車のタイヤ盗難被害が多発!!
■状況
今年に入ってから豊田市内でタイヤの盗難被害が多発しています。
自宅の車庫や敷地内に保管のタイヤが狙われています!
■対策
施錠設備のある倉庫等に保管するなど防犯対策をしましょう。
タイヤの保管場所は外から見えにくい場所又は覆いをするなど見えにくい工夫をしましょう。
敷地内に入られないように、センサーライトや防犯砂利を活用しましょう。

※ 不審者・不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

還付金詐欺被害が発生!!
■状況
1月13日豊田市内で還付金詐欺被害が発生しました。
■対策
・市役所や金融機関から「医療費・保険料の返納・還付金がある」等と電話がかかってきたら、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・犯人と話すことを防止するため、常時留守番電話に設定しておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話へ買い替える等防犯対策をしましょう。
・携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではありませんか」という声掛けと警察への通報をお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢者の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110