守山警察署

※特殊詐欺のニセ電話が連続してかかってきています!!※
※警察官はSNSの交換をしません!※
■状況
2月25日午後1時頃から午後2時頃にかけて、守山区と尾張旭市内居住の方の携帯電話に、大手通信会社を騙り音声ガイダンスで「2時間以内に電話が使えなくなる」等と電話があり、その後、警察官を騙る者から「LINEを交換してください。LINEで取り調べをします。」等と電話が連続してありました。居住者の方々は、会話の途中で不審に思い電話を切り、警察に通報したため被害に遭いませんでした。もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、指定された口座に現金を振込させられだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

岡崎市

■発生日時
2月25日(火)午後0時45分頃
■発生場所
岡崎市上里1丁目地内
■状況
女子高生が帰宅して門扉を閉める際、路上にいた男にスマートフォンを向けられた
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、160cmから165cm位、小太り、黒髪長め(少しべたついている)、ひげ面、上衣カーキ色ジャンパー、下衣青色ジーパン、黒色ショルダーバックを所持
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

東海市

■状況
本日(2月25日)午後0時10分頃、東海市内に居住の方の携帯電話に警察を騙る男から「あなたの名前でキャッシュカートが作られ詐欺グループの口座になっている。」「取り調べに来れないなら逮捕状を持って迎えに行く。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・詐欺の前兆電話は携帯電話にもかかってきます。
・身に覚えのない内容の時はすぐに電話を切りましょう。
・警察を騙る人物からの電話の場合は、相手の所属、氏名を聞いて電話を切り、自分で調べた所属電話番号に折り返し連絡をするようにしましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市北区

■状況
2月25日午後0時頃、北区光音寺町2丁目地内でひったくり被害が発生しました。
犯人は、徒歩で被害者に近づき、声をかけたうえ、手に持っていたバッグの中から貴重品をひったくり、止めてあった自転車に乗車して逃走しました。
■犯人の特徴
男1名、年齢40歳代くらい、身長165cmくらい、体格中肉
上衣黒色ジャンパー、下衣黒色ズボン、黒色ニット帽、白色マスク着用
黒色自転車に乗車
■対策
・不審者を見かけたら、身の安全を確保して110番通報しましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市熱田区

熱田区役所職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月25日(火)午前11時頃、熱田区居住の高齢女性方の固定電話に、熱田区役所職員を名乗る男から「熱田区役所国民保健課のものです」「昨年12月に発送した郵便物をご覧になりましたか」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
2月25日(火)午前11時頃、緑区内の一般宅に、緑警察署の警察官を名乗る人物から、「犯人を捕まえた。犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
他の一般宅にも、同時間帯に緑署員を名乗る犯人からの電話が複数かかってきています。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
「+1」「+44」から始まる電話番号など、知らない電話番号からの着信には注意しましょう。
・少しでも「おかしいな」と感じたら、警察や家族に相談しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
2月25日(火)午前9時15分頃
■発生場所
名古屋市昭和区台町地内
■状況
男が、女性宅の玄関のドアノブをガチャガチャと回した。
■不審者等
男1名、170センチくらい、がっちり、上下青色っぽい作業着着用
■対策
・在宅時であっても、施錠は確実に行いましょう!
・不審者・不審車両に遭遇した際は安全確保をした後、すぐ警察に通報しましょう!
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市名東区

警察官を名乗る特殊詐欺被害発生!!
■状況
2月25日、名東区内のご家庭の固定電話に名東警察署の警察官を名乗り「あなたのカードが犯罪に使われました」「持っているキャッシュカードと暗証番号を教えてください」「犯人の写真を見せるためお宅に伺います」などといった電話がかかり、自宅を訪れた男にキャッシュカードをダマしとられる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・警察官を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切って代表電話にかけ直して確認してください。
・電話でキャッシュカードの暗証番号など絶対に話さないでください。
・電話で『お金』『キャッシュカード』『暗証番号』などの話が出た時は、いったん電話を切り、家族や警察へ相談してください。
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】など犯人と直接会話をしない対策をしましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月25日(火)
■発生場所
名古屋市千種区向陽町等
■状況
一軒家への不審な訪問が複数発生。
■対策
〇玄関・窓は確実に施錠し、補助錠、防犯カメラなどの防犯設備の見直しを!
〇挨拶を兼ねた声掛けで不審者を地域に入らせないようにしましょう!
〇不審者を見たら、即110番!
〇千種警察署では警察官がご自宅を訪問し、防犯診断を実施しますので、ご希望の方は
千種警察署生活安全課(052-753-0110)までお気軽にお電話下さい。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

江南警察署

~高校受験生の皆さんへ~
2月26日は愛知県公立高等学校の一般選抜入学試験です。
江南警察署は、受験生の皆さんを応援しています。
試験当日は、痴漢・盗撮に注意し、実力を最大限に発揮してください。

■防犯対策のポイント
・電車は、混雑した車両・ドア付近を避ける。
・女性専用車両や空いている車両を利用する。
・エスカレーターや階段は後方を振り返る。
・ながら歩きはしない。
・アイチポリスの痴漢撃退機能を活用する。
 https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/anzenmap.html

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110