自転車の盗難被害が連続発生!
必ず鍵をかけてください!
■状況
4月4日から4月5日にかけて、中区内で自転車の盗難被害が5件発生しました。
発生場所別では、栄5丁目 2件、新栄2丁目 2件、金山4丁目 1件です。
5件のうち4件が、無施錠です。
■対策
・駐輪時間、駐輪場所を問わず、必ず鍵をかけましょう。
・ダイヤル錠は、解読されにくい数字を設定して、ダイヤルをしっかりと回しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
自転車の盗難被害が連続発生!
必ず鍵をかけてください!
■状況
4月4日から4月5日にかけて、中区内で自転車の盗難被害が5件発生しました。
発生場所別では、栄5丁目 2件、新栄2丁目 2件、金山4丁目 1件です。
5件のうち4件が、無施錠です。
■対策
・駐輪時間、駐輪場所を問わず、必ず鍵をかけましょう。
・ダイヤル錠は、解読されにくい数字を設定して、ダイヤルをしっかりと回しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
還付金詐欺の電話がかかってきています!
■状況
本日午後3時頃、中区松原三丁目地内の高齢者宅に、中区役所健康広報課をかたる男から「保険料支払の還付がある」と電話がありました。その後、金融機関のシミズをかたる男から「コンビニで手続きをする」と電話で言われたことで、詐欺だと気づきました。
犯人は、ATMに誘導してお金を振り込ませようとします。
■対策
・犯人と話さないようにするため、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・迷惑電話防止機能付き電話機を導入することも効果的です。
・些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
区役所職員を名乗る不審な電話に注意してください!
■状況
3月22日午後1時30分頃、中区金山二丁目地内の高齢者宅に、特殊詐欺と思われる不審な電話がありました。
犯人は「過去5年分の医療費還付があります。キャッシュカードと通帳を用意して銀行からの電話を待ってください」などと電話をかけてきています。
この後、犯人は銀行を名乗って電話をかけてから、自宅に訪れてキャッシュカードと通帳を騙し取ろうとします。
■対策
・区役所から電話で医療費の還付の連絡をすることはありません。
・電話で「還付金がある」「キャッシュカード、通帳」の言葉が出たら詐欺です。
すぐ電話を切って警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
ランドクルーザーが盗まれる被害が発生!
■状況
3月16日午後9時5分頃から3月16日午後9時10分頃までの間、中区錦三丁目地内の路上において、エンジンをかけたまま止めていたランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・短時間の駐車でもエンジンを切り、しっかりと鍵をかけましょう。
・車用防犯ブザーやハンドル・タイヤロック等の盗難防止グッズを活用しましょう。
・メーカーのセキュリティに加えて、後付けできる独立したセキュリティを設置して、複数の対策をしましょう。
※『自動車盗難防止ガイド』(一般社団法人日本損害保険協会)
https://www.sonpo.or.jp/report/publish/bousai/ctuevu00000053z1-att/book_jitouguide_a.pdf
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名鉄百貨店をかたる詐欺の電話に注意!
■状況
本日、午後1時頃、中区丸の内三丁目地内の高齢者宅に、名鉄百貨店をかたる男から「クレジットカードが使われている」等と詐欺の電話がありました。
犯人は、最終的にキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、自宅を訪問して、キャッシュカードを騙し取ろうとします。
■対策
・犯人と話さないようにするため、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・家族にご高齢の方がいましたら、手口を伝えてください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名鉄百貨店をかたる詐欺が発生!
「キャッシュカードを封筒に入れて」と言われたら詐欺!通報してください!
■状況
2月21日午前11時30分ころ、名古屋市中区金山二丁目地内で特殊詐欺被害が発生しました。
犯人は名鉄百貨店を名乗り「あなたのキャッシュカードが使われている、キャッシュカードを封筒に入れて」等と電話がありました。
その後、犯人が自宅に訪問し、キャッシュカードが入った封筒を空の封筒とすり替えてキャッシュカードを盗みました。
■対策
・犯人は録音を嫌がるため、固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
渡すな危険!キャッシュカード!
名鉄百貨店をかたる詐欺の電話が複数かかってきています!
■状況
本日、午後2時頃及び午後2時10分頃、中区大須三丁目地内の高齢者宅に、名鉄百貨店のタカハシをかたる者から「クレジットカードを使って婦人服を買われましたか」等と詐欺の電話がありました。
犯人は、最終的にキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、自宅を訪問して、キャッシュカードを騙し取ろうとします。
■対策
・犯人と話さないようにするため、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
還付金詐欺の電話が複数かかってきています!
携帯電話で話しながらATMを操作する人に声かけを!
■状況
1 本日2月10日午前8時30頃、中区門前町地内の高齢者宅に、中区役所保険課をかたる者から「累積医療費の還付金があります」」等と還付金詐欺の電話がありました。
2 本日2月10日午前10時50頃、中区大須三丁目地内の高齢者宅に、中区役所年金課をかたる者から「年金の還付があります」等と還付金詐欺の電話がありました。
内1件は、ATMに行くため自宅を出ようとした際に、家人に声をかけられたことで被害を防いでいます。
■対策
・犯人と話さないようにするため、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
不審者情報は、すぐに警察に通報してください!
■発生日時
2月9日(水)午後5時頃
■発生場所
中区松原三丁目地内
■状況
男が女子児童に対し、「遊ぼう」などと声をかけた
■不審者等
男1名、30歳代、身長180センチ位、上衣下衣ともに黒色または紺色のスポーツウェア、マスクなし
■情報配信
中警察署
052-241-0110
『STOP!ATMでの携帯電話』
還付金詐欺の電話が複数のお宅にかかってきています!
■状況
本日、午後2時頃から午後3時15分頃までの間、中区栄一丁目(1件)、千代田三丁目(2件)地内の高齢者宅に、中区役所健康保険課をかたる者から「累積医療費の還付金があります」「保険料の払戻金があります」等と還付金詐欺の電話がありました。
犯人は、無人ATMや営業終了後の銀行ATMに誘導して、お金を振り込ませようとします。
■対策
・犯人と話さないようにするため、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・迷惑電話防止機能付き電話機を設置することも効果的です。
・些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・電話で話しながらATMを操作する人を見たら、声掛けをお願いします。
■情報配信
中警察署
052-241-0110