名古屋市東区

★還付金等詐欺の前兆電話が多発中★
■状況
東区内では、8月30日から集中して還付金等の返還を名目とした詐欺の電話がかかってきています。
電話の内容は東区役所の職員を名乗り、「医療費の還付金があります」「累積医療費の払い戻しがあります」「銀行から電話をさせます」等というものです。
■対策
・不審な電話は一度切って確認してください。
・電話で還付金やATMに行くように言われたら詐欺を疑ってください。
・キャッシュカードの暗証番号は絶対に教えないでください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

★東区役所を騙った詐欺の予兆電話が多発中★
■状況
本日、矢田地内において東区役所の職員を名乗り「高額医療費の還付金がある」「書類が自宅に届いていませんか」「銀行から改めて連絡させます」などといった還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
不審な電話は一度切って確認してください。
区役所が電話で還付金の話をしたら「詐欺」と疑いましょう。
この情報をご家族など周りの方にも伝えていただくようお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

★東区役所保険課を騙った詐欺の前兆電話が多発中★
■状況
本日、東区東桜、矢田地内の高齢者宅に東区役所保険課の職員を名乗り、「今年の4月から8月に支払った保険料から、返金があります」「締め切りが過ぎていますが、間に合います」「キャッシュカードを持って、ATMで手続きをしてください」等といった還付金詐欺の前兆電話が多くかかってきています。
■対策
・不審な電話は一度切って確認してください。
・区役所が電話で還付金の話をしたら「詐欺」を疑ってください。
・ATMで還付金は受け取れません。
・金融機関名、口座名義、口座番号は絶対に教えないでください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

名古屋市内では8月28日に「交通死亡事故多発警報」が発令されました

■東区の交通事故の傾向
・日中に交差点での出合頭の事故が多く発生しています
・信号で停止中の車へ追突する事故が多く発生しています
・自転車事故が生活道路で多く発生しています
・「錦通」での事故が増加する傾向があります

■ドライバーへのお願い
車間距離を充分に空け、しっかりと前を見ましょう

■自転車利用者へのお願い
交差点では確実に一時停止して左右の安全を確認しましょう

◎日暮れが早くなります 事故も増えます
反射材を使って事故防止!!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

★東区役所を名乗った詐欺の前兆電話が多発中★
■状況
本日、東区で東区役所の職員を名乗り、「医療費の累積還付金がある」、「通帳を持って郵便局で手続きが必要」などといった還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
・区役所が電話で還付金の話をしたら「詐欺」を疑ってください。
・不審な電話は一度切ってください。
・金融機関名、口座名、口座番号は絶対に教えないでください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
8月22日(木)午前3時50分頃
■発生場所
名古屋市東区徳川二丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して「落し物をしましたよ」と声をかけて呼びとめると突然、女性の腕を掴むという事案が発生しました。
女性が大声を上げたことで男は逃走しています。
■不審者等
男1名、35~45歳位、170センチ位、中肉、黒色短髪、長袖灰色スウェット様上衣、黒色長ズボン

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
8月21日(水)午後3時45分頃
■発生場所
東区白壁三丁目地内
■状況
男がすれ違いざまに女子学生の体を触り、そのまま南方に立ち去った
■不審者等
男1名、20代後半から30代、黒のTシャツ(虹色の文字のロゴ入り)
自転車を引いて歩く
※不審者を見かけたら通報をお願いします。
防犯ブザー等を活用して被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■お盆は侵入盗に注意
毎年お盆休み中には空き巣などの侵入盗被害が増加します。
■対策
窓に補助錠を付ける
シャッターや雨戸を閉める
家を空けるときは新聞配達店に留守中の配達停止を依頼し留守を悟られないようにする
テレビやラジオを活用し在宅を装う
家や事業所に貴金属や現金を置かない
等被害に遭わないための対策をしましょう。
■下記URLから愛知県警察のホームページに掲載されている防犯対策の情報を見ることが出来るので参考にしてください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/documents/titainyu-su44.pdf
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/documents/titainyu-su45.pdf

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
現在、東区内において自動車盗や部品ねらい、車上ねらい等の自動車関連窃盗が多発しています。
お盆で長期休みになることから今後も連続発生する可能性が高いです。
■対策
大切な愛車を盗まれないようにハンドルロックやタイヤロックなどの対策をしてください。
車の中に貴重品などを置かないようにしましょう。
不審者を見かけたらすぐに警察まで通報してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
東区内を中心に名古屋市内で清涼飲料水の自動販売機を何らかの方法で誤作動させ現金が盗まれる被害があり、今後も連続発生の恐れがあります。
■対策等
清涼飲料水の自動販売機が狙われています。
自動販売機を管理される業者の皆さんは、点検確認の徹底をお願いします。
自動販売機の前で不審な動きをしている人物を見かけた時は、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110