名古屋市西区

『西区が狙われています!!』~詐欺電話に注意!~
高齢者がお見えのご家庭は、注意喚起をお願いします。
■状況
3月1日の午後、西区城西一丁目、城西三丁目、天塚町1丁目地内等の高齢者の家庭に、百貨店の店員を騙る男から「〇〇さんのカードが店内で不正に使われている」「商品券を不正に購入された」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇身に覚えのない電話で個人情報を伝えない!
〇キャッシュカードやクレジットカード等の暗証番号を絶対に他人に教えない!
〇他人にキャッシュカードやクレジットカード等を渡さない!
〇家の電話を留守番設定に!
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
2月25日(木)午後4時20分頃
■発生場所
西区則武新町1丁目地内
■状況
男が児童に対して「何してるの。遊ぼう。」と声をかけた。
■不審者等
男1名、50~60歳位、黒色短髪、黒色ジャケット、白色マスク着用、杖を所持

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

『西区が狙われています!!』~詐欺電話に注意!~
高齢者がお見えのご家庭は、注意喚起をお願いします。
■状況
2月24日の午前中、西区大野木一丁目、大野木四丁目地内の高齢者の家庭に、警察官を騙る女から「犯人を捕まえたら、〇〇さんのキャッシュカードが出てきた」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
〇キャッシュカードの暗証番号を絶対に他人に教えない!
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇家の電話を留守番設定に!
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
2月20日(土)午後3時頃
■発生場所
西区則武新町一丁目地内
■状況
男が公園で遊んでいた女子児童に対し「こんにちわ」等と声をかけ、体を触った。
■不審者等
男1名、30代位、170センチメートル位、中肉、黒髪短髪、白色長袖上衣、下衣不明、マスクなし
■対策
〇防犯ブザーを携帯し、有事の際に活用してください!
〇不審者を見つけたら大声を出して助けを求め、110番通報してください!
〇愛知県警のアプリ「アイチポリス」をインストールし活用してください!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
2月15日(月)午前8時30分頃
■発生場所
西区二方町地内
■状況
男が下半身を出して歩いていた。
■不審者等
男1名、30~40歳位、165センチ位、小太り、黒色短髪、白っぽいウインドブレーカー、水色ズボン、白色マスク着用

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

●ひったくり被害の発生!!●
■状況
2月14日午後3時20分頃、西区上名古屋三丁目地内において、ひったくりが発生しました。
状況は、帰宅途中の女性が肩にかけていた肩掛けかばんを、
自転車乗車の若い男
から、すれ違いざまのひったくられたものです。
■対策
〇防犯ブザーを携帯し活用しましょう!
〇被害にあった際はすぐに110番通報をしてください!
〇愛知県警の公式アプリ「アイチポリス」をインストールし活用してください!
★ひったくり防止には、3B+N作戦の実践を!!★
〇BAG・・・バッグ(かばん)に注意!(バッグは車道と反対側に持ちましょう。)
〇BACK・・・バック(後ろ)に注意!(こまめに後ろを振り返りましょう。)
〇BIKE・・・バイクに注意!(後方からのエンジン音に注意しましょう。)
〇NET・・・防犯ネットの活用を!(自転車の前カゴには防犯ネットを装着しましょう。)
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

《年金支給日の”詐欺”にご注意!》
2月15日は年金支給日です。犯人が親族や警察官、区役所の職員などを騙り、お金を騙し取ろうとする電話をかけてくる可能性が十分にあります。高齢者が家族におみえの方は注意喚起をお願いします。
【防犯のポイント】
〇「還付金がある」「詐欺グループを捕まえた」という電話は詐欺!
〇電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!
〇家の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
2月7日から8日にかけて、西区市場木町地内で自動車(ランドクルーザー)の盗難被害が発生しました。
県内では、昨年12月から「ランドクルーザー」の盗難被害が増加しており、今年に入って西区内でも2件発生しています。
■対策
・駐車する時は、必ずキーを抜き、ドアロック!
・タイヤ固定装置、ハンドル固定装置、振動警報アラーム等を活用して「プラスワン」の対策を!
・複数の対策を組み合わせ、犯行に時間をかけさせる!
・リレーアタック対策として、キーは金属製の缶等に保管!
・不審者(車)を見たら、即110番!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
2月1日(月)午後8時30分頃
■発生場所
名古屋市西区山田町大字上小田井地内
■状況
男が、通行中の女性に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、40~50歳、170センチ位、小太り、黒色短髪、灰色パーカー、青色ジーパン

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

『西区が狙われています!!』~詐欺電話に注意!~
高齢者を御家族にお持ちの方は、注意喚起をお願いします。
■状況
2月1日午前10時45分ころ、西区宝地町地内の高齢者の家庭に、西警察署の警察官を騙る男から「詐欺の犯人を捕まえたら、〇〇さんの氏名や住所が書かれたものがあった」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
〇キャッシュカードの暗証番号を絶対に他人に教えない!
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇家の電話を留守番設定に!
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110