犬山市

2月5日、犬山市梅坪2丁目地内で発生したコンビニ強盗事件については、本日犯人を検挙しました。
ご協力ありがとうございました。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています。警察官が個別にSNSをつなげることはありません。★
■状況
 2月25日(火)、天白区元八事を中心とした御幸山中学校区内において警察官をかたる男から、「事件の関係者〇〇を知っていますか。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきて、SNSのIDを聞かれました。
■対策
 自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
 電話で話した場合は、家族に代わると答えると効果的です。
 不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
 特殊詐欺の前兆電話は、国際電話を利用して架けてくるケースが多く発生しています。
 固定電話、ひかり電話は国際電話を無償で発着信休止にできます。
 国際電話不取扱受付センター  0120-210-364
・オペレーター 平日 午前9時~午後5時
・自動音声   平日、土日祝 24時間
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市緑区

「+」から始まる詐欺の電話が複数かかってきています!
■状況
2月25日(火)午前8時43分頃から午前9時30分までの間に、緑区内に居住する方々の携帯電話に、「+1」から始まる電話番号で警視庁の警察官を名乗る男性から、「身分証を持って警視庁まで来れるか。第三者がいないところで話がしたい」等といった電話が複数ありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSに誘導され、払う必要のない架空料金を請求されたり、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。
■対策
・「+」から始まる電話番号は海外の電話回線を利用したもので、海外の回線を利用した詐欺の電話が多発しています。
・非通知や「+」から始まる電話番号など、見かけない番号からの着信は出ないようにしましょう。
・固定電話は、海外からの着信を制限する手続きを無料で行うことができます。詳細は緑警察署までお知らせください。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

交通総務課

■交通事故防止のポイント

■自動車事故の特徴
〇自動車が第一当事者となる交通死亡事故の約3割が「道路を横断中の歩行者との衝突」です
(そのうち6割以上が横断歩道のない場所で発生)。
〇横断中の歩行者死者の特徴として、ドライバーから見て
「右から横断」が「左から横断」の約4倍多く発生しています。

■ドライバーが運転中に意識してほしいこと!
〇「まさか対向車線側(右側)から歩いてくる人はいない」と油断しない!
〇歩行者を発見したらすぐに対応できるよう、制限速度を必ず守る!
〇左側の看板などに気を奪われることなく、常に前方注視を怠らない!

■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。
愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-③)
  ※リンクは掲載しないこととしました。

■情報配信
交通総務課

豊田市

自動車盗(ランドクルーザー)の連続発生!
■状況
2月24日午後0時頃から翌25日午前6時30分頃にかけて、豊田市浄水町地内の駐車場に駐車中のトヨタランドクルーザープラドが盗まれる被害が連続発生しました。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市名東区

自動車盗被害発生!
■状況
2月24日午後9時ころから25日午前5時40分ころまでの間に、名東区新宿1丁目地内の共同住宅の駐車場にとめた車が盗まれる【自動車盗被害】が発生しました。
名東区内では今年に入り自動車盗被害を4件認知し、最新型・高年式でも被害が発生しています。
今すぐ対策をお願いします!
■対策
メーカーによるセキュリティのアップグレードや、純正以外の後付け防犯対策など、できる対策を1つでも多くしてください。
〇 電子的な対策
 『イモビライザー』『警報装置』
〇 物理的な対策
 『ハンドルロック』『タイヤロック』
〇 安全な駐車場
 『センサーライト』『防犯カメラ』『シャッター』

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

小牧市

■発生日時
2月24日(月)午後4時50分頃
■発生場所
小牧市城山2丁目地内
■状況
男が女子学生に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30歳から50歳くらい、身長160㎝から170㎝くらい、体格中肉、黒色キャップ帽、上衣黒色ジャンパー、下衣青色長ズボン

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月24日(月)午後3時10分頃、緑区内の一般宅に、区役所健康保険課職員を名乗る男から、「医療還付金がある」「今手続きすると3万7,000円を受け取れる」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・常に留守番電話に設定しておいたり、知らない番号や非通知の番号の電話には出ないようにしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

小牧市

■発生日時
令和7年2月24日(月)午後2時32分頃
■発生場所
小牧市外堀3丁目地内
■状況
軽四乗用車が電柱と衝突した後、巡回バスに衝突し、軽四乗用車の60歳代男性が死亡
■事故防止のポイント
・見通しの良い道路でも前後左右の安全確認を十分行ってください。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

瀬戸市

★警察官をかたる前兆電話の発生
2月24日午後2時26分頃、「+88」から始まる番号で、瀬戸市小坂町地内在住の方の携帯電話に「神戸警察」を名乗る男から「東京からの依頼で捜査をしている、協力してほしい」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

★対策
・官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
・身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう。
・家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110