一宮市

【侵入盗被害の発生】
■状況
5月1日の朝から昼頃にかけて、一宮市大和町地内の一軒家に侵入され、バッグや現金などが盗まれる被害が発生しました。
家人が自宅敷地内で作業中に、無施錠の自宅建物に侵入されました。
■対策
・外出時は必ず施錠し、複数の鍵をかけてください。
・短時間でも家を離れる時は施錠をお願いします。
・窓対策として、防犯フィルムや補助錠の設置をお願いします。
・自宅には高額の現金を置かない等、現金の管理をお願いします。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺被害が発生!】
■状況
4月28日午後5時20分頃、一宮市内の高齢者宅に日本年金機構を名乗る男から電話があり、「年金の支払いがある。郵便局に着いたら電話をください。」などと言われています。
高齢者は、郵便局に行き、男に電話をかけ、指示通りにATM操作した結果、犯人の口座にお金を振り込まされる被害にあいました。
この手口は、現金をだまし取る詐欺手口です。
「医療費の還付、年金の支払い」による詐欺の前兆電話の相談が多数ありますので、絶対に信じないでください。

■対策
○「還付金、年金がある」「ATMでの操作が必要」などの言葉が出たら詐欺!
○すぐに鵜呑みにせず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺被害が発生!】
■状況
4月28日午前中、一宮市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある。手続きのため近くのコンビニのATMへ行ってください。着いたら電話をください。」などと言われました。
高齢者がコンビニへ行き、電話をかけて相手の指示通りATMを操作したところ、犯人の口座にお金を振り込む操作をさせられ、現金をだまし取られる被害が発生しました。
また、昨日から本日にかけて、同様の前兆電話も複数件確認されています。

■対策
○「還付金がある」「ATMでの操作が必要」などの言葉が出たら詐欺!
○急な電話は内容を鵜呑みにせず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【ゴールデンウィーク防犯対策】(住居、事務所、店舗への侵入を防ぎましょう)
■一宮市内では住居に限らず、会社の事務所や飲食店に侵入して金品を盗んでいく侵入盗と言われる被害が多発しています。
昨年は一宮市内だけで122件の侵入盗被害が発生し、今年3月末の時点では47件の被害が発生している状況ですが、掃き出し窓や腰高窓と言われる窓からの侵入が約60パーセントを占めています。
そこで、ゴールデンウィークの長期休暇期間中、自宅や店舗を長時間不在にされる方への対策をお願いしています。
■対策
・自宅や店舗、事務所には多額の現金を置かないことでも被害が防げます。
・窓からの侵入対策として防犯フィルムの貼付や防犯ガラスへの変更がおススメです。
・補助錠やセンサー付きの警報器を取り付けることも手軽な有効対策となります。
・ドアの鍵を守るガードプレート、周囲を映す防犯カメラ、敷地内への侵入を知らせる防犯砂利、犯人を照らすセンサーライトなど、犯人が嫌がる【防犯四原則:時間、音、光、周囲の目】を意識した対策をお願いします。
・複数の対策を組み合わせることで建物の防犯性を高め、犯人から大切な家や建物を守りましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

空き巣被害の発生!
■状況
4月27日の朝から夕方にかけて、一宮市浅井町地内の留守宅において、1階の窓ガラスが割られ、現金や指輪、腕時計が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・外出時は必ず施錠し、複数の鍵をかけてください。
・窓対策には、防犯フィルムや補助錠の設置が有効です。
・自宅には高額の現金を置いておかないようにしてください。
・高価な貴金属は、金庫などで管理してください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【ゴールデンウィーク防犯対策】(自動車盗)
■一宮市内では自動車盗が多発しています。
盗難被害は、乗用車だけでなく、トラックも盗まれています。
愛知県下でも、特に、レクサス、ランドクルーザー、プリウスが狙われています。
ゴールデンウィーク中の不在時に、犯人はあなたの車を狙っています。
愛車を守るために、防犯対策をお願いします。

■対策
・施錠だけではなく、ハンドルロック、タイヤロックの装着をお願いします。
・警報装置、盗難防止装置を有効活用してください。
・駐車場対策には、センサーライト、防犯カメラが有効です。
・ナンバープレートには盗難防止ネジの装着をお願いします。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

不審な男が連続して目撃されています

■発生日時
4月26日(火)午前7時20分頃から午前9時20分頃にかけて

■発生場所
一宮市西五城及び東五城地内

■状況
1 男が、下半身を露出しながら徒歩で移動していた。
2 男が自転車にまたがった状態で停車し、下半身を露出していた
3 男が男子児童に対し、「そっちの方に行っちゃうの?」と白っぽい車から降りて声を掛けた

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【市役所の職員をかたる還付金詐欺の前兆電話が発生!】
■状況
4月25日午後2時頃、一宮市猿海道地内の高齢者宅に市役所の職員を名乗る者から「医療費の還付があります。」「後日、銀行の担当者から電話があります。」などと電話がありました。高齢者が不審に感じ、市役所に確認したところ、そのような事実はなく、還付金詐欺の前兆電話であることが判明しました。
■対策
○「還付金」+「ATM」は詐欺!
○ATMで還付金の受け取り手続きはできません!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【自動車盗被害の連続発生!】
■状況
4月23日(土)午後9時から4月24日(日)午前9時頃にかけて、一宮市西萩原地内の資材置き場で、無施錠で駐車中の足場用資材が車載されたトラックが盗まれています。
4月24日(日)午後5時頃から4月25日(月)午前11時頃にかけて、一宮市北方町地内のマンション駐車場で、レクサスが盗まれています。
■対策
・駐車時は確実に施錠してください!
・ハンドルロック、タイヤロック等「外部からわかる」防犯対策をしてください。
・警報装置、盗難防止装置が有効です。
・ナンバープレートには盗難防止ネジの装着をお願いします。http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺前兆電話の発生!!】
■状況
4月23日午前9時40分頃、一宮市今伊勢町地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる人物から「手続きが必要なので、キャッシュカード等を持って銀行へ行って下さい」といった内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
〇ATMで還付金を受け取る手続きはできません!
〇犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
〇不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
〇携帯電話で通話しながらATMを操作する高齢者を見かけたら、詐欺を疑い、声掛けをお願いします。
■家族の方に、不審な電話がかかってきていないか確認して下さい。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの方に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110