名古屋市南区

詐欺電話の発生!
■状況
4月18日午前10時ころ、立脇町地内のご家庭に百貨店員をかたる男から「クレジットカードが使われている、財務局に連絡して。」等と電話がありました。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇警察を名乗ってもすぐに信用しない!身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談!
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
〇家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
〇金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
4月17日、外山1丁目地内のご家庭に孫を名乗る女から「携帯電話をなくしたから、見つかったという連絡があるかも」との電話があり、その後遺失物管理センターの職員をかたる職員から「携帯電話が見つかったので、名古屋駅まで来て欲しい」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇警察を名乗ってもすぐに信用しない!身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談!
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
〇家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
〇金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
4月17日、外山1丁目地内のご家庭に孫を名乗る男から「携帯電話をなくしたから、見つかったという連絡があるかも」との電話があり、その後遺失物管理センターの職員をかたる男から「携帯電話が見つかったので、名古屋駅まで来て欲しい」等と詐欺の前兆電話がありました。

■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇警察を名乗ってもすぐに信用しない!身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談!
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
〇家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
〇金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

★特殊詐欺多発警報発令★
サギの前兆電話の連続発生!
■状況
4月13日、南区内のご家庭に百貨店員をかたる男から「クレジットカードが使われている。」等と詐欺のきざしとなる電話が連続してありました。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇警察を名乗ってもすぐに信用しない!身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談!
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
〇家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
〇金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
4月12日、本星崎町地内のご家庭に男から「オレオレ」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇警察を名乗ってもすぐに信用しない!身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談!
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
〇家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
〇金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
4月9日、本星崎町地内のご家庭に、警察官をかたる女から「あなたの家族の名義のキャッシュカードを押収した」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
・警察を名乗ってもすぐに信用しない!身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談!
・電話でお金やカードの話をされたら「詐欺」
・絶対に、他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
・在宅時でも犯人と話をしないために常時留守番電話設定に!
■家族の方に不審な電話がかかっていないか確認しましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの方に伝え「パトネットあいち」の登録を勧めてください。

★4月1日から10日まで、春の安全なまちづくり県民運動実施中★

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
4月5日、南区駈上地内のご家庭に、百貨店をかたる男から「カードが不正に使用されている。東海財務局に連絡して」等と詐欺の前兆電話がありました。いずれ自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る手口です。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
・電話でお金やカードの話をされたら「詐欺」
・絶対に、他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
・身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談
・在宅時でも犯人と話をしないために常時留守番電話設定に!
■家族の方に不審な電話がかかっていないか確認しましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの方に伝え「パトネットあいち」の登録を勧めてください。

★4月1日から10日まで、春の安全なまちづくり県民運動実施中★

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

★4月1日から10日まで、春の安全なまちづくり県民運動実施中★
「南区で特殊詐欺被害が多発!」
■状況
南区では今年に入り特殊詐欺の被害が多発し、昨日までに7件の被害が発生しています。犯人は「家族」「警察」「デパート」「東海財務局」などをかたり、様々な口実で現金やキャッシュカードの提出を求め、警察官などを装って自宅を訪問してだまし取っています。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
・電話でお金やカードの話をされたら「詐欺」
・絶対に、他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えない!
・身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談
・在宅時でも、犯人と話をしないために常時留守番設定に!
■家族の方に不審な電話がかかっていないか確認しましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの方に伝え「パトネットあいち」の登録を勧めてください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
4月1日(木)午後6時15分頃
■発生場所
名古屋市南区宝生町2丁目地内
■状況
交差点の横断歩道を横断中の歩行者(70歳代)と普通乗用自動車(60歳代)が衝突し、歩行者の男性が死亡
■ドライバーは前方に歩行者等がいないかどうかしっかり確認しましょう。歩行者は、ドライバーが自分の存在に気付いているかどうか確認しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~特殊詐多発警報発令中~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
3月29日、南区内の複数の家庭に東海財務局、警察官、百貨店を騙る犯人から「クレジットカードが不正に使われている」等と特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
○「クレジットカードが不正に使われている」「持っている口座を確認してほしい」この言葉が出たら注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカード、クレジットカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をすすめて下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110